今週末は天気が良かったので、土曜日は近くの水源地のある公園での自然観察会に参加してきた。目当てはサンショウウオの卵で、森の中の水溜りでいくつか見ることが出来た。今年初めて野生のフクジュソウも。
これ聴きながら読んでください。
友人宅で彼がHDレコーダーに録り貯めたライヴ映像をいくつか鑑賞しながら飲み会。ギターウルフのフル・ライヴを観た。新しい若手ベーシストもすっかりバンドに馴染んでいて、バンドの音もタイトになった感じ。後半で客をステージにあげてパフォーマンスするのは恒例で楽しいシーン。ただ、ライヴの中ほどで、仮装したダンサーがセイジと踊るところはちょっと退屈だった。演奏自体はいつもながらワイルドで文句がないだけに。
ほかにはREM、シュープリームスの昔の映像を観た。うん、最高。
日曜は午後から近くの公園を通ってスーパーへ買い物。最近、友人から自転車を譲り受けたのでそれに乗ってゆく。まだ少し肌寒いけど、風を切ってのんびり走るのは気持ちよい。
古本屋で弘兼憲史、古谷三敏、諸星大二郎のコミックスを数冊買ってくる。弘兼氏の短編はどれを読んでも面白い。つい最近良さを知った漫画家。
古谷三敏「レモンハート」はルックスは冴えないけど、酒に関しては一流の人情味溢れるバーテンダーがやっているお店が舞台のマンガ。酒に関する薀蓄と店を訪れる人たちのエピソードがほのぼのとしたタッチで描かれている。ちょっとクサイ部分もあるけど、日曜の夜読むのにはぴったりだ。
明日からもって行く弁当用に白菜の浅漬けを仕込んで、ホウレンソウ、ブロッコリーを下茹で。夕飯は先ほど茹でた野菜や納豆や練り梅がネタの手巻き寿司。海苔とワサビさえあれば十分いける。金曜日は久しぶりの飲み会で飲み過ぎたので、今夜は麦茶。
夜、寝床で聴くCDにザ・バンドの「ミュージック・フロム・ビッグ・ピンク
」を出してきて聴いていたら眠らずに最後まで聴いてしまった。このパターン多いな。ザ・バンドは歳を重ねるごとに良さが増すと言った人がいたが、そのとおりだった。20代の頃はあまりわからなかった。
ザ・バンドの持ってないアルバムを数枚借りてきた。持つべきものはロック友達です(笑)。
ザ・コレクターズ、リーダーのWeb日記で知りました。
知らない方は是非ご覧ください。
YouTube - The Zimmers "My Generation"
http://www.youtube.com/watch?v=zqfFrCUrEbY
これでますます生涯ロケンロー!

0