小糸焼窯元・お店のブログ
小糸焼窯元・お店のブログへいらっしゃいませ。このページでは、商品のこと、
直売店のこと、飛騨高山のこと、そのほか日々の出来事を綴ってゆきます。
風雅陶器・小糸焼窯元〜
Koito Pottery
小糸焼窯元直売店
飛騨の里にのぼって行く道沿い、
昔懐かしい丸ポストが目印です
。
小糸焼窯元へのアクセス
〒506-0055 岐阜県高山市 上岡本町 1丁目136番地 ( 工房 / 直売店 )
TEL 0577-32-1981、お問い合わせはお気軽に。フリーダイヤル
0120-34-1981
E-mail :
info@koitoyaki.com
小糸焼窯元のホームページ
小糸焼新作、定番商品は
こちら
からどうぞ。
日々の作陶日誌
もご覧ください。
This site is written in Japanese. Please see English page about our shop.
Click Here
.
小糸焼のトピックス
新しい方式の陶器のワインクーラー、出来ました!詳しくは小糸焼Web販売のページをご覧下さい。(画像をクリックしてください)
→特許取得済み
ワインクーラーのページ
ライブカメラと気温・湿度
小糸焼窯元工房から飛騨の里通りを望む景色と気温・湿度が見えます
→
画像をクリックしてください
飛騨の里通りの外気温と湿度
週間気温変化
飛騨高山への行き方
・自動車で、、
(到着ICは「高山」)
*高速道路優先サーチですので、必ずしも最適ルートとは限りませんのでご注意です。
関東方面からお越しの方は、到着ICを「松本」に設定し、その後国道158号線で来られると概ね良いと思います。
・鉄道、飛行機、船で、、
ここへの行き方!
*「行き方ナビ」では、遠方では飛行機利用のみの結果が出る場合があります。陸路も含む案内は、
こちら
をご利用下さい。
記事カテゴリ
お店の商品 (98)
うつわを使う (133)
季節の話題 (204)
お店のこと (50)
作る (3)
工房の仕事 (41)
今日の乗鞍岳 (106)
イベント・展示会 (31)
地元・高山のこと (44)
そのほかのこと (205)
今月の一品 (2)
最近の記事
花・一輪玉です
雪景色
ツララ!!
久々の晴れ!
どこもかしこも雪雪雪
大雪です
今年初
信玄餅
絵に描いた紅葉
冠雪
レモン&スダチ
モデルさんに見つめられ・・・
あひるさん?
雲ひとつない青空
干支の小皿
最近の投稿画像
花・一輪玉です
雪景色
ツララ!!
久々の晴れ!
どこもかしこも雪雪…
過去の記事
2017年7月 (1)
2017年2月 (1)
2017年1月 (6)
2016年11月 (3)
2016年10月 (9)
2016年9月 (9)
2016年8月 (1)
2016年7月 (3)
2016年6月 (3)
2016年5月 (5)
2016年4月 (6)
2016年3月 (6)
2016年2月 (5)
2016年1月 (6)
2015年12月 (10)
2015年11月 (9)
2015年10月 (8)
2015年9月 (6)
2015年8月 (5)
2015年7月 (10)
2015年6月 (10)
2015年5月 (5)
2015年4月 (5)
2015年3月 (5)
2015年2月 (11)
2015年1月 (8)
2014年12月 (7)
2014年11月 (9)
2014年10月 (13)
2014年9月 (12)
2014年8月 (5)
2014年7月 (8)
2014年6月 (5)
2014年5月 (4)
2014年4月 (2)
2014年3月 (3)
2014年2月 (6)
2014年1月 (5)
2013年12月 (10)
2013年11月 (12)
2013年10月 (9)
2013年9月 (11)
2013年8月 (9)
2013年7月 (9)
2013年6月 (15)
2013年5月 (9)
2013年4月 (20)
2013年3月 (13)
2013年2月 (14)
2013年1月 (9)
2012年12月 (21)
2012年11月 (15)
2012年10月 (18)
2012年9月 (10)
2012年8月 (7)
2012年7月 (10)
2012年6月 (9)
2012年5月 (8)
2012年4月 (14)
2012年3月 (8)
2012年2月 (4)
2012年1月 (8)
2011年12月 (16)
2011年11月 (16)
2011年10月 (14)
2011年9月 (14)
2011年8月 (18)
2011年7月 (14)
2011年6月 (16)
2011年5月 (21)
2011年4月 (20)
2011年3月 (14)
2011年2月 (28)
2011年1月 (31)
2010年12月 (30)
2010年11月 (30)
2010年10月 (31)
2010年9月 (31)
2010年8月 (33)
2010年7月 (32)
最近のコメント
まつの茶舗様 こち…
on
抹茶生クリーム大福!!
こんにちは いつも…
on
抹茶生クリーム大福!!
ビストロkanzo…
on
謹賀新年
いつもありがとうご…
on
謹賀新年
ありがとうござい…
on
ハッピーバースデイ!
検索
このブログを検索
ブログサービス
Powered by
2016/10/13
「マツタケ!!」
季節の話題
特大のマツタケを頂きました。
立派すぎてもったいないくらいのマツタケ、お吸い物とマツタケご飯にして、秋の味覚を存分に楽しみました。
ごちそうさまでした。
↑小糸焼・お店のブログのトップへ戻る
投稿者: yoko
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2016/9/28
「朴葉みそ」
お店の商品
飛騨高山の美味しいもの、沢山ありますが、その代表、「朴葉みそ」。
アルミホイルに、味噌とネギや椎茸を乗せて、みりんや砂糖で適当に調味して食べる「焼き味噌」は、よくやりますが・・・
飛騨高山らしい、本格的な雰囲気を出してみようと、地元味噌屋さんで買ってきてい、やってまみした。
アルミホイルよりも雰囲気があって、青いうつわにもよく映え、美味しくいただきました。
↑小糸焼・お店のブログのトップへ戻る
投稿者: yoko
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2016/9/27
「ヘビの抜け殻・・・」
そのほかのこと
今朝、自宅からお店に向かう、我が家の裏庭、母屋の玄関でもある草のところに・・・
長〜いヘビの抜け殻が
「ひぇ〜
ッ」と、とってもびっくりしました。
まだ湿った感じがしていて、脱皮した直後みたいな感じでした・・・。
これは先日、お店や工房の廻りをうろうろしていた蛇だと思われます。
引き続き縁起のよい現象です。
火ばさみで掴んで、母屋の玄関の軒下に安置しました。
これからも、商売繁盛と我が家の守り神として、大切にしようと思います。
↑小糸焼・お店のブログのトップへ戻る
投稿者: yoko
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2016/9/16
「かぼちゃ!!!」
季節の話題
カボチャの美味しい季節となりました。
飛騨の名物「長カボチャ」や、一般的な丸いカボチャなどなど・・・
少し前にお向かいのお百姓さんから、ゴロゴロといただき、煮物だけで無く、スープやプリンを作って食べまくっています。
長カボチャの味は格別で、煮ても良し、プリンにしても良し、スープにしても良し、サラダにしても良し
今の私の体は、ほぼカボチャと言ってもよいほど、毎日カボチャ食べてます。
家族は、ちょっと呆れています。
私は毎日幸せです。
主人と娘の幸せも、もっと考えようと思います。
↑小糸焼・お店のブログのトップへ戻る
投稿者: yoko
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2016/9/15
「いも」
うつわを使う
頂き物のジャガイモを、あこがれの「ジャガバター」にしてみました。
雨の被害で高騰しているジャガイモ、我が家には、ありがたく頂いたものが沢山あるので、色んな調理法で美味しくいただいています。
圧力鍋で蒸したら、簡単にできました。
残念ながらバターでは無く、マーガリンですが
充分美味しくいただきました
青いうつわに良く映えます。
↑小糸焼・お店のブログのトップへ戻る
投稿者: yoko
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2016/9/10
「秋めいてきました」
今日の乗鞍岳
今朝はひんやり秋の気配を感じました。
澄んだ青い空に青い乗鞍岳が美しいです。
日中は暑いですが、朝晩は肌寒く、からっと晴れて秋の1日でした
↑小糸焼・お店のブログのトップへ戻る
投稿者: yoko
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2016/9/9
「釜揚げしらす」
お店の商品
浜松の知人から、大量の釜揚げしらすを頂きました。
何度も頂戴していますが、静岡の釜揚げしらすは、本当に美味しいです。
小糸焼の青いうつわにも良く映えて、味も歯ごたえも抜群です。
いつもありがとうございます。
↑小糸焼・お店のブログのトップへ戻る
投稿者: yoko
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2016/9/8
「最後の体育祭」
そのほかのこと
娘が通う高校の体育祭を見てきました
競技も楽しいですが、やはり花形は応援合戦ですね。
まぶしいほどの青春劇を見て、胸が熱くなりました
今年でもう最後かと思うと、感慨深いものがありました。
一つ一つ終わっていく寂しさ・・・
親としての喜びでもありますね。
素晴らしい体育祭でした。ありがとう。
↑小糸焼・お店のブログのトップへ戻る
投稿者: yoko
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2016/9/4
「我楽多市」
地元・高山のこと
9月の第一日曜日、今日は、さんまち通りで、我楽多市が行われていました。
残暑が厳しく真夏並みの暑さの中、色々な骨董品など、テントにて販売しておられました。
4月から10月までの、毎月第一日曜日の恒例の催しです。
あと、来月もう一回で、今年はおしまいです・・・
高山はだんだん冬に向かっている、そんな感じですが、とにかく暑さ厳しいですね〜
↑小糸焼・お店のブログのトップへ戻る
投稿者: yoko
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2016/9/3
「夕焼けを見る・・・」
そのほかのこと
昨日、西の空がとても綺麗な夕焼けでした。
最近、我が家に仲間入りした、ドリー(ぬいぐるみ)が、美しい夕焼けを眺めています。
とても絵になる風景で、ナイスショットです。
季節は、着実に秋に向かっています。
↑小糸焼・お店のブログのトップへ戻る
投稿者: dai
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
1
2
3
4
5
|
《前のページ
|
次のページ》
/92
記事
画像
新着順
投稿順
teacup.ブログ “AutoPage”