小糸焼窯元・お店のブログ
小糸焼窯元・お店のブログへいらっしゃいませ。このページでは、商品のこと、
直売店のこと、飛騨高山のこと、そのほか日々の出来事を綴ってゆきます。
風雅陶器・小糸焼窯元〜
Koito Pottery
小糸焼窯元直売店
飛騨の里にのぼって行く道沿い、
昔懐かしい丸ポストが目印です
。
小糸焼窯元へのアクセス
〒506-0055 岐阜県高山市 上岡本町 1丁目136番地 ( 工房 / 直売店 )
TEL 0577-32-1981、お問い合わせはお気軽に。フリーダイヤル
0120-34-1981
E-mail :
info@koitoyaki.com
小糸焼窯元のホームページ
小糸焼新作、定番商品は
こちら
からどうぞ。
日々の作陶日誌
もご覧ください。
This site is written in Japanese. Please see English page about our shop.
Click Here
.
小糸焼のトピックス
新しい方式の陶器のワインクーラー、出来ました!詳しくは小糸焼Web販売のページをご覧下さい。(画像をクリックしてください)
→特許取得済み
ワインクーラーのページ
ライブカメラと気温・湿度
小糸焼窯元工房から飛騨の里通りを望む景色と気温・湿度が見えます
→
画像をクリックしてください
飛騨の里通りの外気温と湿度
週間気温変化
飛騨高山への行き方
・自動車で、、
(到着ICは「高山」)
*高速道路優先サーチですので、必ずしも最適ルートとは限りませんのでご注意です。
関東方面からお越しの方は、到着ICを「松本」に設定し、その後国道158号線で来られると概ね良いと思います。
・鉄道、飛行機、船で、、
ここへの行き方!
*「行き方ナビ」では、遠方では飛行機利用のみの結果が出る場合があります。陸路も含む案内は、
こちら
をご利用下さい。
記事カテゴリ
お店の商品 (98)
うつわを使う (133)
季節の話題 (204)
お店のこと (50)
作る (3)
工房の仕事 (41)
今日の乗鞍岳 (106)
イベント・展示会 (31)
地元・高山のこと (44)
そのほかのこと (205)
今月の一品 (2)
最近の記事
花・一輪玉です
雪景色
ツララ!!
久々の晴れ!
どこもかしこも雪雪雪
大雪です
今年初
信玄餅
絵に描いた紅葉
冠雪
レモン&スダチ
モデルさんに見つめられ・・・
あひるさん?
雲ひとつない青空
干支の小皿
最近の投稿画像
花・一輪玉です
雪景色
ツララ!!
久々の晴れ!
どこもかしこも雪雪…
過去の記事
2017年7月 (1)
2017年2月 (1)
2017年1月 (6)
2016年11月 (3)
2016年10月 (9)
2016年9月 (9)
2016年8月 (1)
2016年7月 (3)
2016年6月 (3)
2016年5月 (5)
2016年4月 (6)
2016年3月 (6)
2016年2月 (5)
2016年1月 (6)
2015年12月 (10)
2015年11月 (9)
2015年10月 (8)
2015年9月 (6)
2015年8月 (5)
2015年7月 (10)
2015年6月 (10)
2015年5月 (5)
2015年4月 (5)
2015年3月 (5)
2015年2月 (11)
2015年1月 (8)
2014年12月 (7)
2014年11月 (9)
2014年10月 (13)
2014年9月 (12)
2014年8月 (5)
2014年7月 (8)
2014年6月 (5)
2014年5月 (4)
2014年4月 (2)
2014年3月 (3)
2014年2月 (6)
2014年1月 (5)
2013年12月 (10)
2013年11月 (12)
2013年10月 (9)
2013年9月 (11)
2013年8月 (9)
2013年7月 (9)
2013年6月 (15)
2013年5月 (9)
2013年4月 (20)
2013年3月 (13)
2013年2月 (14)
2013年1月 (9)
2012年12月 (21)
2012年11月 (15)
2012年10月 (18)
2012年9月 (10)
2012年8月 (7)
2012年7月 (10)
2012年6月 (9)
2012年5月 (8)
2012年4月 (14)
2012年3月 (8)
2012年2月 (4)
2012年1月 (8)
2011年12月 (16)
2011年11月 (16)
2011年10月 (14)
2011年9月 (14)
2011年8月 (18)
2011年7月 (14)
2011年6月 (16)
2011年5月 (21)
2011年4月 (20)
2011年3月 (14)
2011年2月 (28)
2011年1月 (31)
2010年12月 (30)
2010年11月 (30)
2010年10月 (31)
2010年9月 (31)
2010年8月 (33)
2010年7月 (32)
最近のコメント
まつの茶舗様 こち…
on
抹茶生クリーム大福!!
こんにちは いつも…
on
抹茶生クリーム大福!!
ビストロkanzo…
on
謹賀新年
いつもありがとうご…
on
謹賀新年
ありがとうござい…
on
ハッピーバースデイ!
検索
このブログを検索
ブログサービス
Powered by
2011/1/31
「小振りの抹茶碗」
そのほかのこと
何年か前、数茶碗としてご注文いただいた主人作の抹茶碗に、きんぴらごぼうを盛り付けてみました。
胴紐のデザイン、形ともになかなかいい感じです。淡い緑色のうぐいすイラボに料理も映えました。
↑小糸焼・お店のブログのトップへ戻る
投稿者: yoko
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2011/1/30
「高野豆腐を」
お店の商品
薄い出汁で煮て片口酒器に。
なかなか便利に使えます。(片口酒器・青、3,675円)
↑小糸焼・お店のブログのトップへ戻る
投稿者: yoko
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2011/1/29
「レンジでゆたぽん」
そのほかのこと
冷え症で寒がりの私の寝る時の必需品。『
レンジでゆたぽん
』
右側の物をレンジで2分半ほど温めて左側のフリースの専用袋に入れるだけ。
柔らかくて暖かくてとても優れもの!これを私は足元ではなくおなかの上に乗せて寝ます。気持ちよくてもう手放せません
↑小糸焼・お店のブログのトップへ戻る
投稿者: yoko
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2011/1/28
「ミニ盆栽鉢」
お店の商品
盆栽鉢のみどりが長持ちするよう、苔を乗せて水をやり日に当ててやります。
お店のベテランのNさんは花や緑が大好きで、こまめにメンテナンスしてくれます。お店の花を生けるのもいつもNさんにお任せです
今朝は積雪があり、雪かきで一汗かいたのですが、陽の光ですぐに雪も融け、盆栽鉢もたくさん日光浴ができました
ミニ盆栽鉢各種 3,150円〜、さまざまな色かたちがあります。
↑小糸焼・お店のブログのトップへ戻る
投稿者: yoko
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2011/1/27
「主人の弁当」
そのほかのこと
今日は主人が弁当を持って朝から出かけました
自分の仕事からは少し離れ、短期集中講座のようなところでの勉強が今日から始まり、明日も来週も弁当持ちで出かけます。
自営業だと、弁当を持たせて朝主人を送り出すということがないので、なかなか新鮮な感じですね
息子の弁当と比べると、量は約半分。まあそんなもんですね。
↑小糸焼・お店のブログのトップへ戻る
投稿者: yoko
詳細ページ
-
コメント(2)
|
トラックバック(0)
2011/1/26
「胡麻和え」
うつわを使う
うちの人気商品、「片口酒器」はこんな風に小鉢としても大活躍します。
我が家の人気メニュー“ほうれん草の胡麻和え”。
片口酒器、3,575円です。
↑小糸焼・お店のブログのトップへ戻る
投稿者: yoko
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2011/1/25
「めざせ合格」
そのほかのこと
息子は中三、受験生です。
思わずこんなものを買ってしまいました
この二つのお菓子は、私の大好きなお菓子なので、我が家には常に買い置きがあるんですけどね
↑小糸焼・お店のブログのトップへ戻る
投稿者: yoko
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2011/1/24
「お店の前の氷割り」
お店のこと
毎年、お店の前には積もった雪が車で踏まれて、硬い硬い氷の塊になって盛り上がってしまいます。
今日は午後から気温が上がったので、主人が「よし!今日は割るぞ〜
」と言って、ツルハシとスコップでぺきぺきと剥がしました。
剥がすところを見ると気持ちよさそうですが、実際やると硬くて重くてとても重労働で、女の私にはとても出来ません
お店の前がスッキリときれいになりました
↑小糸焼・お店のブログのトップへ戻る
投稿者: yoko
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2011/1/23
「いなり寿司と漬物」
うつわを使う
連日、パスタ皿が大活躍です。今日は、手作りいなり寿司。
娘と一緒に作りました
。
手作りと言っても、市販の“味付けいなりあげ”に酢飯を詰めるだけの手抜きいなり寿司ですけど・・・。娘と一緒に作ると楽しく手早く、しかも手作り感たっぷりで充実感もあり、おいしさ倍増です。
ちょうど作り終えた頃、近所に住む私の友人が漬物を届けてくれて、さらに豪華メニューとなりました。私の友人S子さんのお母さんお手製の漬物。これがまた絶品なのです。S子さんのお母さん、いつもありがとうございます。
↑小糸焼・お店のブログのトップへ戻る
投稿者: yoko
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2011/1/22
「産直ホッケの開き」
うつわを使う
北海道の紋別で暮らす兄夫婦がホッケやホタテを送ってくれました
。
直径23cmの大きな皿からはみ出すほど大きく、脂が乗っていてとても肉厚でジューシー。高山では絶対に手に入らない魚です。こんなに美味しい魚を家で食べたのは初めてです。やはり北海道直送の魚は絶品ですね
これを4人でつついてきれいに食べつくしました。ごちそうさまでした!
うつわは、パスタ皿(直径約23cm) 5,250円です。
↑小糸焼・お店のブログのトップへ戻る
投稿者: yoko
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
1
2
3
4
| 《前のページ |
次のページ》
/4
記事
画像
新着順
投稿順
teacup.ブログ “AutoPage”