小糸焼窯元・お店のブログ
小糸焼窯元・お店のブログへいらっしゃいませ。このページでは、商品のこと、
直売店のこと、飛騨高山のこと、そのほか日々の出来事を綴ってゆきます。
風雅陶器・小糸焼窯元〜
Koito Pottery
小糸焼窯元直売店
飛騨の里にのぼって行く道沿い、
昔懐かしい丸ポストが目印です
。
小糸焼窯元へのアクセス
〒506-0055 岐阜県高山市 上岡本町 1丁目136番地 ( 工房 / 直売店 )
TEL 0577-32-1981、お問い合わせはお気軽に。フリーダイヤル
0120-34-1981
E-mail :
info@koitoyaki.com
小糸焼窯元のホームページ
小糸焼新作、定番商品は
こちら
からどうぞ。
日々の作陶日誌
もご覧ください。
This site is written in Japanese. Please see English page about our shop.
Click Here
.
小糸焼のトピックス
新しい方式の陶器のワインクーラー、出来ました!詳しくは小糸焼Web販売のページをご覧下さい。(画像をクリックしてください)
→特許取得済み
ワインクーラーのページ
ライブカメラと気温・湿度
小糸焼窯元工房から飛騨の里通りを望む景色と気温・湿度が見えます
→
画像をクリックしてください
飛騨の里通りの外気温と湿度
週間気温変化
飛騨高山への行き方
・自動車で、、
(到着ICは「高山」)
*高速道路優先サーチですので、必ずしも最適ルートとは限りませんのでご注意です。
関東方面からお越しの方は、到着ICを「松本」に設定し、その後国道158号線で来られると概ね良いと思います。
・鉄道、飛行機、船で、、
ここへの行き方!
*「行き方ナビ」では、遠方では飛行機利用のみの結果が出る場合があります。陸路も含む案内は、
こちら
をご利用下さい。
記事カテゴリ
お店の商品 (98)
うつわを使う (133)
季節の話題 (204)
お店のこと (50)
作る (3)
工房の仕事 (41)
今日の乗鞍岳 (106)
イベント・展示会 (31)
地元・高山のこと (44)
そのほかのこと (205)
今月の一品 (2)
最近の記事
花・一輪玉です
雪景色
ツララ!!
久々の晴れ!
どこもかしこも雪雪雪
大雪です
今年初
信玄餅
絵に描いた紅葉
冠雪
レモン&スダチ
モデルさんに見つめられ・・・
あひるさん?
雲ひとつない青空
干支の小皿
最近の投稿画像
花・一輪玉です
雪景色
ツララ!!
久々の晴れ!
どこもかしこも雪雪…
過去の記事
2017年7月 (1)
2017年2月 (1)
2017年1月 (6)
2016年11月 (3)
2016年10月 (9)
2016年9月 (9)
2016年8月 (1)
2016年7月 (3)
2016年6月 (3)
2016年5月 (5)
2016年4月 (6)
2016年3月 (6)
2016年2月 (5)
2016年1月 (6)
2015年12月 (10)
2015年11月 (9)
2015年10月 (8)
2015年9月 (6)
2015年8月 (5)
2015年7月 (10)
2015年6月 (10)
2015年5月 (5)
2015年4月 (5)
2015年3月 (5)
2015年2月 (11)
2015年1月 (8)
2014年12月 (7)
2014年11月 (9)
2014年10月 (13)
2014年9月 (12)
2014年8月 (5)
2014年7月 (8)
2014年6月 (5)
2014年5月 (4)
2014年4月 (2)
2014年3月 (3)
2014年2月 (6)
2014年1月 (5)
2013年12月 (10)
2013年11月 (12)
2013年10月 (9)
2013年9月 (11)
2013年8月 (9)
2013年7月 (9)
2013年6月 (15)
2013年5月 (9)
2013年4月 (20)
2013年3月 (13)
2013年2月 (14)
2013年1月 (9)
2012年12月 (21)
2012年11月 (15)
2012年10月 (18)
2012年9月 (10)
2012年8月 (7)
2012年7月 (10)
2012年6月 (9)
2012年5月 (8)
2012年4月 (14)
2012年3月 (8)
2012年2月 (4)
2012年1月 (8)
2011年12月 (16)
2011年11月 (16)
2011年10月 (14)
2011年9月 (14)
2011年8月 (18)
2011年7月 (14)
2011年6月 (16)
2011年5月 (21)
2011年4月 (20)
2011年3月 (14)
2011年2月 (28)
2011年1月 (31)
2010年12月 (30)
2010年11月 (30)
2010年10月 (31)
2010年9月 (31)
2010年8月 (33)
2010年7月 (32)
最近のコメント
まつの茶舗様 こち…
on
抹茶生クリーム大福!!
こんにちは いつも…
on
抹茶生クリーム大福!!
ビストロkanzo…
on
謹賀新年
いつもありがとうご…
on
謹賀新年
ありがとうござい…
on
ハッピーバースデイ!
検索
このブログを検索
ブログサービス
Powered by
2012/5/26
「ひめたけ」
季節の話題
北国の高山では、孟宗竹はそだちません。その代わりに、「ヒメ竹」を味わいます。なじみのお客様が、ご丁寧に下処理して水煮にしたのを持ってきてくださいました。
ヒメ竹はこの下処理が大変なのです。
もう感謝感謝です。
新鮮なうちに、すぐにサッと煮て、少し味噌をからめました。
皆様のおかげさまで、毎日季節の味を楽むことができます、本当にありがとうございます。
うつわは、青イラボの”楕円鉢”(2,100円)です。
↑小糸焼・お店のブログのトップへ戻る
投稿者: yoko
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2012/5/25
「新草」
季節の話題
この時季の高山のお菓子といえば、新草まんじゅうと柏餅ですね。
今日は義母の古くからの友人がお店に遊びに来てくださいました。
「皆さんで召し上がってね!」と、市内の創業百余年の老舗の和菓子屋さんの、新草まんじゅうと柏餅を頂戴しました。
甘いもの大好きな私にとっては、何よりも嬉しいお土産です。
新草の香りがして、たっぷりの粒あんと新草はとても相性が良いです。
鮮やかな緑色は、小糸焼の青イラボとも相性抜群です。
うつわは、「しのぎ皿(小)」、2,100円です。
↑小糸焼・お店のブログのトップへ戻る
投稿者: yoko
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2012/5/19
「いちごケーキ!!」
お店の商品
今月5月は息子の誕生日の月ということで、実家の母が「かわいい孫に
」と、バースデーケーキを買ってくれました。
いちごたっぷりで、直系30センチくらいの超ビッグサイズ
もう高校二年生なので、メッセージなどは無しで、みんなでさりげなくお祝いしました。
市内の贈答品の老舗のカフェコーナーのケーキで、イチゴもスポンジもクリームも上等なもので、質も量も大満足!。美味しかった〜
きっちり4等分して(息子のはちょっと大きく)、あっという間に完食しました。
ちなみに、8人分の大きさだったとのこと。
ごちそうさまでした。
↑小糸焼・お店のブログのトップへ戻る
投稿者: yoko
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2012/5/18
「赤福!!!」
お店の商品
主人が東京方面に3〜4日出張してきたのですが、“赤福もち”、買ってきてくれました。
主人を見送る際に私は、「赤福は買ってこなくていいからね!
」と笑顔で言います。
主人の頭の中ではそれが「赤福買ってきて!
」と変換されるようです。
今回は最小の8個入りでした。大半は私が食べました。私は赤福だったら15個くらいは一気にペロリです。
うつわは、白いうさぎの干支の小皿です!!!
↑小糸焼・お店のブログのトップへ戻る
投稿者: yoko
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2012/5/13
「さくらロールケーキ」
そのほかのこと
今日は五月晴れのすがすがしい日曜日となりました。
午前中、お店の仕事を、ベテランのパートのNさんときっちりこなして、午後からは自由な時間をいただきました。
友人のSさんといつものホテルのラウンジで“さくらロールケーキ”を食べながら情報交換プラスおしゃべり
お互い話したいことが山ほどあって、あっという間に時間が過ぎてしまいました。
なかなか都合が付かずたまにしかお茶できませんが、やはり気の置けない友人とのおしゃべりタイムは、至福のひとときです。
↑小糸焼・お店のブログのトップへ戻る
投稿者: yoko
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2012/5/10
「真っ赤なボタン」
お店の商品
満開のボタンの花です。
お店の駐車場の脇に、毎年この時期、花を咲かせます。
主人が作った一輪花瓶に活けて、お店の入り口に置いてみました。
台があり重みもあるので、こんな大輪の花でも楽々活けられます。
花瓶は、「台付き一輪挿し:3,500円」です。
↑小糸焼・お店のブログのトップへ戻る
投稿者: yoko
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2012/5/6
「飛騨高山がらくた市」
地元・高山のこと
4月から10月までの第1日曜日には、飛騨高山我楽多市(がらくたいち)という催しが行われます。
今日、古い町並みに配達に行ったところ、雨の中にずらりとテントが並び、傘を差した人達で賑わっていました。
顔見知りの骨董屋さんに声をかけて、すこしお喋り。連休最後の日はパートのNさんに休みを取ってもらって私が店番。あまり油を売らずに急いで戻りました。
↑小糸焼・お店のブログのトップへ戻る
投稿者: dai
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2012/5/3
「東京あんプリン」
お店の商品
ゴールデンウイークも後半に入りました。毎日沢山のお客様にご来店いただき感謝です。
実家の母が連休前に、友達とちょっと名古屋に出かけた際に、「東京あんプリン」というものを買ってきてくれたので早速うつわに乗せてみました。
母が出かけた先は名古屋なのですが、大きな百貨店の地下売り場には全国の有名お菓子屋さんがあるので、何でも買えるのですね。
トップの茶色い部分があんになっていて、とろり甘くておいしかった〜
お皿は、背高珈琲碗のソーサーです。
↑小糸焼・お店のブログのトップへ戻る
投稿者: yoko
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
1
| 《前のページ | 次のページ》
/1
記事
画像
新着順
投稿順
teacup.ブログ “AutoPage”