小糸焼窯元・お店のブログ
小糸焼窯元・お店のブログへいらっしゃいませ。このページでは、商品のこと、
直売店のこと、飛騨高山のこと、そのほか日々の出来事を綴ってゆきます。
風雅陶器・小糸焼窯元〜
Koito Pottery
小糸焼窯元直売店
飛騨の里にのぼって行く道沿い、
昔懐かしい丸ポストが目印です
。
小糸焼窯元へのアクセス
〒506-0055 岐阜県高山市 上岡本町 1丁目136番地 ( 工房 / 直売店 )
TEL 0577-32-1981、お問い合わせはお気軽に。フリーダイヤル
0120-34-1981
E-mail :
info@koitoyaki.com
小糸焼窯元のホームページ
小糸焼新作、定番商品は
こちら
からどうぞ。
日々の作陶日誌
もご覧ください。
This site is written in Japanese. Please see English page about our shop.
Click Here
.
小糸焼のトピックス
新しい方式の陶器のワインクーラー、出来ました!詳しくは小糸焼Web販売のページをご覧下さい。(画像をクリックしてください)
→特許取得済み
ワインクーラーのページ
ライブカメラと気温・湿度
小糸焼窯元工房から飛騨の里通りを望む景色と気温・湿度が見えます
→
画像をクリックしてください
飛騨の里通りの外気温と湿度
週間気温変化
飛騨高山への行き方
・自動車で、、
(到着ICは「高山」)
*高速道路優先サーチですので、必ずしも最適ルートとは限りませんのでご注意です。
関東方面からお越しの方は、到着ICを「松本」に設定し、その後国道158号線で来られると概ね良いと思います。
・鉄道、飛行機、船で、、
ここへの行き方!
*「行き方ナビ」では、遠方では飛行機利用のみの結果が出る場合があります。陸路も含む案内は、
こちら
をご利用下さい。
記事カテゴリ
お店の商品 (98)
うつわを使う (133)
季節の話題 (204)
お店のこと (50)
作る (3)
工房の仕事 (41)
今日の乗鞍岳 (106)
イベント・展示会 (31)
地元・高山のこと (44)
そのほかのこと (205)
今月の一品 (2)
最近の記事
花・一輪玉です
雪景色
ツララ!!
久々の晴れ!
どこもかしこも雪雪雪
大雪です
今年初
信玄餅
絵に描いた紅葉
冠雪
レモン&スダチ
モデルさんに見つめられ・・・
あひるさん?
雲ひとつない青空
干支の小皿
最近の投稿画像
花・一輪玉です
雪景色
ツララ!!
久々の晴れ!
どこもかしこも雪雪…
過去の記事
2017年7月 (1)
2017年2月 (1)
2017年1月 (6)
2016年11月 (3)
2016年10月 (9)
2016年9月 (9)
2016年8月 (1)
2016年7月 (3)
2016年6月 (3)
2016年5月 (5)
2016年4月 (6)
2016年3月 (6)
2016年2月 (5)
2016年1月 (6)
2015年12月 (10)
2015年11月 (9)
2015年10月 (8)
2015年9月 (6)
2015年8月 (5)
2015年7月 (10)
2015年6月 (10)
2015年5月 (5)
2015年4月 (5)
2015年3月 (5)
2015年2月 (11)
2015年1月 (8)
2014年12月 (7)
2014年11月 (9)
2014年10月 (13)
2014年9月 (12)
2014年8月 (5)
2014年7月 (8)
2014年6月 (5)
2014年5月 (4)
2014年4月 (2)
2014年3月 (3)
2014年2月 (6)
2014年1月 (5)
2013年12月 (10)
2013年11月 (12)
2013年10月 (9)
2013年9月 (11)
2013年8月 (9)
2013年7月 (9)
2013年6月 (15)
2013年5月 (9)
2013年4月 (20)
2013年3月 (13)
2013年2月 (14)
2013年1月 (9)
2012年12月 (21)
2012年11月 (15)
2012年10月 (18)
2012年9月 (10)
2012年8月 (7)
2012年7月 (10)
2012年6月 (9)
2012年5月 (8)
2012年4月 (14)
2012年3月 (8)
2012年2月 (4)
2012年1月 (8)
2011年12月 (16)
2011年11月 (16)
2011年10月 (14)
2011年9月 (14)
2011年8月 (18)
2011年7月 (14)
2011年6月 (16)
2011年5月 (21)
2011年4月 (20)
2011年3月 (14)
2011年2月 (28)
2011年1月 (31)
2010年12月 (30)
2010年11月 (30)
2010年10月 (31)
2010年9月 (31)
2010年8月 (33)
2010年7月 (32)
最近のコメント
まつの茶舗様 こち…
on
抹茶生クリーム大福!!
こんにちは いつも…
on
抹茶生クリーム大福!!
ビストロkanzo…
on
謹賀新年
いつもありがとうご…
on
謹賀新年
ありがとうござい…
on
ハッピーバースデイ!
検索
このブログを検索
ブログサービス
Powered by
2015/12/4
「柏木工高山ショールーム」
イベント・展示会
柏木工高山ショールーム
です。
12月と1月の2ヶ月間、小糸焼のコーナーを設けてくださることになりました。
今年の秋にリニューアルオープンしたこのショールーム、広々した空間に素敵な家具、雑貨が綺麗に並んでいて、とても良い感じのお店です。
お茶を飲めるカフェもあります。
是非一度、立ち寄って見てください。
↑小糸焼・お店のブログのトップへ戻る
投稿者: yoko
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2015/11/1
「きらめきの伝統工芸」
イベント・展示会
第35回、飛騨の伝統的工芸品展が始まりました。
毎年11月に行われる恒例イベントで、今年のテーマは「きらめきの伝統工芸」。
かなり広いスペースをいただけたので、盛りだくさんなディスプレイで、華やかに飾ってきました。
焼物の他、飛騨春慶、一位一刀彫りの、数多くの作品が展示されています。
是非一度、足を運んでみてください。
11月1日(日)〜7日(土) 9時〜19時
場所は、上一之町、飛騨高山まちの博物館です。
↑小糸焼・お店のブログのトップへ戻る
投稿者: yoko
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2015/2/9
「蔵元勢揃い」
イベント・展示会
2月8日、まちの博物館にて、飛騨一円の蔵元が勢揃いして、
地元の酒を楽しむイベント
がありました。
その一角に出店させていただき、たくさんのお客様にお買い上げいただきありがとうございました。
朝から雪が降り続いていましたが、お酒にまつわる美味しいものも試食でき、お酒を試飲しながら、美味しく楽しいイベントで、大盛況でした。
↑小糸焼・お店のブログのトップへ戻る
投稿者: yoko
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2014/10/22
「地場産センター」
イベント・展示会
高山市の
地場産センター
の展示を替えました。
このセンターの展示室がリニューアルしたので、小糸焼コーナーの展示品を入れ替えました。
他にも、飛騨の伝統工芸品が展示してあります。
購入することもできます。
お気軽にお立ち寄りください。
↑小糸焼・お店のブログのトップへ戻る
投稿者: yoko
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2013/12/20
「地元テレビに出演!!」
イベント・展示会
Hit net.TV という高山市の地元ケーブルテレビの「我がまち再発見」という番組の収録がおこなわれました。飛騨の焼き物の歴史についてです。
主人はガイドのかた、女性レポーターの方と窯跡などにロケに。義父は工房で小糸焼のあれこれについて喋りました。
みなさん寒い中、お疲れ様でした。
1月からひと月間、毎日放送されるそうです。
↑小糸焼・お店のブログのトップへ戻る
投稿者: yoko
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2013/11/3
「飛騨の伝統的工芸品展」
イベント・展示会
11月1日から開催の「飛騨の伝統的工芸品展」に行ってきました。
“ようこそ、おもてなしのテーブルへ”というサブタイトルで、入り口すぐのテーブルコーディネートはこんな感じです。
焼き物コーナーの、小糸焼の展示です。
いちばん手前は、新作の「花・一輪玉」です。
7日まで、飛騨高山まちの博物館にて開催中です。
皆様是非、ご覧ください。
↑小糸焼・お店のブログのトップへ戻る
投稿者: yoko
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2013/7/31
「さるぼぼ倶楽部表紙に小糸焼を使ってもらいました」
イベント・展示会
高山市民なら誰もが知っている、地域密着生活情報誌、さるぼぼ倶楽部
美味しそうな飛騨の食べ物を盛りつけていただき、こんなに豪華な表紙に載せていただきました。
この他にも、普段使いの食器、酒器、お茶道具など、色々作っております。
小糸焼窯元直売店に、是非お気軽にお立ち寄りくださいませ。
↑小糸焼・お店のブログのトップへ戻る
投稿者: yoko
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2013/6/19
「hitomi様取材」
イベント・展示会
長野で発行されている、岐阜県美濃・飛騨地方の観光情報誌、
hi+omi
(hitomi)様より取材の依頼があり、主人が説明や実演などおこないました。
エディタ、カメラのかた二人とも女性のかたです。活躍されてますねー
見本誌を見せてもらうと、美濃はもとより飛騨でも知らないところがたくさんあってびっくりです。
7月に別冊として発刊だそうで、どのように載せてもらえるか、楽しみです。
↑小糸焼・お店のブログのトップへ戻る
投稿者: yoko
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2012/11/30
「第32回・飛騨の伝統的工芸品展」
イベント・展示会
2012年11月3日から30日まで、「飛騨の伝統工芸品展」に出店しました。
干支のコーナーも設けられ、小糸焼では干支の小皿を出品しました。
たくさんの方においでいただきました。ありがとうございました。
↑小糸焼・お店のブログのトップへ戻る
投稿者: yoko
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2011/11/6
「第31回飛騨の伝統的工芸品展」
イベント・展示会
毎年恒例の、「飛騨の伝統的工芸品展」が今日で終わりました。
今年からは新装された「高山市・まちの博物館」で行われました。
できたてほやほやピカピカの特別展示室にて。まるで美術館に展示させてもらっているみたいでした。
明日以降、「常設展示」として11月いっぱいまで展示されています。よろしかったらお立ち寄りください。
↑小糸焼・お店のブログのトップへ戻る
投稿者: yoko
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
1
2
3
4
| 《前のページ |
次のページ》
/4
記事
画像
新着順
投稿順
teacup.ブログ “AutoPage”