小糸焼窯元・お店のブログ
小糸焼窯元・お店のブログへいらっしゃいませ。このページでは、商品のこと、
直売店のこと、飛騨高山のこと、そのほか日々の出来事を綴ってゆきます。
風雅陶器・小糸焼窯元〜
Koito Pottery
小糸焼窯元直売店
飛騨の里にのぼって行く道沿い、
昔懐かしい丸ポストが目印です
。
小糸焼窯元へのアクセス
〒506-0055 岐阜県高山市 上岡本町 1丁目136番地 ( 工房 / 直売店 )
TEL 0577-32-1981、お問い合わせはお気軽に。フリーダイヤル
0120-34-1981
E-mail :
info@koitoyaki.com
小糸焼窯元のホームページ
小糸焼新作、定番商品は
こちら
からどうぞ。
日々の作陶日誌
もご覧ください。
This site is written in Japanese. Please see English page about our shop.
Click Here
.
小糸焼のトピックス
新しい方式の陶器のワインクーラー、出来ました!詳しくは小糸焼Web販売のページをご覧下さい。(画像をクリックしてください)
→特許取得済み
ワインクーラーのページ
ライブカメラと気温・湿度
小糸焼窯元工房から飛騨の里通りを望む景色と気温・湿度が見えます
→
画像をクリックしてください
飛騨の里通りの外気温と湿度
週間気温変化
飛騨高山への行き方
・自動車で、、
(到着ICは「高山」)
*高速道路優先サーチですので、必ずしも最適ルートとは限りませんのでご注意です。
関東方面からお越しの方は、到着ICを「松本」に設定し、その後国道158号線で来られると概ね良いと思います。
・鉄道、飛行機、船で、、
ここへの行き方!
*「行き方ナビ」では、遠方では飛行機利用のみの結果が出る場合があります。陸路も含む案内は、
こちら
をご利用下さい。
記事カテゴリ
お店の商品 (98)
うつわを使う (133)
季節の話題 (204)
お店のこと (50)
作る (3)
工房の仕事 (41)
今日の乗鞍岳 (106)
イベント・展示会 (31)
地元・高山のこと (44)
そのほかのこと (205)
今月の一品 (2)
最近の記事
花・一輪玉です
雪景色
ツララ!!
久々の晴れ!
どこもかしこも雪雪雪
大雪です
今年初
信玄餅
絵に描いた紅葉
冠雪
レモン&スダチ
モデルさんに見つめられ・・・
あひるさん?
雲ひとつない青空
干支の小皿
最近の投稿画像
花・一輪玉です
雪景色
ツララ!!
久々の晴れ!
どこもかしこも雪雪…
過去の記事
2017年7月 (1)
2017年2月 (1)
2017年1月 (6)
2016年11月 (3)
2016年10月 (9)
2016年9月 (9)
2016年8月 (1)
2016年7月 (3)
2016年6月 (3)
2016年5月 (5)
2016年4月 (6)
2016年3月 (6)
2016年2月 (5)
2016年1月 (6)
2015年12月 (10)
2015年11月 (9)
2015年10月 (8)
2015年9月 (6)
2015年8月 (5)
2015年7月 (10)
2015年6月 (10)
2015年5月 (5)
2015年4月 (5)
2015年3月 (5)
2015年2月 (11)
2015年1月 (8)
2014年12月 (7)
2014年11月 (9)
2014年10月 (13)
2014年9月 (12)
2014年8月 (5)
2014年7月 (8)
2014年6月 (5)
2014年5月 (4)
2014年4月 (2)
2014年3月 (3)
2014年2月 (6)
2014年1月 (5)
2013年12月 (10)
2013年11月 (12)
2013年10月 (9)
2013年9月 (11)
2013年8月 (9)
2013年7月 (9)
2013年6月 (15)
2013年5月 (9)
2013年4月 (20)
2013年3月 (13)
2013年2月 (14)
2013年1月 (9)
2012年12月 (21)
2012年11月 (15)
2012年10月 (18)
2012年9月 (10)
2012年8月 (7)
2012年7月 (10)
2012年6月 (9)
2012年5月 (8)
2012年4月 (14)
2012年3月 (8)
2012年2月 (4)
2012年1月 (8)
2011年12月 (16)
2011年11月 (16)
2011年10月 (14)
2011年9月 (14)
2011年8月 (18)
2011年7月 (14)
2011年6月 (16)
2011年5月 (21)
2011年4月 (20)
2011年3月 (14)
2011年2月 (28)
2011年1月 (31)
2010年12月 (30)
2010年11月 (30)
2010年10月 (31)
2010年9月 (31)
2010年8月 (33)
2010年7月 (32)
最近のコメント
まつの茶舗様 こち…
on
抹茶生クリーム大福!!
こんにちは いつも…
on
抹茶生クリーム大福!!
ビストロkanzo…
on
謹賀新年
いつもありがとうご…
on
謹賀新年
ありがとうござい…
on
ハッピーバースデイ!
検索
このブログを検索
ブログサービス
Powered by
2010/10/31
「実家の茶室の畳を替える」
そのほかのこと
実家の母は、茶道(表千家)の先生をしており、細々とですがお弟子さんに茶道を教えています。
季節ごとにお点前が異なり、11月はちょうどその変わり目です。
10月までは上写真のような普通の畳でしたが、11月から「炉を切る」ために、こんな風になります。
畳を交換するのは母にとっては大仕事で、年に2回私が手伝うのですが、母はそのたびに「いつまで続けられるかしら・・・」とつぶやきます。
お茶は母の生涯の楽しみなので、可能な限り続けてほしいと娘の私は思います。
↑小糸焼・お店のブログのトップへ戻る
投稿者: yoko
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2010/10/30
「今日はドリアです」
うつわを使う
また今日も晩ご飯の話題です。今日はドリア。
今夜は主人が不在なので、簡単かつ子供と私が喜ぶメニュー。タマネギやブロッコリー、キノコなどをたっぷり炒めて缶詰のホワイトソースを使えば楽チン♪。ご飯にかけてとろけるチーズを乗せてトースターで焼くだけ。
そっけない耐熱ガラスのグラタン皿を、青イラボの花形の皿に乗せると、ちょっといい感じになりましす。
↑小糸焼・お店のブログのトップへ戻る
投稿者: yoko
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2010/10/29
「今日の晩ご飯」
うつわを使う
本日の晩ご飯。
麻婆丼、海草サラダ、小松菜のごま和えです。
特に何も考えずに作っているので、どうしてもメニューに偏りがあります。栄養バランスよりも、家族の満足度の高いものや、食材の安いもの、簡単に作れるものになりがちです。
家事の手抜きのしわ寄せは、食事メニューに出ている気がします。
まあとにかく、みんなが喜んで食べてくれるのが一番うれしいです。
↑小糸焼・お店のブログのトップへ戻る
投稿者: yoko
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2010/10/28
「灯油を入れる」
お店のこと
お店のお客様のためのストーブを炊く日々となりました。灯油がなくなる前にあらかじめ補充しておきます。
灯油を補充する作業はとても面倒なものでしたが、今は電動式のポンプがあり、さらに、手が汚れない工夫、満タンを察知して自動で給油が止まったる機能、ポンプの先っちょを収納するための工夫、などが付いており、作業がとても楽になりました。
商品開発ってすごい、と思います。
↑小糸焼・お店のブログのトップへ戻る
投稿者: yoko
詳細ページ
-
コメント(2)
|
トラックバック(0)
2010/10/27
「蛍光灯を交換」
そのほかのこと
工房の20本ほどある蛍光灯のうちの1本が切れたので、主人が交換しました。
工房を新築移転してから13年。初めての交換です。
工房は日当たりが良く、電気をあまりつけなくても仕事が出来るので、電気の消費が少なく、蛍光灯も長持ちします。
↑小糸焼・お店のブログのトップへ戻る
投稿者: yoko
詳細ページ
-
コメント(2)
|
トラックバック(0)
2010/10/26
「破れた障子を修理」
お店のこと
お店のベテランのパートのNさんと一緒にお店の障子の部分破れを直しました。
お店の、事務仕事をしたり休んだりする掘りごたつのある小さな部屋の障子紙が、以前からびりびりとあちこち破れていました。
今朝は急に冷え込み、障子の破れから冷たい風がひゅーひゅー入ってきてとても寒かったので、思い切って修理しました。
お店のNさんは、人生経験も豊富で手先も器用。あっという間に修理できました。
このお店ができて約32年。まだまだ大切にしたいです。
↑小糸焼・お店のブログのトップへ戻る
投稿者: yoko
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2010/10/25
「ごま和え」
うつわを使う
ほうれん草のごまあえを、2種類の小皿に盛り付けました。
左はうぐいすイラボの折皿。右は青イラボの楕円小鉢。うちではこうして銘々皿に毎日のように使っています。
ほうれん草のごま和えは、我が家の人気メニューです。
↑小糸焼・お店のブログのトップへ戻る
投稿者: yoko
詳細ページ
-
コメント(2)
|
トラックバック(0)
2010/10/24
「ストーブを準備しました」
お店のこと
お店も冬やわい(冬支度)。
お客様のための大きなストーブを出しました。今週中頃からグッと冷え込むということなので、いよいよお店にも本格的なストーブを準備しました。
備えあれば憂いなし。これからやってくる厳しい冬のために・・・。
↑小糸焼・お店のブログのトップへ戻る
投稿者: yoko
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2010/10/23
「薪ストーブの準備」
季節の話題
工房も冬やわい(冬支度)。
薪ストーブに使う薪を、工房の中に運び入れて2列に積み上げて、いつでも薪ストーブが焚けるよう準備しました。
運んだのは中3の息子。私にとっては大変な力仕事を軽々とやってくれました。息子のおかげで楽できました^^。
↑小糸焼・お店のブログのトップへ戻る
投稿者: yoko
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2010/10/22
「羊羹をいただきました」
そのほかのこと
名古屋のお客様から、
美濃忠
の羊羹を送っていただきました。
もちっとしているのに舌の上でとろけて、甘すぎず品のある味で、とてもおいしい羊羹でした。なかなか食べられない高級羊羹。もったいないけどペロリ食べてしまいました。本当にありがとうございました。
皿は、来年の干支の皿の試作品です。
↑小糸焼・お店のブログのトップへ戻る
投稿者: yoko
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
1
2
3
4
| 《前のページ |
次のページ》
/4
記事
画像
新着順
投稿順
teacup.ブログ “AutoPage”