ノドを痛めて仕事以外の外出は控えていたので、
ひさしぶりの週末お出かけなのだ。
これまたひさしぶりの北海道立近代美術館。
「AINU ART」展を観に行った。
http://event.hokkaido-np.co.jp/ainuart/
重要文化財になっている歴史的資料から、
今を生きるアーティストの作品まで。
かなりの見ごたえ。
そして、この日は夕方16時からアイヌ音楽のフリー・ライヴ。
アイヌ音楽の伝統を軸足に斬新な音楽作品を作り続けるトンコリ奏者OKIと、アイヌの伝統歌ウポポを再生・伝承する女性ヴォーカルグループ、
「マレウレウ」のジョイント。
OKIさんはライジングサン・フェスでもお馴染みのトンコリ奏者。
今回はDUB AINU BANDなしの単独出演。
一昨年もここ近美で演奏されていて、
出来たてのCDにサインなどいただいた。
マレウレウは女性4人組のヴォーカル・グループ。
アイヌの伝統歌ウポポを再生・伝承している。
ライジングのOKIさんのステージのゲストでも観た記憶がある。
ロビーは結構な人で埋まった。
美術館の中ということでちょっとお行儀良い?
雰囲気だったけど、素朴で力強い歌声と、
ハーモニーに酔いしれた。
OKIさんは弾き語りスタイル。
トンコリにはいつもどおりエフェクトが施されて、
独特の情景を感じさせるサウンド。
BANDなしの「サハリンロック」もナイス・グルーヴ!
後半はジョイント演奏。トンコリのリズムが入ると、
とびきり楽しくてディープなダンス・ミュージックになる。
予定の一時間を軽く30分ほどオーバー。
フル・コンサートのボリュームで得した気分。
「ちゃんと無料以外のライヴにも来て!」と言われましたが。

OKIさんのトンコリたち。壮観!
足元のエフェクター群も拝見させてもらいました。
なるほど。
病み上がりの体にぴったりの栄養剤だった。
やっぱりライヴはいいな。

2