小糸焼窯元・お店のブログ
小糸焼窯元・お店のブログへいらっしゃいませ。このページでは、商品のこと、
直売店のこと、飛騨高山のこと、そのほか日々の出来事を綴ってゆきます。
風雅陶器・小糸焼窯元〜
Koito Pottery
小糸焼窯元直売店
飛騨の里にのぼって行く道沿い、
昔懐かしい丸ポストが目印です
。
小糸焼窯元へのアクセス
〒506-0055 岐阜県高山市 上岡本町 1丁目136番地 ( 工房 / 直売店 )
TEL 0577-32-1981、お問い合わせはお気軽に。フリーダイヤル
0120-34-1981
E-mail :
info@koitoyaki.com
小糸焼窯元のホームページ
小糸焼新作、定番商品は
こちら
からどうぞ。
日々の作陶日誌
もご覧ください。
This site is written in Japanese. Please see English page about our shop.
Click Here
.
小糸焼のトピックス
新しい方式の陶器のワインクーラー、出来ました!詳しくは小糸焼Web販売のページをご覧下さい。(画像をクリックしてください)
→特許取得済み
ワインクーラーのページ
ライブカメラと気温・湿度
小糸焼窯元工房から飛騨の里通りを望む景色と気温・湿度が見えます
→
画像をクリックしてください
飛騨の里通りの外気温と湿度
週間気温変化
飛騨高山への行き方
・自動車で、、
(到着ICは「高山」)
*高速道路優先サーチですので、必ずしも最適ルートとは限りませんのでご注意です。
関東方面からお越しの方は、到着ICを「松本」に設定し、その後国道158号線で来られると概ね良いと思います。
・鉄道、飛行機、船で、、
ここへの行き方!
*「行き方ナビ」では、遠方では飛行機利用のみの結果が出る場合があります。陸路も含む案内は、
こちら
をご利用下さい。
記事カテゴリ
お店の商品 (98)
うつわを使う (133)
季節の話題 (204)
お店のこと (50)
作る (3)
工房の仕事 (41)
今日の乗鞍岳 (106)
イベント・展示会 (31)
地元・高山のこと (44)
そのほかのこと (205)
今月の一品 (2)
最近の記事
花・一輪玉です
雪景色
ツララ!!
久々の晴れ!
どこもかしこも雪雪雪
大雪です
今年初
信玄餅
絵に描いた紅葉
冠雪
レモン&スダチ
モデルさんに見つめられ・・・
あひるさん?
雲ひとつない青空
干支の小皿
最近の投稿画像
花・一輪玉です
雪景色
ツララ!!
久々の晴れ!
どこもかしこも雪雪…
過去の記事
2017年7月 (1)
2017年2月 (1)
2017年1月 (6)
2016年11月 (3)
2016年10月 (9)
2016年9月 (9)
2016年8月 (1)
2016年7月 (3)
2016年6月 (3)
2016年5月 (5)
2016年4月 (6)
2016年3月 (6)
2016年2月 (5)
2016年1月 (6)
2015年12月 (10)
2015年11月 (9)
2015年10月 (8)
2015年9月 (6)
2015年8月 (5)
2015年7月 (10)
2015年6月 (10)
2015年5月 (5)
2015年4月 (5)
2015年3月 (5)
2015年2月 (11)
2015年1月 (8)
2014年12月 (7)
2014年11月 (9)
2014年10月 (13)
2014年9月 (12)
2014年8月 (5)
2014年7月 (8)
2014年6月 (5)
2014年5月 (4)
2014年4月 (2)
2014年3月 (3)
2014年2月 (6)
2014年1月 (5)
2013年12月 (10)
2013年11月 (12)
2013年10月 (9)
2013年9月 (11)
2013年8月 (9)
2013年7月 (9)
2013年6月 (15)
2013年5月 (9)
2013年4月 (20)
2013年3月 (13)
2013年2月 (14)
2013年1月 (9)
2012年12月 (21)
2012年11月 (15)
2012年10月 (18)
2012年9月 (10)
2012年8月 (7)
2012年7月 (10)
2012年6月 (9)
2012年5月 (8)
2012年4月 (14)
2012年3月 (8)
2012年2月 (4)
2012年1月 (8)
2011年12月 (16)
2011年11月 (16)
2011年10月 (14)
2011年9月 (14)
2011年8月 (18)
2011年7月 (14)
2011年6月 (16)
2011年5月 (21)
2011年4月 (20)
2011年3月 (14)
2011年2月 (28)
2011年1月 (31)
2010年12月 (30)
2010年11月 (30)
2010年10月 (31)
2010年9月 (31)
2010年8月 (33)
2010年7月 (32)
最近のコメント
まつの茶舗様 こち…
on
抹茶生クリーム大福!!
こんにちは いつも…
on
抹茶生クリーム大福!!
ビストロkanzo…
on
謹賀新年
いつもありがとうご…
on
謹賀新年
ありがとうござい…
on
ハッピーバースデイ!
検索
このブログを検索
ブログサービス
Powered by
2012/12/31
「大晦日の古い町並み」
地元・高山のこと
大晦日、今年最後の配達に行ってきました。
夕方5時近くの古い町並みは、大勢の観光客の方々で大賑わいでした。
活気あふれる大晦日で、私の心も弾みました。
当窯元にも沢山の方々においでいただきました。
今年1年、ありがとうございました。
来年もどうぞよろしくお願いいたします。
↑小糸焼・お店のブログのトップへ戻る
投稿者: yoko
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2012/12/30
「正月飾り」
お店のこと
お店の正月飾りをしました。
お茶道具コーナーの横に、縁起の良い掛け軸をかけてお鏡餅を飾りました。
座敷にある神棚に、榊を飾り、お札を新しいものに取り替え、お店の正面入り口に注連飾りを釣るしました。
これで、新年を迎える準備は整いました。
↑小糸焼・お店のブログのトップへ戻る
投稿者: yoko
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2012/12/29
「お店の花」
お店のこと
お正月にふさわしい豪華な花を飾りました。
私がいつも頼りにしているお花屋さんで、小糸焼の花瓶を持ち込んで、お正月用のお花を生けていただきました。
お花の素材も良く、センスも良いので、いつも安心してお任せしています。
お店の正面奥に飾って、皆様のお越しを心よりお待ちしております。
年内は31日まで営業しております。
(不在の場合は電話番号を記しておきますのでお電話いただければすぐに参ります。)
新年は、1月2日から営業いたします。
↑小糸焼・お店のブログのトップへ戻る
投稿者: yoko
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2012/12/27
「工場の年末掃除」
工房の仕事
今朝の冷え込みはマイナス12.5℃で、キンキンに冷えました。
が、雪は降らず晴れてきたので、工場の大掃除をしました。
ガラス拭きやロクロ場の掃除はもちろん、大切な道具も洗ってきれいにしました。
これは、義父の道具類です。
義父は「これでちったぁ儲けてくれたかいなぁ・・・」と言っていました。
1年間の感謝の気持ちも込めて、掃除をすることは、やはりすがすがしいことですね。
工房は、年末年始も休み無く稼働しています。
↑小糸焼・お店のブログのトップへ戻る
投稿者: yoko
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2012/12/26
「寒波襲来」
今日の乗鞍岳
昨日はマイナス8℃まで冷え込み、今日は最高気温がマイナスのままで、とにかく寒いです。
夕方はキンキンに空気が冷えて、乗鞍岳はピリピリに白く、周りには寒々とした雲がふわふわと浮いて、少し離れて月が浮かび、冬らしい景色が楽しめました。
寒がりの私にはかなりこたえるのですが・・・
北海道オホーツク方面に住む義姉からのメールには、「今朝もマイナス20℃
」と軽い感じでつぶやいていました。
全国的に強い寒波なので、皆様もどうか暖かく安全にお過ごしくださいね。
↑小糸焼・お店のブログのトップへ戻る
投稿者: yoko
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2012/12/25
「クリスマスギフト」
季節の話題
子供達宛てに、クリスマスギフトが届きました。
私の実家の母からのプレゼントで、中身は、モロゾフのチョコレートの詰め合わせです。
実家の母は独り暮らしで車にも乗れなくて不便なので、百貨店の高級お菓子を注文して、私達に配達の手配をしてくれます。
イブにはケーキをどっさり食べて、こんなギフトまでいただき、今年もハッピーなクリスマスでした。
↑小糸焼・お店のブログのトップへ戻る
投稿者: yoko
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2012/12/23
「年末大掃除」
お店のこと
今朝は冷え込みもなく、この時季には珍しく朝から穏やかなぽかぽか陽気でした。
こんな日は今日しかない
、ということで
お店のベテランのNさんと、蜘蛛の巣払いから始めて、ガラス拭きや、外の壁拭き、土間の掃除など、外回りの掃除を一気にやりました。
ベテランのNさんは、普段からこまめに掃除をしてくださるので、大掃除といっても軽い掃除ですみました。
春のような暖かさの中、Nさんとあれこれ話をしながら、楽しい大掃除ができました。お店のガラスも壁もピカピカで、心もスッキリしました。
↑小糸焼・お店のブログのトップへ戻る
投稿者: yoko
詳細ページ
-
コメント(2)
|
トラックバック(0)
2012/12/20
「鮭のマリネ」
うつわを使う
今日のサイドメニューは、鮭のマリネ。
昨日、たこのマリネで成功したので、調子に乗って作ってしまいました。
似たような感じで適当に作ったのですが、素材が違うと味も見た目も変わって、これまた良い感じで好評でした。
うつわは、昨日と同じ花小鉢です。
我が家では、ほぼ毎日使います。本当に使いやすいですよ。
↑小糸焼・お店のブログのトップへ戻る
投稿者: yoko
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2012/12/19
「たこのマリネ」
うつわを使う
今日のサイドメニューは、たこのマリネです。
酢とオリーブオイル、醤油、砂糖などで適当に味付けして、玉葱のスライスとプチトマトをつけ込みました。これも超簡単レシピで、娘も「めっちゃおいしい〜
」とにこにこ顔で食べてくれて、私はとても嬉しかったです。
またつくろ〜っと。
うつわは、青い花小鉢(1,575円)です。
↑小糸焼・お店のブログのトップへ戻る
投稿者: yoko
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2012/12/18
「甘酒」
季節の話題
毎日毎日、甘酒楽しんでいます。
私流の独特の作り方なので他の人が見れば驚くような味かもしれませんが、とにかく体が温まってとても美味しいのです。
板糟を少しのお湯で溶かし、たっぷりの砂糖と少しの塩を入れてミルクを入れ、ショウガのすりおろしをハンパなく沢山入れて、グツグツ煮込んで熱々のを、ふうふうして食べます。
これから数ヶ月の寒い冬の、私の元気の源です。
うつわは、青いカフェオレボール(2,100円)です。
↑小糸焼・お店のブログのトップへ戻る
投稿者: yoko
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
1
2
3
| 《前のページ |
次のページ》
/3
記事
画像
新着順
投稿順
teacup.ブログ “AutoPage”