小糸焼窯元・お店のブログ
小糸焼窯元・お店のブログへいらっしゃいませ。このページでは、商品のこと、
直売店のこと、飛騨高山のこと、そのほか日々の出来事を綴ってゆきます。
風雅陶器・小糸焼窯元〜
Koito Pottery
小糸焼窯元直売店
飛騨の里にのぼって行く道沿い、
昔懐かしい丸ポストが目印です
。
小糸焼窯元へのアクセス
〒506-0055 岐阜県高山市 上岡本町 1丁目136番地 ( 工房 / 直売店 )
TEL 0577-32-1981、お問い合わせはお気軽に。フリーダイヤル
0120-34-1981
E-mail :
info@koitoyaki.com
小糸焼窯元のホームページ
小糸焼新作、定番商品は
こちら
からどうぞ。
日々の作陶日誌
もご覧ください。
This site is written in Japanese. Please see English page about our shop.
Click Here
.
小糸焼のトピックス
新しい方式の陶器のワインクーラー、出来ました!詳しくは小糸焼Web販売のページをご覧下さい。(画像をクリックしてください)
→特許取得済み
ワインクーラーのページ
ライブカメラと気温・湿度
小糸焼窯元工房から飛騨の里通りを望む景色と気温・湿度が見えます
→
画像をクリックしてください
飛騨の里通りの外気温と湿度
週間気温変化
飛騨高山への行き方
・自動車で、、
(到着ICは「高山」)
*高速道路優先サーチですので、必ずしも最適ルートとは限りませんのでご注意です。
関東方面からお越しの方は、到着ICを「松本」に設定し、その後国道158号線で来られると概ね良いと思います。
・鉄道、飛行機、船で、、
ここへの行き方!
*「行き方ナビ」では、遠方では飛行機利用のみの結果が出る場合があります。陸路も含む案内は、
こちら
をご利用下さい。
記事カテゴリ
お店の商品 (98)
うつわを使う (133)
季節の話題 (204)
お店のこと (50)
作る (3)
工房の仕事 (41)
今日の乗鞍岳 (106)
イベント・展示会 (31)
地元・高山のこと (44)
そのほかのこと (205)
今月の一品 (2)
最近の記事
花・一輪玉です
雪景色
ツララ!!
久々の晴れ!
どこもかしこも雪雪雪
大雪です
今年初
信玄餅
絵に描いた紅葉
冠雪
レモン&スダチ
モデルさんに見つめられ・・・
あひるさん?
雲ひとつない青空
干支の小皿
最近の投稿画像
花・一輪玉です
雪景色
ツララ!!
久々の晴れ!
どこもかしこも雪雪…
過去の記事
2017年7月 (1)
2017年2月 (1)
2017年1月 (6)
2016年11月 (3)
2016年10月 (9)
2016年9月 (9)
2016年8月 (1)
2016年7月 (3)
2016年6月 (3)
2016年5月 (5)
2016年4月 (6)
2016年3月 (6)
2016年2月 (5)
2016年1月 (6)
2015年12月 (10)
2015年11月 (9)
2015年10月 (8)
2015年9月 (6)
2015年8月 (5)
2015年7月 (10)
2015年6月 (10)
2015年5月 (5)
2015年4月 (5)
2015年3月 (5)
2015年2月 (11)
2015年1月 (8)
2014年12月 (7)
2014年11月 (9)
2014年10月 (13)
2014年9月 (12)
2014年8月 (5)
2014年7月 (8)
2014年6月 (5)
2014年5月 (4)
2014年4月 (2)
2014年3月 (3)
2014年2月 (6)
2014年1月 (5)
2013年12月 (10)
2013年11月 (12)
2013年10月 (9)
2013年9月 (11)
2013年8月 (9)
2013年7月 (9)
2013年6月 (15)
2013年5月 (9)
2013年4月 (20)
2013年3月 (13)
2013年2月 (14)
2013年1月 (9)
2012年12月 (21)
2012年11月 (15)
2012年10月 (18)
2012年9月 (10)
2012年8月 (7)
2012年7月 (10)
2012年6月 (9)
2012年5月 (8)
2012年4月 (14)
2012年3月 (8)
2012年2月 (4)
2012年1月 (8)
2011年12月 (16)
2011年11月 (16)
2011年10月 (14)
2011年9月 (14)
2011年8月 (18)
2011年7月 (14)
2011年6月 (16)
2011年5月 (21)
2011年4月 (20)
2011年3月 (14)
2011年2月 (28)
2011年1月 (31)
2010年12月 (30)
2010年11月 (30)
2010年10月 (31)
2010年9月 (31)
2010年8月 (33)
2010年7月 (32)
最近のコメント
まつの茶舗様 こち…
on
抹茶生クリーム大福!!
こんにちは いつも…
on
抹茶生クリーム大福!!
ビストロkanzo…
on
謹賀新年
いつもありがとうご…
on
謹賀新年
ありがとうござい…
on
ハッピーバースデイ!
検索
このブログを検索
ブログサービス
Powered by
2013/4/30
「サクラマスの塩焼き」
お店の商品
昨日のサクラマス、シンプルに塩焼きにしました。
身が締まっていてしかも柔らかく、もちろん味は抜群
焼いたものを、両親やお店のベテランのNさんにも分けて、みんなで美味しく頂きました。
小糸焼の青い皿にもよく映えました。
↑小糸焼・お店のブログのトップへ戻る
投稿者: yoko
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2013/4/29
「サクラマス」
お店の商品
主人の友人が、九頭竜川でサクラマスを釣ったと、我が家まで届けてくださいました。
綺麗なオレンジ色の新鮮なサクラマス、初めて見ました。
ご丁寧にご自分で三枚にさばいて持ってきていただき、感謝感激です。
まな板からはみ出すほどの大きな物で、身も厚く締まっていて、本当に新鮮です。
ムニエル?、塩焼き?、あ〜、食べるのが楽しみです。
↑小糸焼・お店のブログのトップへ戻る
投稿者: yoko
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2013/4/28
「夕暮れの白山」
お店の商品
今日夕方、六時頃、西の空に白山が綺麗に見えました。
今日は朝からたくさんのお客様にご来店いただき、気づいたらもう六時近くになっていました。
夕日に映える白山の姿がとても美しかったです。
日が暮れたら、星が綺麗に輝いていました。
連休前半の日曜日、たくさんのお客様にご来店いただき誠にありがとうございました。
またのお越しを心よりお待ちしております。
↑小糸焼・お店のブログのトップへ戻る
投稿者: yoko
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2013/4/27
「プティ・タ・プティ」
お店の商品
神戸からお越しのK様からアンリシャルパンティエのお菓子をいただきました。
K様は高山出身で、現在神戸にお住まいです。去年の夏にご縁あってお店に来てくださり、私の好きなアンリシャルパンティエの「プティ・タ・プティ」というお菓子をお土産にくださいました。
ひとくちクッキーの詰め合わせ、色んな味が楽しめてとても幸せでした。
義父とも歴史などの話で盛り上がり、楽しい時間を過ごしました。
ありがとうございました。
↑小糸焼・お店のブログのトップへ戻る
投稿者: yoko
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2013/4/26
「よしず」
季節の話題
よしずを新調しました。
我が家の居間は東向きで、ありがたいことに早朝から朝日が燦々と差し込み、とてもまぶしいのです。
雪が溶けると同時くらいから、雪が降る直前くらいまで、これが欠かせません。
六年くらい使って日に焼けてボロボロになってしまっていたので、新調しました。
新品のものはやはり気持ちが良いですね。
↑小糸焼・お店のブログのトップへ戻る
投稿者: yoko
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2013/4/25
「春の田おこし?」
季節の話題
お店の斜め向かいの田んぼの作業が始まりました。
田植えの前の、代掻きという作業でしょうか?
寒い寒いと言いながら春の訪れを待ちに待っていたものですが、桜も綺麗に咲き今はもう葉桜となり、田植えの準備も始まり・・・
季節感をこうして感じられることがとても嬉しいです。
↑小糸焼・お店のブログのトップへ戻る
投稿者: yoko
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2013/4/22
「学帽めざまし君」
そのほかのこと
高3の息子が毎日かぶっている学帽を
中3の娘がめざまし君のぬいぐるみにかぶせてみたら、めっちゃかわいい
本当にかわいい
↑小糸焼・お店のブログのトップへ戻る
投稿者: yoko
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2013/4/19
「桜の乗鞍」
今日の乗鞍岳
午後6時、夕まぐれの乗鞍岳です。
たおやかな乗鞍岳を前に、満開の桜がとてもきれいでした。
↑小糸焼・お店のブログのトップへ戻る
投稿者: yoko
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2013/4/18
「大工事?」
そのほかのこと
昨日は、工房のガス関連の機器(ベーパライザ?)を新品に入れ替える工事の日でした。
はるばる岐阜市の会社から二人と、市内の高山米穀の担当の方々など、朝から車が何台も縦列駐車して、なんだか物々しい雰囲気となりました。
20年近く使って古くなった機器を新しいものに取り替えていただきました。
ガスは安全が第一
主人は早速、素焼きの窯焚きを始めました。
ゴールデンウィークに向けて、工房の仕事も忙しくなります。
↑小糸焼・お店のブログのトップへ戻る
投稿者: yoko
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2013/4/15
「こちらもお祭り」
地元・高山のこと
春の高山祭りは市内・日枝神社の大祭ですが、私のところのちいさな氏神様も同じ日にお祭りです。
我が家の玄関先で、笛の音にあわせてダイナミックに舞ってくれました。
中の人は息子の同級生の好青年で、獅子舞の大ベテラン
お店と、工房も同じように獅子舞踊りをしていただき、厄除けなどしていただきました。
好天の下、桜もちょうど咲いて、良いお祭りとなりました。
↑小糸焼・お店のブログのトップへ戻る
投稿者: yoko
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
1
2
| 《前のページ |
次のページ》
/2
記事
画像
新着順
投稿順
teacup.ブログ “AutoPage”