2017/10/17 20:58
ヤングスポーツ大会 大会結果
10/15 JCヤングスポーツ大会
予選リーグで西岐波と上宇部と戦い1勝1敗で決勝に進出する事が出来なかった
先ずは初戦の西岐波戦はスタメン以外の底上げの為にいつもの時間より多く経験をさせた。そんな中、力を発揮出来た選手もいれば、緊張感か考え方の甘さからか簡単なミスを繰り返す選手もいた
とにかく後者ではダメだ
もっともっと積極的に気持ちを込めなければいけないと思います。
2戦目の上宇部戦は出だし相手にパッパッと5点取られた。でもここでズルズル行かず追いついてシーソーゲームになった。相手もミスをするがこちらも簡単なミスが多かった。攻めも単純だった
もっと練習したことを応用して欲しいしバリエーションをたくさん使って欲しかった
結果は1点差敗退
シュートの1本、フリースローの1本、ディフェンスやルーズーボールが出来ていれば勝てたかもしれない。
【試合結果】
黒石○57−14●西岐波
黒石●31−32○上宇部
育成会の方々、今日もありがとうございました。まだまだ試合が続きますし大一番も控えています。応援をよろしくお願いします。
2
予選リーグで西岐波と上宇部と戦い1勝1敗で決勝に進出する事が出来なかった

先ずは初戦の西岐波戦はスタメン以外の底上げの為にいつもの時間より多く経験をさせた。そんな中、力を発揮出来た選手もいれば、緊張感か考え方の甘さからか簡単なミスを繰り返す選手もいた


2戦目の上宇部戦は出だし相手にパッパッと5点取られた。でもここでズルズル行かず追いついてシーソーゲームになった。相手もミスをするがこちらも簡単なミスが多かった。攻めも単純だった



【試合結果】
黒石○57−14●西岐波
黒石●31−32○上宇部
育成会の方々、今日もありがとうございました。まだまだ試合が続きますし大一番も控えています。応援をよろしくお願いします。

2017/10/12 12:02
成績報告 活動
10/11 黒石小学校校長先生に幸太郎杯 準優勝と山口県体育大会 優勝の報告をしました。校長先生からは"おめでとう"とお言葉を頂き、これからも頑張ってくださいと激励して頂きました。

1



2017/10/10 17:59
10/8錬成会 活動
今日は3週間後に控えた秋季交歓会を前に川西、桃山、黒石で錬成会をやりました
ディフェンスを頑張ってオフェンスに結びつける事を課題にやってみました
まだまだ修正点は多々ありますが少しずつ練習をした事が出来て来た感じです
さぁ、後は来週の市内戦をはさんで大一番を向えます😃しっかり目標を達成出来る様に力を合わせて頑張ろう
黒石〇68−30●桃山
黒石〇44−24●川西
今年は育成会に協力してもらい春から様々な大会や練成会で経験を積ませてもらいここに至った。数多くの勝ちも負けも経験したが、それはあくまでも前哨戦。ここからが本番だ。
そして、ここからが本当のメンタルの勝負になる。
プレッシャーはかかると思うがそのプレッシャーに立ち向かいそれを乗り越えなければ目標には到達できない。悔いの残らないように頑張ろう!


2

ディフェンスを頑張ってオフェンスに結びつける事を課題にやってみました

まだまだ修正点は多々ありますが少しずつ練習をした事が出来て来た感じです

さぁ、後は来週の市内戦をはさんで大一番を向えます😃しっかり目標を達成出来る様に力を合わせて頑張ろう

黒石〇68−30●桃山
黒石〇44−24●川西
今年は育成会に協力してもらい春から様々な大会や練成会で経験を積ませてもらいここに至った。数多くの勝ちも負けも経験したが、それはあくまでも前哨戦。ここからが本番だ。
そして、ここからが本当のメンタルの勝負になる。
プレッシャーはかかると思うがそのプレッシャーに立ち向かいそれを乗り越えなければ目標には到達できない。悔いの残らないように頑張ろう!




2017/10/6 23:08
10年前の投稿から 技術アドバイス
10年前に書いたアドバイスです。よく読んで練習に取り組もう!
練習の心構え(試合に勝ちたいならば)
1 より速く正確にプレーしよう。人より速く多く動け。
(とにかくスピードと運動量が勝負だ)
2 バスケットは切り替えのスポーツだ。頭の切り替え・予測を早くしよう。
(シュートの後はリバウンド、ボールを取ったら速攻・・・)
3 目的・言葉を理解して集中して練習に取り組もう。
(ただやるだけなら何もならないし、絶対に上手くはならない)
4 声をしっかり出して盛り上げよう。
(仲間を励ます、自分を励ます、ムードを高める・・・・・)
5 つまらないミスをなくす努力をしよう。ミスをしたら取り返せ。
(緊迫した場面ではミスした方が負け。練習でよく出るミスは試合でも必ず出る)
6 移動・練習の切り替えを素早く行う。
7 監督・コーチの指示は100%であれ。99%では勝てない。
8 「ボーッ」とするな。することはたくさんある。
9 バテた時こそ頑張る。
(身体が動かなければ残るのは精神力、ここができないと1点差の負けゲーム)
10 どうしたらうまくできるのか自分で考えて工夫しよう。
技術心得
1.基本スタンスができない選手は上手くならない。
うまい選手はひざを曲げた時にひざがつま先の上に来て、股関節が開いている。
2.1歩目が勝負を決める。(予測・反応・かけ引き)
3.いかにきちんとストップできるか(バスケットは止まるスポーツ)
4.ボールを受けたらリングを見よう。
5.シュートは構えを速く、ていねいに(どんなシュートも確実に)
イージーシュートを落とす選手・チームに勝ち目はない。
リングに対してまっすぐ向かう。
6.パスとキャッチ
負けるチームほどパスミス、キャッチミスが多い。
パスは強く、速く、正確に。
いいパスは攻撃をスムーズにする。
いいパスはシュートを決めさせる。
7.ドリブル
顔を上げる(フェイスアップ)
速く強いドリブルがつけない選手にドリブル名人はいない。
下手ほどドリブルをつきたがる。
練習すればするほど上達する。
2
練習の心構え(試合に勝ちたいならば)
1 より速く正確にプレーしよう。人より速く多く動け。
(とにかくスピードと運動量が勝負だ)
2 バスケットは切り替えのスポーツだ。頭の切り替え・予測を早くしよう。
(シュートの後はリバウンド、ボールを取ったら速攻・・・)
3 目的・言葉を理解して集中して練習に取り組もう。
(ただやるだけなら何もならないし、絶対に上手くはならない)
4 声をしっかり出して盛り上げよう。
(仲間を励ます、自分を励ます、ムードを高める・・・・・)
5 つまらないミスをなくす努力をしよう。ミスをしたら取り返せ。
(緊迫した場面ではミスした方が負け。練習でよく出るミスは試合でも必ず出る)
6 移動・練習の切り替えを素早く行う。
7 監督・コーチの指示は100%であれ。99%では勝てない。
8 「ボーッ」とするな。することはたくさんある。
9 バテた時こそ頑張る。
(身体が動かなければ残るのは精神力、ここができないと1点差の負けゲーム)
10 どうしたらうまくできるのか自分で考えて工夫しよう。
技術心得
1.基本スタンスができない選手は上手くならない。
うまい選手はひざを曲げた時にひざがつま先の上に来て、股関節が開いている。
2.1歩目が勝負を決める。(予測・反応・かけ引き)
3.いかにきちんとストップできるか(バスケットは止まるスポーツ)
4.ボールを受けたらリングを見よう。
5.シュートは構えを速く、ていねいに(どんなシュートも確実に)
イージーシュートを落とす選手・チームに勝ち目はない。
リングに対してまっすぐ向かう。
6.パスとキャッチ
負けるチームほどパスミス、キャッチミスが多い。
パスは強く、速く、正確に。
いいパスは攻撃をスムーズにする。
いいパスはシュートを決めさせる。
7.ドリブル
顔を上げる(フェイスアップ)
速く強いドリブルがつけない選手にドリブル名人はいない。
下手ほどドリブルをつきたがる。
練習すればするほど上達する。
