小糸焼窯元・お店のブログ
小糸焼窯元・お店のブログへいらっしゃいませ。このページでは、商品のこと、
直売店のこと、飛騨高山のこと、そのほか日々の出来事を綴ってゆきます。
風雅陶器・小糸焼窯元〜
Koito Pottery
小糸焼窯元直売店
飛騨の里にのぼって行く道沿い、
昔懐かしい丸ポストが目印です
。
小糸焼窯元へのアクセス
〒506-0055 岐阜県高山市 上岡本町 1丁目136番地 ( 工房 / 直売店 )
TEL 0577-32-1981、お問い合わせはお気軽に。フリーダイヤル
0120-34-1981
E-mail :
info@koitoyaki.com
小糸焼窯元のホームページ
小糸焼新作、定番商品は
こちら
からどうぞ。
日々の作陶日誌
もご覧ください。
This site is written in Japanese. Please see English page about our shop.
Click Here
.
小糸焼のトピックス
新しい方式の陶器のワインクーラー、出来ました!詳しくは小糸焼Web販売のページをご覧下さい。(画像をクリックしてください)
→特許取得済み
ワインクーラーのページ
ライブカメラと気温・湿度
小糸焼窯元工房から飛騨の里通りを望む景色と気温・湿度が見えます
→
画像をクリックしてください
飛騨の里通りの外気温と湿度
週間気温変化
飛騨高山への行き方
・自動車で、、
(到着ICは「高山」)
*高速道路優先サーチですので、必ずしも最適ルートとは限りませんのでご注意です。
関東方面からお越しの方は、到着ICを「松本」に設定し、その後国道158号線で来られると概ね良いと思います。
・鉄道、飛行機、船で、、
ここへの行き方!
*「行き方ナビ」では、遠方では飛行機利用のみの結果が出る場合があります。陸路も含む案内は、
こちら
をご利用下さい。
記事カテゴリ
お店の商品 (98)
うつわを使う (133)
季節の話題 (204)
お店のこと (50)
作る (3)
工房の仕事 (41)
今日の乗鞍岳 (106)
イベント・展示会 (31)
地元・高山のこと (44)
そのほかのこと (205)
今月の一品 (2)
最近の記事
花・一輪玉です
雪景色
ツララ!!
久々の晴れ!
どこもかしこも雪雪雪
大雪です
今年初
信玄餅
絵に描いた紅葉
冠雪
レモン&スダチ
モデルさんに見つめられ・・・
あひるさん?
雲ひとつない青空
干支の小皿
最近の投稿画像
花・一輪玉です
雪景色
ツララ!!
久々の晴れ!
どこもかしこも雪雪…
過去の記事
2017年7月 (1)
2017年2月 (1)
2017年1月 (6)
2016年11月 (3)
2016年10月 (9)
2016年9月 (9)
2016年8月 (1)
2016年7月 (3)
2016年6月 (3)
2016年5月 (5)
2016年4月 (6)
2016年3月 (6)
2016年2月 (5)
2016年1月 (6)
2015年12月 (10)
2015年11月 (9)
2015年10月 (8)
2015年9月 (6)
2015年8月 (5)
2015年7月 (10)
2015年6月 (10)
2015年5月 (5)
2015年4月 (5)
2015年3月 (5)
2015年2月 (11)
2015年1月 (8)
2014年12月 (7)
2014年11月 (9)
2014年10月 (13)
2014年9月 (12)
2014年8月 (5)
2014年7月 (8)
2014年6月 (5)
2014年5月 (4)
2014年4月 (2)
2014年3月 (3)
2014年2月 (6)
2014年1月 (5)
2013年12月 (10)
2013年11月 (12)
2013年10月 (9)
2013年9月 (11)
2013年8月 (9)
2013年7月 (9)
2013年6月 (15)
2013年5月 (9)
2013年4月 (20)
2013年3月 (13)
2013年2月 (14)
2013年1月 (9)
2012年12月 (21)
2012年11月 (15)
2012年10月 (18)
2012年9月 (10)
2012年8月 (7)
2012年7月 (10)
2012年6月 (9)
2012年5月 (8)
2012年4月 (14)
2012年3月 (8)
2012年2月 (4)
2012年1月 (8)
2011年12月 (16)
2011年11月 (16)
2011年10月 (14)
2011年9月 (14)
2011年8月 (18)
2011年7月 (14)
2011年6月 (16)
2011年5月 (21)
2011年4月 (20)
2011年3月 (14)
2011年2月 (28)
2011年1月 (31)
2010年12月 (30)
2010年11月 (30)
2010年10月 (31)
2010年9月 (31)
2010年8月 (33)
2010年7月 (32)
最近のコメント
まつの茶舗様 こち…
on
抹茶生クリーム大福!!
こんにちは いつも…
on
抹茶生クリーム大福!!
ビストロkanzo…
on
謹賀新年
いつもありがとうご…
on
謹賀新年
ありがとうござい…
on
ハッピーバースデイ!
検索
このブログを検索
ブログサービス
Powered by
2012/10/31
「大根菜」
うつわを使う
お向かいの畑のSさんから葉っぱ付きの大根をいただきました。
毎年この時季、葉っぱ付きの新鮮な大根をいただきます。そろそろ冬仕度の頃だなぁと思う時季でもあります。
白い実の部分はもちろんですが、この葉っぱが実に美味しいです。
油でジャーッと炒めて、味噌で味付け。とっても簡単で栄養たっぷりの一品です。
うつわは、イラボの折皿(小)、840円です。
↑小糸焼・お店のブログのトップへ戻る
投稿者: yoko
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2012/10/30
「干支の小皿作り」
工房の仕事
来年の干支の小皿作りの真っ最中です。
今年は、主人がロクロで引いた皿です。大きな机一面に並びました。
今日は、主人が削ったあとの凸凹などをきれいにするという地味だけど大切な仕事を手伝いました。
このあと、まだまだ仕上げまでにいろんな工程があります。
あっという間に年の暮れが訪れますね。
一日一日有意義に過ごして行きたいです。
↑小糸焼・お店のブログのトップへ戻る
投稿者: yoko
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2012/10/29
「柿」
うつわを使う
秋は美味しい物が次々と出てきますね。
秋の味覚の代表的な果物、柿です。
甘くて美味しい味の柿でした。
この季節、リンゴやブドウ、梨など、果物をたっぷり食べて、元気に過ごしたいです。
うつわは、青い花小鉢、1,575円です。
↑小糸焼・お店のブログのトップへ戻る
投稿者: yoko
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2012/10/27
「野菜スープ」
そのほかのこと
主菜がちょっとさみしげで物足りないときのサイドメニュー、野菜スープです。
キャベツと玉葱と人参とキノコと粗挽きソーセージを中華スープの素で煮るだけの超簡単メニューです。
もちろん今はニューワイドオーブンでさらに美味しく簡単に
野菜もたっぷり摂れて、カロリー少なめでおなかは大満足で、家族にも好評です。
うつわは、私の大好きな飛騨の工芸品「千巻(せんまき)」というものです。これ、もう作られていない幻の工芸品なのです、、、惜しいなぁ
↑小糸焼・お店のブログのトップへ戻る
投稿者: yoko
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2012/10/24
「バウムクーヘン」
うつわを使う
実家の母から北海道のお土産をもらいました。
仕事で北海道に赴任している兄のところからきたそうです。
銘菓“
三方六しょこら
”です。
これまた今まで食べたバウムクーヘンでトップレベルの美味しさ。
見た目も美しく、しっとり濃厚なのに軽い味わい。
家族全員甘い物大好きなので、一本あっという間に完食してしまいました。
青いお皿によく映えます。お皿は丸コーヒーの皿です。
↑小糸焼・お店のブログのトップへ戻る
投稿者: yoko
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2012/10/23
「大学いも!!!」
季節の話題
毎日カボチャばかりでは飽きると家族が言うので、大学芋にしてみました。
秋はやっぱりサツマイモですね。
↑小糸焼・お店のブログのトップへ戻る
投稿者: yoko
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2012/10/20
「ふわふわ雲と乗鞍岳」
今日の乗鞍岳
今朝はとても冷えましたが、日中は晴天で夕方まで晴れていました。
お店を閉めた直後の夕方5時ころの乗鞍岳です。
ふわふわの雲にすっぽり覆われて頭だけ出ている感じがとても可愛らしくきれいでした。
秋はますます乗鞍岳の絶景が楽しめます。
↑小糸焼・お店のブログのトップへ戻る
投稿者: yoko
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2012/10/19
「お店のストーブ」
お店のこと
お店のストーブを新調しました。
去年まで使っていたストーブが古くなりメンテナンスしてもらったのですが、工房で使用している20年くらい昔のストーブが壊れそうで危険なので、工房に廻して、お店に新しいのを設置しました。
工房やお店、自宅の、ガスや灯油などでずっと昔から大変お世話になっている高山米穀さんで購入しました。
営業の若くて爽やかなお兄さんが、素早く届けてくださいました。
日々の対応もサービスも抜群です。
今シーズンは、新品ピカピカストーブで皆様のお越しをお待ちしております。
↑小糸焼・お店のブログのトップへ戻る
投稿者: yoko
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2012/10/18
「巳の箸置き」
作る
来年の干支“巳”の箸置き作りの真っ最中です。
篆書体で它(巳)を篆刻した絵柄の箸置きです。
この篆刻は、大変お世話になった元校長のO先生に特別に作っていただいたもので、干支の篆刻なので12種類あります。
它の字を、可愛くアレンジしてあって、なんとなくヘビみたいでおもしろいです。
二日で500個ほど作りました。
↑小糸焼・お店のブログのトップへ戻る
投稿者: yoko
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2012/10/16
「麻婆ナス」
うつわを使う
秋はナスが美味しい季節。今日は麻婆ナスです。
ニューワイドオーブンで、あっという間にナスがとろとろになり、ぶた挽肉と相性も良く、美味しくできあがりました。
白髪ネギを添えると、上品な感じになりますね。
うつわは主人がテストで作ってみた白の楕円鉢を使ってみました。
↑小糸焼・お店のブログのトップへ戻る
投稿者: dai
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
1
2
| 《前のページ |
次のページ》
/2
記事
画像
新着順
投稿順
teacup.ブログ “AutoPage”