2013/8/12
伊吹山 フォトストーリー
7月31日に伊吹山へ3年ぶりに・・・
夏の終りに行く事が多かったけれど、
今年は、初めに・・・
お天気はちょっと心配で、上れるかなと?
霧が発生していましたが、頂上まで!!!
下山途中雨も降り出しましたが、
大したことも無く。。。
下へ降りると快晴のお天気!
帰りに醒ヶ井で降りて梅花藻を見てきました。
画像をクリックして、ご覧下さい。


2006/12/20
第4回 熊野古道 フォトストーリー
今回は清姫の墓〜高原熊野神社へ
滝尻王子から、世界遺産に登録されている所に入りました。
今日は距離は短かったのですが、アップダウンが激しく2つの山越えがあり、ハードな行程でしたが、熊野古道を感じる一日でした。
フォトストーリーにしましたので、写真をクリックしてご覧ください。
0
滝尻王子から、世界遺産に登録されている所に入りました。
今日は距離は短かったのですが、アップダウンが激しく2つの山越えがあり、ハードな行程でしたが、熊野古道を感じる一日でした。
フォトストーリーにしましたので、写真をクリックしてご覧ください。


2006/11/8
湖東三山 フォトストーリー
2006/10/9
モエレ沼公園の1日 フォトストーリー
モエレ沼公園 (札幌市)
モエレ沼を埋め立て ゴミ処理場として利用した後、公園区域として造成。
札幌を訪れた彫刻家 イサムノグチ氏が雪の残るモエレ沼の水面と大地、その上に広がる北の空を眺め、強い関心を持ち設計。
=全体を一つの彫刻とみなした公園=が誕生したそうです。
広々とした気持ちのいい空間で、小さい頃山などで遊んだ体験等から、考えだされた子供達の遊具もあり、1日中家族でゆっくりのんびり過ごせる空間です。
又ゆっくり行きたいところです。
フォトストーリーにしました。写真をクリックしてご覧ください。

0
モエレ沼を埋め立て ゴミ処理場として利用した後、公園区域として造成。
札幌を訪れた彫刻家 イサムノグチ氏が雪の残るモエレ沼の水面と大地、その上に広がる北の空を眺め、強い関心を持ち設計。
=全体を一つの彫刻とみなした公園=が誕生したそうです。
広々とした気持ちのいい空間で、小さい頃山などで遊んだ体験等から、考えだされた子供達の遊具もあり、1日中家族でゆっくりのんびり過ごせる空間です。
又ゆっくり行きたいところです。
フォトストーリーにしました。写真をクリックしてご覧ください。

2006/10/5
千古園〜野幌記念公園 フォトストーリー
江別市にある千古園から野幌自然公園へ 自然がいっぱい! 森林浴をしながら百年記念塔まで散策。
百年記念塔は最上階は25階で、8階までは階段で上がれるのですが、時間もなく諦める。
百年記念塔
1970(昭和45)年に北海道開道百年を記念して建てられた塔。高さは開拓百年にちなんで100m。 開拓に尽くされた先人の苦労に感謝の心と未来を想像する道民の決意を示すために造られた。
写真をクリックして、ご覧ください。

0
百年記念塔は最上階は25階で、8階までは階段で上がれるのですが、時間もなく諦める。
百年記念塔
1970(昭和45)年に北海道開道百年を記念して建てられた塔。高さは開拓百年にちなんで100m。 開拓に尽くされた先人の苦労に感謝の心と未来を想像する道民の決意を示すために造られた。
写真をクリックして、ご覧ください。


2006/8/3
フラワーハイキング 4 フォトストーリー
2006/8/3
フラワーハイキング 3 フォトストーリー
25日 旭岳へ ホテルを8時出発 昨日の疲れもなく、全員元気に出発! ロープウエイで=姿見の池= 駅へ 標高2290m さすがに寒く5.5℃! 一気に冬の世界へ・・・ 残雪もあり、山のお天気は変わりやすく、霧 雨 晴れ間とめまぐるしい。 お花もいろいろ咲いていて、小さく可憐な花も多く、見つけたときの嬉しさ!昨日今日と変化にとんだハイキングを楽しみました。
ちんぐるまも昨日の黒岳では、綿毛になっていましたが、ここでは満開です。 写真をクリックして、ご覧ください。
0
ちんぐるまも昨日の黒岳では、綿毛になっていましたが、ここでは満開です。 写真をクリックして、ご覧ください。

