2006/8/30
防災センターへ ノンジャンル
大阪市立阿倍野防災センター
防災に対する知識と技術を総合的な体験を通して学習する施設です。
地震災害体験ゾーンで、関西でも30年以内には50%でおきるであろうと言われている東南海・南海地震の地震体験を!震度8、80秒間とすごいものでした。
避難 消火 通報 救出 救護の体験とどうにか、マニュアルどおりに出来ましたが、実際におきた時にはとても落ち着いてできないんだろうと・・・
無料で体験出来ます。一度行って体験してみてください。
0
防災に対する知識と技術を総合的な体験を通して学習する施設です。
地震災害体験ゾーンで、関西でも30年以内には50%でおきるであろうと言われている東南海・南海地震の地震体験を!震度8、80秒間とすごいものでした。
避難 消火 通報 救出 救護の体験とどうにか、マニュアルどおりに出来ましたが、実際におきた時にはとても落ち着いてできないんだろうと・・・
無料で体験出来ます。一度行って体験してみてください。

2006/8/25
ニット ニット

8月も 終わりに!!!
サマーセターから長袖に・・・

2006/8/23
伊吹山 旅行
伊吹の花々

夏の終わりの伊吹の花が見たくて出かけました。
とりかぶとの花が満開かしらと思っていきましたが、まだまだ蕾でした。

良いお天気で、伊吹は木陰がないので、暑いのを覚悟で出かけましたが、バスから降りた途端に、さわやかな涼しい風が・・・
1377mの高さだとこんなに違うものなんですね!
さわやかな風を感じながら、気持ちの良い1日でした。

2006/8/3
フラワーハイキング 4 フォトストーリー
2006/8/3
フラワーハイキング 3 フォトストーリー
25日 旭岳へ ホテルを8時出発 昨日の疲れもなく、全員元気に出発! ロープウエイで=姿見の池= 駅へ 標高2290m さすがに寒く5.5℃! 一気に冬の世界へ・・・ 残雪もあり、山のお天気は変わりやすく、霧 雨 晴れ間とめまぐるしい。 お花もいろいろ咲いていて、小さく可憐な花も多く、見つけたときの嬉しさ!昨日今日と変化にとんだハイキングを楽しみました。
ちんぐるまも昨日の黒岳では、綿毛になっていましたが、ここでは満開です。 写真をクリックして、ご覧ください。
0
ちんぐるまも昨日の黒岳では、綿毛になっていましたが、ここでは満開です。 写真をクリックして、ご覧ください。


2006/8/3
フラワーハイキング 2 フォトストーリー
24日 午後黒岳へ 午前中の大雪沼巡りを終え 一旦層雲峡へ戻り1時30分頃から昼食。
急に大雨が・・・ 出発時には止んだのですが、5合目までロープウエイで、そこから7合目まで歩いて登る予定でしたが、ガイドさんの=この雨で道が相当悪くなっているし、登山道に花は今あまり無いし、午前中で相当疲れているから、往復リフトで=とのことでリフトになりました。返って5合目 7合目でゆっくり出来て、花の観察もゆっくり出来ました。
写真をクリックしてご覧ください。
0
急に大雨が・・・ 出発時には止んだのですが、5合目までロープウエイで、そこから7合目まで歩いて登る予定でしたが、ガイドさんの=この雨で道が相当悪くなっているし、登山道に花は今あまり無いし、午前中で相当疲れているから、往復リフトで=とのことでリフトになりました。返って5合目 7合目でゆっくり出来て、花の観察もゆっくり出来ました。
写真をクリックしてご覧ください。


2006/8/3
フラワーハイキング 1 フォトストーリー
23日 明日のハイキングにそなえて、層雲峡温泉に泊まりました。
24日 大雪沼巡り (8時 出発)
ネイチャーガイドさん曰く =ハイキングと言っても ちょっとした、ミニ登山ですよ。 ここはヒグマの生息地で、そこへ人間が入れてもらうのですから、充分注意して行きましょう!= との事で緊張して出発! アップダウンがあり、湿地でもあり、
ガイドさんの話を聞きながら、花の名前をメモして、写真を撮り、道を気にしながら、大変だったけれど、緑沼へ着いた時の素晴らしさは感動でした!! 帰りは 気持ちも楽に戻ってきました。
フォトストーリーにしましたので写真をクリックしてご覧ください。

