2011/5/29 5:13
県春季交歓会 大会結果
昨日から始まった県春季交歓会・・・あっけなく終わった
負けた事は全て指導者の責任
昨晩はチームの再編を考え殆ど眠れなかった
君達は技術は持っているがそれを披露するための心が欠けている。もっともっと自分自身に厳しく強い心をもって望んで欲しい
ここで終わったらいかん!絶対に巻き返そう
1回戦 琴黒●28−36○勝山(下関)
育成会の皆様、今日もありがとうございました。これからも子供たちの為によろしくお願い致します。
6

負けた事は全て指導者の責任


君達は技術は持っているがそれを披露するための心が欠けている。もっともっと自分自身に厳しく強い心をもって望んで欲しい

ここで終わったらいかん!絶対に巻き返そう

1回戦 琴黒●28−36○勝山(下関)
育成会の皆様、今日もありがとうございました。これからも子供たちの為によろしくお願い致します。

2011/5/23 21:46
コーディネーショントレーニングとは 技術アドバイス
コーディネーショントレーニングとは
一般に、スポーツ選手について「あの選手は身のこなしがよく、運動神経が優れている」とか、「状況判断がいい」「ボールさばきがうまい」といった表現をします。子どもたちの動きに目をやると、バランスをとるのがうまい子や、リズムに合わせてからだを動かすことが得意な子がいます。このような人たちの動きに隠されているのが「コーディネーション能力」であり、この能力を高めようとするのが、「コーディネーション トレーニング」です。コーディネーション能力とは、状況を目や耳など五感で察知し、それを頭で判断し、具体的に筋肉を動かすといった一連の過程をスムースに行う能力をいいます。専門的な技術を覚えるにあたっての、前提条件(レディネス)ともいうべき動きづくりと深く関わりあっています。第一線で活躍する競技者には、もともとこのコーディネーション能力の高い人が多く、彼ら、彼女らの大半は、子どものころに人一倍さまざまな遊びを体験していることが指摘されています
定位能力
定位能力は、決められた場所や動いている味方・相手・ボールなどと関連付けながら、動きの変化を調節することを可能にします。オニごっこは、代表的な実践例です。将来、アクロバティックな技術系や状況対応が求められるボールゲーム系種目を目指すには、欠かせない能力といわれています。
変換能力
変換能力は、急に状況が変わり違う動きをしなければならなくなったとき、条件にあった動作の素早い切替を可能にします。定位能力と反応能力との間に、密接な関係を持っており、予測し、先取りする力でもあります。ステレオタイプ化を防ぐためにも大切であり、フェイント動作がポイントです。
リズム能力
リズム能力は、ひとつは耳による音や音楽、あるいは真似をするときの目からの情報を、動きによって表現することを可能にします。もう一方では、イメージとして持っている動きのリズムの現実かを可能にします。新体操やフィギュアスケート、シンクロなど音楽の伴奏に合わせて演技する種目や、ボートあるいは集団演技では特に大切です。リズム能力は、あらゆるスポーツにおいて、上達に欠かすことのできない基礎となります。
反応能力
反応能力は、ひとつないし複数の合図を素早く察知し、適時にそして適切な速度によって、合図に対する正確な対応動作を可能にします。合図には、スタートの音や味方の動き、柔道やレスリングなどの触覚または筋感覚によるものも含みます。ジャンケンやボールを使ったたくさんの実践例があります。
バランス能力
バランス能力は、空中や動いているときの全身バランスを保つことや、崩れた体勢を素早く回復することを可能にします。あらゆる運動の基礎をなす前提条件です。回転や旋回を加え三半規管を刺激したり、ケンケンなどで意図的にバランスを崩したうえで行います。技術系や格闘技系には特に必要で、スキー・スケートや水上種目などでは、それ次第で優劣が決まりかねません。
連結能力
連結能力は、からだの関節や筋肉の動きを、タイミングよく無駄なく同調させることを可能にします。フィギュアなどの連続ジャンプや器械体操の旋回、あるいは複数の動作を連続する場合などでこの能力は発揮され、技術系やボールゲーム系種目で重要です。力加減やスピード調節によって、動きをスムースにする能力です。
識別能力
識別能力は、手や足、頭部の動きを微調節する際の視覚との関係(ハンド・アイコーディネション)を高め、ボールやハンドルなど用具操作を精密に行うことを可能にします。テニスや野球などは、ボールを見てラケットあるいはバットを操作するので、特に重要であるといえます。ボール感覚と呼ばれるものも、識別能力に含まれています
バスケットボールのトレーニング法
1
一般に、スポーツ選手について「あの選手は身のこなしがよく、運動神経が優れている」とか、「状況判断がいい」「ボールさばきがうまい」といった表現をします。子どもたちの動きに目をやると、バランスをとるのがうまい子や、リズムに合わせてからだを動かすことが得意な子がいます。このような人たちの動きに隠されているのが「コーディネーション能力」であり、この能力を高めようとするのが、「コーディネーション トレーニング」です。コーディネーション能力とは、状況を目や耳など五感で察知し、それを頭で判断し、具体的に筋肉を動かすといった一連の過程をスムースに行う能力をいいます。専門的な技術を覚えるにあたっての、前提条件(レディネス)ともいうべき動きづくりと深く関わりあっています。第一線で活躍する競技者には、もともとこのコーディネーション能力の高い人が多く、彼ら、彼女らの大半は、子どものころに人一倍さまざまな遊びを体験していることが指摘されています
定位能力
定位能力は、決められた場所や動いている味方・相手・ボールなどと関連付けながら、動きの変化を調節することを可能にします。オニごっこは、代表的な実践例です。将来、アクロバティックな技術系や状況対応が求められるボールゲーム系種目を目指すには、欠かせない能力といわれています。
変換能力
変換能力は、急に状況が変わり違う動きをしなければならなくなったとき、条件にあった動作の素早い切替を可能にします。定位能力と反応能力との間に、密接な関係を持っており、予測し、先取りする力でもあります。ステレオタイプ化を防ぐためにも大切であり、フェイント動作がポイントです。
リズム能力
リズム能力は、ひとつは耳による音や音楽、あるいは真似をするときの目からの情報を、動きによって表現することを可能にします。もう一方では、イメージとして持っている動きのリズムの現実かを可能にします。新体操やフィギュアスケート、シンクロなど音楽の伴奏に合わせて演技する種目や、ボートあるいは集団演技では特に大切です。リズム能力は、あらゆるスポーツにおいて、上達に欠かすことのできない基礎となります。
反応能力
反応能力は、ひとつないし複数の合図を素早く察知し、適時にそして適切な速度によって、合図に対する正確な対応動作を可能にします。合図には、スタートの音や味方の動き、柔道やレスリングなどの触覚または筋感覚によるものも含みます。ジャンケンやボールを使ったたくさんの実践例があります。
バランス能力
バランス能力は、空中や動いているときの全身バランスを保つことや、崩れた体勢を素早く回復することを可能にします。あらゆる運動の基礎をなす前提条件です。回転や旋回を加え三半規管を刺激したり、ケンケンなどで意図的にバランスを崩したうえで行います。技術系や格闘技系には特に必要で、スキー・スケートや水上種目などでは、それ次第で優劣が決まりかねません。
連結能力
連結能力は、からだの関節や筋肉の動きを、タイミングよく無駄なく同調させることを可能にします。フィギュアなどの連続ジャンプや器械体操の旋回、あるいは複数の動作を連続する場合などでこの能力は発揮され、技術系やボールゲーム系種目で重要です。力加減やスピード調節によって、動きをスムースにする能力です。
識別能力
識別能力は、手や足、頭部の動きを微調節する際の視覚との関係(ハンド・アイコーディネション)を高め、ボールやハンドルなど用具操作を精密に行うことを可能にします。テニスや野球などは、ボールを見てラケットあるいはバットを操作するので、特に重要であるといえます。ボール感覚と呼ばれるものも、識別能力に含まれています
バスケットボールのトレーニング法

2011/5/23 17:00
ホームコート黒石小
我がホームコートの黒石小の床が最近滑りまくりだったので業者にワックス掛けをしてもらいました
写真の通り、水銀灯の明かりをも反射する綺麗さに変身しました
これで思う存分練習出来ますネェ
0

写真の通り、水銀灯の明かりをも反射する綺麗さに変身しました

これで思う存分練習出来ますネェ



2011/5/23 11:37
練成会 活動
昨日、川上小学校で川上と上宇部と琴黒で練成会を行いました
川上はまだまだの感じでしたが以前より腕が上がっていました。特にツインタワーは相手チームにとってはかなりの脅威になりそうです。我がチームは上宇部には完敗に近い内容でした。4、5、6,7番のメンタルが今ひとつ。これは日頃の練習のつけが廻ってきたようです。足がぜんぜん動いていませんでした。練習の態度のことは常々言い聞かせているつもりですが、頭の中で理解できていないようです。タツヤ杯では優勝しましたがすでに追い越されています。もっともっと自分に厳しくなって欲しいものです
その中で14番が腕を挙げてきました。昨年入部しまだ1年ですが素晴らしい成長ぶりです。自信もついてきたのでしょう?体力面では上級生には劣りますが態度が少しずつ落ち着いてきました。腕を挙げた一番の理由は練習に取り組む真摯な態度です。この調子で頑張って欲しいものです
他の5・6年もしっかり見習って欲しいと思います。
今週末の全関西予選の西部地区大会です。チーム一丸となって勝山に立ち向かって行こうと思います。
育成会の皆様へ
今日もありがとうございました。今週末から1ヶ月大会が続きますがこれからもよろしくお願いします
3

川上はまだまだの感じでしたが以前より腕が上がっていました。特にツインタワーは相手チームにとってはかなりの脅威になりそうです。我がチームは上宇部には完敗に近い内容でした。4、5、6,7番のメンタルが今ひとつ。これは日頃の練習のつけが廻ってきたようです。足がぜんぜん動いていませんでした。練習の態度のことは常々言い聞かせているつもりですが、頭の中で理解できていないようです。タツヤ杯では優勝しましたがすでに追い越されています。もっともっと自分に厳しくなって欲しいものです

その中で14番が腕を挙げてきました。昨年入部しまだ1年ですが素晴らしい成長ぶりです。自信もついてきたのでしょう?体力面では上級生には劣りますが態度が少しずつ落ち着いてきました。腕を挙げた一番の理由は練習に取り組む真摯な態度です。この調子で頑張って欲しいものです

他の5・6年もしっかり見習って欲しいと思います。
今週末の全関西予選の西部地区大会です。チーム一丸となって勝山に立ち向かって行こうと思います。
育成会の皆様へ
今日もありがとうございました。今週末から1ヶ月大会が続きますがこれからもよろしくお願いします


2011/5/13 0:45
亀山杯2日目 大会結果
遅くなりましたが5/8に行われた亀山杯の2日目の結果です
初日の結果から4位トーナメントに参加した琴黒は初戦は2年前に全国優勝している小倉(福岡県)との対戦でした。前日のサキの怪我でベスメンが組めませんでしたがみんな精一杯頑張りましたが相手の方が基本的に1歩上でした
敗者戦の永犬丸(福岡県)は前の試合の反省をしっかり行い望みました。最後の試合を一生懸命戦いましたが今一歩及びませんでした
2日間の総括として
ゴールに対して攻める気持ちがいま一つ感じられない
ディフェンスも1対1が守れず崩れていった
シュート確率が悪い!もっともっとシュート率を上げよう
リバウンド・ルーズの奪取
良いところも沢山みれました。良かった事はこれからも更にレベルアップし、上記の努力が必要な点はもっともっと練習して頑張りましょう
【試合結果】
1回戦 琴黒●21−50○小倉(福岡)
敗者戦 琴黒●33−47○永犬丸(福岡)
育成会の方々、2日間子供たちのためにありがとうございました
結果は1勝4敗でしたがレベルの高い中での試合を通じ個人個人が何かを掴んでくれたと思います。
また5月末から試合が続きますがよろしくお願いします
3

初日の結果から4位トーナメントに参加した琴黒は初戦は2年前に全国優勝している小倉(福岡県)との対戦でした。前日のサキの怪我でベスメンが組めませんでしたがみんな精一杯頑張りましたが相手の方が基本的に1歩上でした

敗者戦の永犬丸(福岡県)は前の試合の反省をしっかり行い望みました。最後の試合を一生懸命戦いましたが今一歩及びませんでした

2日間の総括として




良いところも沢山みれました。良かった事はこれからも更にレベルアップし、上記の努力が必要な点はもっともっと練習して頑張りましょう

【試合結果】
1回戦 琴黒●21−50○小倉(福岡)
敗者戦 琴黒●33−47○永犬丸(福岡)
育成会の方々、2日間子供たちのためにありがとうございました

また5月末から試合が続きますがよろしくお願いします


2011/5/8 0:10
亀山杯1日目 大会結果
今日は亀山杯初日でした(^w^)
新人の4人もデビューしました(-^〇^-)
総括は大会が終わって記しますが初日はブロック4位で明日は4位トーナメントに行きます。
【結果】
予選リーグ
琴黒○52−18●小郡
琴黒●12−59○口田東(広島)
順位決定戦
琴黒●13−50○光大和
2戦目の途中にサキが怪我のためにリタイア(;_;)大事に到らなくて良かったです(^w^)
4
新人の4人もデビューしました(-^〇^-)
総括は大会が終わって記しますが初日はブロック4位で明日は4位トーナメントに行きます。
【結果】
予選リーグ
琴黒○52−18●小郡
琴黒●12−59○口田東(広島)
順位決定戦
琴黒●13−50○光大和
2戦目の途中にサキが怪我のためにリタイア(;_;)大事に到らなくて良かったです(^w^)

2011/5/2 14:23
練習試合 活動
昨日、黒石小で西岐波と練習試合をしました
これは週末の亀山杯に向けての実戦練習で選手の実力を見極めながら行いました
良かったこともありましたが下記の点は各自各々が修正すべき点です。
もう少しパスが上手く出来る様に努力しよう。
スクリーンアウトは手段・・・その後に何をすべきか考えよう❢
1対1のOF・DF力の強化
細かいところを指摘すれば沢山あるが個々に話してあるので頭に入れて練習に取り組もう
昨日、5/28・29の県春季交歓会西部地区大会の組合せが決まり、初戦は勝山(下関)になった。頑張って初戦を突破して2回戦の岬恩田と戦おう
3

これは週末の亀山杯に向けての実戦練習で選手の実力を見極めながら行いました

良かったこともありましたが下記の点は各自各々が修正すべき点です。



細かいところを指摘すれば沢山あるが個々に話してあるので頭に入れて練習に取り組もう

昨日、5/28・29の県春季交歓会西部地区大会の組合せが決まり、初戦は勝山(下関)になった。頑張って初戦を突破して2回戦の岬恩田と戦おう

