名古屋で100万人超に避難指示・勧告との報道がなされ、いろいろと心配をされましたが、実際に避難した人は0.4%だったとか。
行政の避難指示・勧告の出し方については賛否両論あると思いますが、まずは、大きな被害がでなくて、本当によかったです。
実際に被害に合われた方には、お見舞い申し上げます。
さて、同じ9/21の東京。これが実は大変だったりしたので、今更ながらですが、その日の出来事を綴りたいと思います。
この日は、夕方に、新宿での会議(飲み会ではないです)が予定されていたのですが、朝の段階で台風の影響を考え、中止の連絡。これは賢明な判断だったと思います。
昼から事務所で会議、会議終了後「今日はみんな早く帰ろう」ということもあり、16時に事務所を出ようとしたら、先に出た奴から電話で、「きんちゃん、東西線は中野〜東陽町の往復運転だって」
どうも風速20メートルを超えたらしく、僕が普段乗り降りする駅までは地上、しかも川を二つ越えるということもあり、運転見合わせらしい。
仕方がないので、東西線と並行して走る都営新宿線に乗って、終点の本八幡まで行き、そこからバスというルートを選択、駅へ向かう途中、同じ方角を目指す人と合流して神保町駅へ。
駅も地下鉄も超満員。3/11以降に、「予測不能の停電が起きるかも」と言われた日に乗った電車に匹敵するくらいの混みよう、止まる駅ごとにホームにはあふれんほどの人、人、人。。。
結局、途中駅で時間調整をしたり、ノロノロ運転で約1時間程度かけて本八幡へ到着。
本八幡は、連結するJRが止まっているということもあり、駅は人だらけでした。
駅からバスに乗ろうとしたら、階段まで、バス、タクシー待ちの長蛇の列。
外に出て、傘を射したら、強風にあおられ、一瞬のうちに傘は壊れて使い物にならなくなりました。
外のバス停に並ぶのは、強風で危険と判断し、居酒屋へ避難しました。。。(苦笑)
店には僕らと同じ考え?の人たちがたくさんいて、ほどなく店は超満員、3時間近く滞在して、雨が止んだころにバス停にならび、ほろ酔い気分で無事、帰宅することができました。
3/11の大震災で帰宅困難になったことを経験している人が多いからかもしれませんが、混んでいる地下鉄やバスでも、みなさん比較的マナーがよかったかと思います。
しかしながら、台風の猛威は凄かった。。。居酒屋避難は悪くないけど、帰宅困難ケースはできるだけないほうがいいですね。

0