2005/10/30 22:17
ときわライオンズクラブ杯
今日は長く続いた試合の最終日のときわライオンズクラブ杯でした。
結果は予選リーグ1勝1敗でした。決勝進出まで今一歩でした・・・。
対埴生戦
1Qはまずまずの出だしであったが2Qにミスが重なり10点差近く開けられて前半が終了した。3Qに入りディフェンスが効いたかジワリジワリ追いついて行く。しかしいつものリバウンドが取れないミスが出て3Q終了間際にゴールを決められて3点差で折り返す。4Qも一進一退の攻防ではあったが結局この2点が大きく響き24−27で敗退してしまった。
対藤山戦
今年のチームになって一度も勝っていないチーム。何とか勝ちたいという気持ちをもって試合に望んだ。しかし今度は1Qに思いがけないミスからまたもやリードを許すいやな展開でスタートした。2QもbP8の万由子が弱気なプレーからリードを広げられすかさずタイムアウト。選手に喝を入れ何とか14−16の2点差で折り返す。3Qはディフェンスの指示、ルーズボールに負けない、シュートで終わる事を指示してスタートした。一進一退の攻防が続く中頑張り屋のbP3のかなが接触プレーでリタイア。とっさに新人の琴子を投入。これがうれしい悲鳴に・・・。ディフェンスを頑張りカットインしてバスケットカウントを取るし思った以上の活躍をして逆転して終了する。4Qはこの琴子の頑張りに刺激されたか佳加、しのぶ、未沙、万由子の6年生組が頑張り32−24で勝利した。
この1ヶ月を振り返り試合毎に上手くなっていった様な気がします。これからも基礎の部分をしっかりと反復して頑張ろう。でも次の点は良く頭で考えて頑張ろう。
1.マンツーマンでの1対1のディフェンスを簡単に抜かれない様に頑張ろう。
2.リバウンドの奪取(リバウンドを制する者は試合を制する)
3.ボールをミートする時は動いてもらおう。
4.もっと状況に応じてドライブして行こう(利き腕側が多い)
まだ色々とありますがまた練習の時に指導します。
とりあえず試合が今日で一段落したので11月は「身のこなし」を重要視した練習を取り入れます。遊びの部分もありますが真剣に取り組んで運動能力をアップしましょう。12月の前村杯はT部出場ですよ。頑張ろうね
0
結果は予選リーグ1勝1敗でした。決勝進出まで今一歩でした・・・。
対埴生戦
1Qはまずまずの出だしであったが2Qにミスが重なり10点差近く開けられて前半が終了した。3Qに入りディフェンスが効いたかジワリジワリ追いついて行く。しかしいつものリバウンドが取れないミスが出て3Q終了間際にゴールを決められて3点差で折り返す。4Qも一進一退の攻防ではあったが結局この2点が大きく響き24−27で敗退してしまった。
対藤山戦
今年のチームになって一度も勝っていないチーム。何とか勝ちたいという気持ちをもって試合に望んだ。しかし今度は1Qに思いがけないミスからまたもやリードを許すいやな展開でスタートした。2QもbP8の万由子が弱気なプレーからリードを広げられすかさずタイムアウト。選手に喝を入れ何とか14−16の2点差で折り返す。3Qはディフェンスの指示、ルーズボールに負けない、シュートで終わる事を指示してスタートした。一進一退の攻防が続く中頑張り屋のbP3のかなが接触プレーでリタイア。とっさに新人の琴子を投入。これがうれしい悲鳴に・・・。ディフェンスを頑張りカットインしてバスケットカウントを取るし思った以上の活躍をして逆転して終了する。4Qはこの琴子の頑張りに刺激されたか佳加、しのぶ、未沙、万由子の6年生組が頑張り32−24で勝利した。
この1ヶ月を振り返り試合毎に上手くなっていった様な気がします。これからも基礎の部分をしっかりと反復して頑張ろう。でも次の点は良く頭で考えて頑張ろう。
1.マンツーマンでの1対1のディフェンスを簡単に抜かれない様に頑張ろう。
2.リバウンドの奪取(リバウンドを制する者は試合を制する)
3.ボールをミートする時は動いてもらおう。
4.もっと状況に応じてドライブして行こう(利き腕側が多い)
まだ色々とありますがまた練習の時に指導します。
とりあえず試合が今日で一段落したので11月は「身のこなし」を重要視した練習を取り入れます。遊びの部分もありますが真剣に取り組んで運動能力をアップしましょう。12月の前村杯はT部出場ですよ。頑張ろうね

2005/10/25 22:39
秋季交歓大会を終えて
10/23に下関市で秋季交歓大会がありました。
まずは初戦の椿東(萩市)戦です。
相手との体格差は歴然としていたが試合前に足でかき回そうと指示してゲームに入った。出だしは緊張のあまりか足が動かずに苦戦をしたが後半に入りこちらのリズムになり最大14点差あった差がみるみる縮まり4点差までになった。しかしここからなかなか縮まらず最後は離されて27−40で敗退しました。
次は本村(下関市)戦です。この戦いに何とか勝利すれば決勝進出の目もありましたがなかなか追いつけない状況が続き結局24−31で負けてしまい2連敗の結果でした。
そんな中でも名池や慶進高校との合同練習での教えてもらった基礎作りを徹底的にやっているので以前に比べて試合になってきました。
時間がかかるかもしれませんが基本を徹底的にやって地盤をしっかりと固めたいと思います。
0
まずは初戦の椿東(萩市)戦です。
相手との体格差は歴然としていたが試合前に足でかき回そうと指示してゲームに入った。出だしは緊張のあまりか足が動かずに苦戦をしたが後半に入りこちらのリズムになり最大14点差あった差がみるみる縮まり4点差までになった。しかしここからなかなか縮まらず最後は離されて27−40で敗退しました。
次は本村(下関市)戦です。この戦いに何とか勝利すれば決勝進出の目もありましたがなかなか追いつけない状況が続き結局24−31で負けてしまい2連敗の結果でした。
そんな中でも名池や慶進高校との合同練習での教えてもらった基礎作りを徹底的にやっているので以前に比べて試合になってきました。
時間がかかるかもしれませんが基本を徹底的にやって地盤をしっかりと固めたいと思います。

2005/10/21 18:58
秋季交歓大会
いよいよ明後日は秋季交歓大会西部地区大会があります。
我がチームは本村(下関市)と椿東(萩市)と3チームリーグで戦います。
頑張って勝ちに行こうと思っています。子供たちも頑張ってくれる事を期待しています。
ただ心配な点は琴芝の子はお嬢様が多い様な・・・もっと試合には目の色を変えてボールに向かって欲しいものです。
自分も先週の福岡での研修後ばててしまい月曜日はダウンしてしまいました。体調も戻りつつあるので明後日は声を張り上げて指揮したいと思います。
頑張ろうね!琴芝ミニバス女子みんな
0
我がチームは本村(下関市)と椿東(萩市)と3チームリーグで戦います。
頑張って勝ちに行こうと思っています。子供たちも頑張ってくれる事を期待しています。
ただ心配な点は琴芝の子はお嬢様が多い様な・・・もっと試合には目の色を変えてボールに向かって欲しいものです。
自分も先週の福岡での研修後ばててしまい月曜日はダウンしてしまいました。体調も戻りつつあるので明後日は声を張り上げて指揮したいと思います。
頑張ろうね!琴芝ミニバス女子みんな


2005/10/11 6:38
3連休
この3連休はバスケットボールの試合や練習に頑張りました。
10/8
琴芝小にて練習
10/9
第19回上境杯ミニバスケットボール大会に参加してきました。初戦の牟礼中央戦は前半に点が取れず20点差にて敗退しました。敗者戦の萩明倫戦は前半は苦戦しましたが後半ディフェンスから走り勝ち何とか勝利しました。全体的にハートの部分が弱いですね。もっと強気でプレイして欲しいものです。そんな中で万由子とかなのプレイは目を見張るものがありました。3年のかなでも出来るので他の子たちに頑張って欲しいものです。
10/10
今日は体育の日。
午前中はグローアップ講習会に参加してきました。琴芝からは佳加と万由子が参加してきました。宇部商の中川先生の指導の下、バスケットスタンス、ピポットの重要性、シェーピングドリルを教えてもらいました。午後からは近くの慶進高校にお邪魔して一緒に合同練習させてもらいました。島本コーチの指導のもとにオフェンス・ディフェンスの基本を約2時間みっちり教えてもらいました。子供たちにとっては高校生のお姉さん達に手取り足取り教えてもらって勉強になった一日でした。
0
10/8
琴芝小にて練習
10/9
第19回上境杯ミニバスケットボール大会に参加してきました。初戦の牟礼中央戦は前半に点が取れず20点差にて敗退しました。敗者戦の萩明倫戦は前半は苦戦しましたが後半ディフェンスから走り勝ち何とか勝利しました。全体的にハートの部分が弱いですね。もっと強気でプレイして欲しいものです。そんな中で万由子とかなのプレイは目を見張るものがありました。3年のかなでも出来るので他の子たちに頑張って欲しいものです。
10/10
今日は体育の日。
午前中はグローアップ講習会に参加してきました。琴芝からは佳加と万由子が参加してきました。宇部商の中川先生の指導の下、バスケットスタンス、ピポットの重要性、シェーピングドリルを教えてもらいました。午後からは近くの慶進高校にお邪魔して一緒に合同練習させてもらいました。島本コーチの指導のもとにオフェンス・ディフェンスの基本を約2時間みっちり教えてもらいました。子供たちにとっては高校生のお姉さん達に手取り足取り教えてもらって勉強になった一日でした。

2005/10/9 5:48
作成記念
おはようございます。プログを作ってみました。
今日は下関市に招待試合に行ってきます。
ベストメンバーではないけれ23日に向けてどれだけ戦えるか見てみたいと思います。みんなで頑張ろうね。
10/2のヤングスポーツ大会は優勝と3位おめでとう。

