2008/6/30 21:38
宇部近郷
昨日は小羽山小で行われた第4回宇部近郷ミニバスケットボール交歓大会の女子Bブロックに参加した。最終的には準優勝
でした。
<リーグ戦1回目>
琴芝黒石○35−31●桜神(下関市)
今日は剥離骨折のテンを欠く布陣で臨んだ出だしは互角の展開では合ったがディフェンスやオフェンスのミスも重なり苦しい展開の中、3Qではようやくディフェンスも機能し徐々に点差が詰まっていった。最後は4点差で逃げ切った。
<リーグ戦2回目>
琴芝黒石●24−25○桜木須々万(周南市)
この試合は出だしから一進一退のゲーム内容であった。ミスをした分だけ1点差での敗退であった。
リーグ戦が1勝1敗ながらも得失点差で決勝へ進出する事ができた。
<決勝戦>
琴芝黒石●14−32○高泊(山陽小野田市)
この試合では1・2Qは互角の内容ではあったが3Q目に相手のゾーンディフェンスにはまりシュートがいい感じで打たせてもらえず逆速攻などを決められ離された。4Q目
に食い下がるもののスタミナが切れたのか動きが鈍くなり結局は大敗であった。
3試合を通して改善をしなければならない点として
シュート精度のアップ(打つ本数は相手には負けていない)
リバウンドの奪取(リバウンドを制するものはゲームを制する)
ディフンスの徹底(1対1、カバーディフェンス、スイッチなど)
3試合戦えるスタミナ作り(走りこみも必要だが食べる事も大事)
取れるボールを見てたりルーズボールが不徹底
細かく言えばまだまだ沢山あります。各人がしっかりと反省して次に向けて頑張って欲しいですね。
良かった事もありましたよ
良いことは更に展ばして下さい。
とにかく練習を手を抜かずしっかりやることです。練習で苦しめば試合では随分楽になりますよ
父兄のみなさん、今日も一日お疲れ様でした。とりあえず7月は試合はありませんが体力作りと技術の向上を図りましょう。
0

<リーグ戦1回目>
琴芝黒石○35−31●桜神(下関市)
今日は剥離骨折のテンを欠く布陣で臨んだ出だしは互角の展開では合ったがディフェンスやオフェンスのミスも重なり苦しい展開の中、3Qではようやくディフェンスも機能し徐々に点差が詰まっていった。最後は4点差で逃げ切った。
<リーグ戦2回目>
琴芝黒石●24−25○桜木須々万(周南市)
この試合は出だしから一進一退のゲーム内容であった。ミスをした分だけ1点差での敗退であった。
リーグ戦が1勝1敗ながらも得失点差で決勝へ進出する事ができた。
<決勝戦>
琴芝黒石●14−32○高泊(山陽小野田市)
この試合では1・2Qは互角の内容ではあったが3Q目に相手のゾーンディフェンスにはまりシュートがいい感じで打たせてもらえず逆速攻などを決められ離された。4Q目
に食い下がるもののスタミナが切れたのか動きが鈍くなり結局は大敗であった。
3試合を通して改善をしなければならない点として






細かく言えばまだまだ沢山あります。各人がしっかりと反省して次に向けて頑張って欲しいですね。
良かった事もありましたよ

とにかく練習を手を抜かずしっかりやることです。練習で苦しめば試合では随分楽になりますよ

父兄のみなさん、今日も一日お疲れ様でした。とりあえず7月は試合はありませんが体力作りと技術の向上を図りましょう。

2008/6/22 21:24
FMきらら無事終了
本日の17:00〜FMきららの「週刊きららこどもマガジン」にリュウ、クウ、ロン、リナの4人が出演しました。最初のスタジオ入りしてから打合せが終わり本番がスタート。話し方から緊張している様子が伺えました。しかしパーソナリティーの方のおかげで途中から緊張がほぐれ徐々に本領を発揮し何とか初ラジオを終えました。

ラジオ出演の合間に・・・(スタジオで)
0

ラジオ出演の合間に・・・(スタジオで)

2008/6/22 8:00
一二三杯惨敗
昨日は黒石小で第14回一二三杯争奪ミニバスケットボール大会兼県体予選が行われた。初戦の岬恩田は出だしから終始相手のペースで進む
相手の3−2のゾーンをインサイドで全く崩せずアウトサイドのシュートに頼ってばかりだった。そのシュートも不発で最悪であった。またディフェンスも相手のスピードについて行けず、カバーディフェンス及びセーフティーの不徹底など全てが後手後手の内容であった
ゲームの入り方が全て・・・(下記はターニー先生の日記から抜粋で〜す)
試合をするには身体と心の準備が必要です
無駄にダラダラと長くやっても意味の無い事ですから
また指導者に依っては、直ぐに競技種目(道具や器具を使い)の練習アップを行う人がいますが練習のアップと、試合のアップも判らない指導者が多いのも事実ですね
練習前のアップと、試合前のアップは違うんですよ〜〜〜
まあ負けた事はしかたが無いがもっともっと個人個人がもっと良く考えて練習もしっかりやって欲しいと思います。
Bチームは楽しそうにやっていました。日頃あまり試合に出られないので本当に楽しそうでした。ミニバスは楽しくやらないとね
<結果>
Aチーム
1回戦 琴芝黒石A●13−38○岬恩田A
敗者戦 琴芝黒石A○52−18●東岐波
Bチーム
1回目 琴芝黒石B●14−24○西岐波C
2回目 琴芝黒石B○32−12●桃山B(1勝1敗)
0


ゲームの入り方が全て・・・(下記はターニー先生の日記から抜粋で〜す)
試合をするには身体と心の準備が必要です
無駄にダラダラと長くやっても意味の無い事ですから

また指導者に依っては、直ぐに競技種目(道具や器具を使い)の練習アップを行う人がいますが練習のアップと、試合のアップも判らない指導者が多いのも事実ですね

練習前のアップと、試合前のアップは違うんですよ〜〜〜
まあ負けた事はしかたが無いがもっともっと個人個人がもっと良く考えて練習もしっかりやって欲しいと思います。
Bチームは楽しそうにやっていました。日頃あまり試合に出られないので本当に楽しそうでした。ミニバスは楽しくやらないとね

<結果>
Aチーム
1回戦 琴芝黒石A●13−38○岬恩田A
敗者戦 琴芝黒石A○52−18●東岐波
Bチーム
1回目 琴芝黒石B●14−24○西岐波C
2回目 琴芝黒石B○32−12●桃山B(1勝1敗)

2008/6/18 23:08
FMきらら出演決定
来る6/22の日曜日 17:00〜17:55の「週刊きららこどもマガジン」の生放送にこのたびリュウ、クウ、ロン、リナの4人が出演することになりました
折角の機会だから楽しんで欲しいと思いますが監督やコーチ、父兄達はヒヤヒヤもんです
是非当日は周波数を80.4に合わせて聞いてみてやって下さい。
0


是非当日は周波数を80.4に合わせて聞いてみてやって下さい。

2008/6/8 22:30
練習試合part2
今日は楠若者センターで岬恩田・西岐波・勝山(下関)・琴芝黒石の4チームで練成会を行った
試合は6分の2Qを繰り返し行ない、計3試合分行った。今日のメンバーは色々なパターンを試しつつ、試合内容としても亀山杯を経験し、練習試合を繰り返して行く中でよくなっている。オフェンス面ではシンとリュウの絶妙なタイミングの速攻
はしびれました
ディフェンス面ではIコーチに指摘を受けたダブルチームに要所要所で行ける様になってきたが・・・しかしそこで
を取りに行ったり、苦し紛れに投げさせたパスを見ていて取りに行けない悪い部分もあった。
その他で悪い部分はオフェンス面では構え、ピポット、ストップが不十分な為にトラベリングやパスミスなどのミスが発生し相手にチャンスを与える部分があった。また守りから攻めへの切替の中でRUNが全く出来ていない
もっともっと走ろう
ディフェンスでは相変わらずボックスの不十分からリバウンドルーズが取れず相手に沢山のチャンスを与えていたゾ
共通な事として声が全く出ていない。攻めでも守りでももっともっと声を出そうではあ〜りませんか?
また、最後に着替えを持参して練習後は必ず着替えて帰ろう!自分の身体は自分で守っていこう。
0

試合は6分の2Qを繰り返し行ない、計3試合分行った。今日のメンバーは色々なパターンを試しつつ、試合内容としても亀山杯を経験し、練習試合を繰り返して行く中でよくなっている。オフェンス面ではシンとリュウの絶妙なタイミングの速攻



その他で悪い部分はオフェンス面では構え、ピポット、ストップが不十分な為にトラベリングやパスミスなどのミスが発生し相手にチャンスを与える部分があった。また守りから攻めへの切替の中でRUNが全く出来ていない



共通な事として声が全く出ていない。攻めでも守りでももっともっと声を出そうではあ〜りませんか?
また、最後に着替えを持参して練習後は必ず着替えて帰ろう!自分の身体は自分で守っていこう。

2008/6/2 21:49
練習試合in川上
6/1はエンデバー後、川上小に移動して佐波と川上と琴芝黒石で練習試合を行なった
今日はテンとフェイが体調不良でいなかったが残りのメンバーで頑張った。テンがいなかった為に川上や佐波に対して全てがミスマッチであった。とにかくリバウンドを取るためにボックスの徹底を指示したがなかなか出来ていない。結果リバウンドを相手に取られてしまった。とにかく拘ってやって欲しい。良かった事はディフェンス・・・1対1のディフェンスは頑張っていた、それにルーズボールへの飛び込みは良かった様に思う
逆にオフェンスではトラベリングやパスミスやシュートミスが多い
しっかりと構えとピポットとストップを正しくやればミスは必然と減ってきます。頑張ろう
最後にみんなに言ったが上級生は下級生にとって最高のお手本になるように又、上級生は下級生に教えることが出来るようにして欲しいと思います。その為に人に教えられるということはそのことを本当に理解していないとできません。また、人に教えることで自分が本当に理解することにつながります。
6/21の一二三杯兼県体予選の対戦相手は岬恩田に決まった。頑張ろうぜ!
6/7は高校のインターハイ予選見学、6/8は練習試合と大変でしょうが頑張りましょう
1




最後にみんなに言ったが上級生は下級生にとって最高のお手本になるように又、上級生は下級生に教えることが出来るようにして欲しいと思います。その為に人に教えられるということはそのことを本当に理解していないとできません。また、人に教えることで自分が本当に理解することにつながります。
6/21の一二三杯兼県体予選の対戦相手は岬恩田に決まった。頑張ろうぜ!
6/7は高校のインターハイ予選見学、6/8は練習試合と大変でしょうが頑張りましょう

