2018/9/17 13:57
最近の出来事 活動
8/4・5 第20回高松市・宇部市ミニバス交流親善記念大会
今年は人数が揃わない関係で藤山と合同チームで参加となりました。みんなの頑張りで勝つことができました。
藤山黒石○57−41🔴松島

8/26 宇部市ミニバス4年生夏季大会
今年は男子が人数が揃わない関係で混合で出場だったので男子の部への参加になりました。4年生の二人は男子相手でも見劣りせずに頑張っていました。新人の3人もやる気満々で頑張ってくれました。
【結果】 全体の結果
男子Aブロック
1回戦 黒石●18−27○川上A
敗者戦 黒石●14−59○西岐波A


9/9の練習終了後、入江男コーチ、女コーチの還暦祝いしました。
子供たちからの寄せ書きなどプレゼントをしました。
これからも子供たちのためによろしくお願いします。

3
今年は人数が揃わない関係で藤山と合同チームで参加となりました。みんなの頑張りで勝つことができました。
藤山黒石○57−41🔴松島

8/26 宇部市ミニバス4年生夏季大会
今年は男子が人数が揃わない関係で混合で出場だったので男子の部への参加になりました。4年生の二人は男子相手でも見劣りせずに頑張っていました。新人の3人もやる気満々で頑張ってくれました。
【結果】 全体の結果
男子Aブロック
1回戦 黒石●18−27○川上A
敗者戦 黒石●14−59○西岐波A


9/9の練習終了後、入江男コーチ、女コーチの還暦祝いしました。
子供たちからの寄せ書きなどプレゼントをしました。
これからも子供たちのためによろしくお願いします。



2018/5/13 10:43
2018年度スタート 活動
2018年度がスタートし早1ケ月が経過しました。
4/15 結団式。
昨年度の主力の8人がすべて卒団して今年は6年3人、5年生1人、4年生2人の合計6人でスタート
結団式では各々の目標を設定しみんなの前決意表明してもらいました。

4/22は新規団員確保の為に体験会をやりました。
6名もの子供たちが体験に来てくれました。
5/13現在そのうち3名が既に入団して頑張っています。

5/4・5 藤山と合同で第13回ともよカップ2018に3年連続で参加させてもらいました
3位トーナメントで2位(総合は18位/24チーム)に入り賞状とトロフィーをGETしました
5/4 予選トーナメント
1回戦 黒石藤山●28−36○富田
敗者戦 黒石藤山○43−25●花岡
5/5 3位トーナメント
1回戦 黒石藤山○32−10●萩明倫
準決勝 黒石藤山○29−13●夜市
決 勝 黒石藤山●31−38○玖珂
育成会の方々二日間応援ありがとうございました。またよろしくお願いします。
下記に『躍心JAPAN』の中に良い教訓が載っていましたので掲載します。
黒石ミニバスの10か条に引っ掛けて読んで理解してください。
躍心JAPAN『少年スポーツ教訓 十か条』
教訓 一.
すごく特別なプレイヤーは、ある日突然生まれない。日常生活から親に甘えることなく、朝の起床、行動管理、荷物準備は全て自分で責任を持ち、気持ちを込めた良い返事やあいさつを続ける…これが当たり前になれば良い。当たり前のことをやり続けようとする意識が特別であれば良い。
教訓 二.
プレーが上手な選手を目指す前に、まず心が強い人になりなさい。どんな対戦相手であろうと、日頃からあなたが戦うべき相手は、弱い部分が見え隠れする自分自身。自分に厳しい姿勢の人は、必ず人には優しくなれる。逆に、プレーが上手でも、自分に甘く、人に厳しいうちは、強くなれない。
教訓 三.
強い心を作りたいなら、ご指導者の言葉は「耳」だけではなく「心」と「頭」を使って聴きなさい。返事やあいさつは「口」だけではなく「心」を伝えなさい。また、試合会場や日頃の練習前の準備・後片付け、下級生の世話などは、大人の指示を待たず…自分にできる仕事を探して動きなさい。
教訓 四.
「仕事」と「作業」は、意味が違う。シュートを決めやすいパスを出すのが「仕事」。味方がキャッチしにくい雑なパスは「作業」。人の喜ぶ顔を思い描いた「仕事」がつながると、チームに「絆」ができる。ポイントゲッターだけがヒーローではない。必ずあなたにしかできない仕事はある。
教訓 五.
挑戦したことを失敗しても成功しても、すぐに気を引き締める…大人になっても必要なその姿勢は今から学びなさい。ミスをしても気を落としている暇はない。ゴールを決めた後も気を抜く暇はない。どちらもすぐに切り替えて次に備える!試合終了まであきらめても、気を緩めてもいけない。
教訓 六.
チームプレーの人の働きが結果に表われるのは「たし算」ではなく「かけ算」。1×1×1×1×0=0。一人でも仕事をさぼると、他の選手の働きがムダになる。その働きぶりは、日頃の生活態度や練習への取り組み姿勢が必ずそのまま表れる。上手か下手かではない。やるかやらないかだ。
教訓 七.
必死にディフェンスした結果、ファールとなった相手選手に対し、「ナイスファール!」というヤジのような声はやめなさい。相手のミスを喜ぶような「ラッキー!」という声もやめなさい。もし、試合の流れを大事にしたいなら「気を引き締めて一本!」とチームメイトを盛り上げる声で良い。
教訓 八.
日本一になるチャンスは、どのチームにも公平に与えられている。それは何もタイトルだけではない。礼儀やあいさつが「日本一・気持ちが良いチーム」ならば、どこでもなれる。人・道具や場所・時間への感謝の姿勢は今日からでも変えられる。そこから変わったチームは不思議と強くなる。
教訓 九.
偶然集まった子達がチームメイトになるのも何かの「ご縁」。負けず嫌いやライバル心は必要だが、人間形成の大事な時期の少年スポーツでは、仲間同士でお互いの意識と技術の高め合いや、励まし合いが大切。人の「縁」を「援」にすれば…「円」となる。そうなるチームは自然と強くなる。
教訓 十.
何かの縁で集まったチームメイト、めぐり合えた指導者、ボランティアで働いて下さる大会関係者や審判の方々。そして何よりも…がんばるあなた達を毎日支えてくれる家族…これら全ての人への大きな感謝へのお返しは、真剣な姿やスポーツマンらしい振る舞いなどの「小さな感動」で充分。
1
4/15 結団式。
昨年度の主力の8人がすべて卒団して今年は6年3人、5年生1人、4年生2人の合計6人でスタート

結団式では各々の目標を設定しみんなの前決意表明してもらいました。

4/22は新規団員確保の為に体験会をやりました。
6名もの子供たちが体験に来てくれました。
5/13現在そのうち3名が既に入団して頑張っています。

5/4・5 藤山と合同で第13回ともよカップ2018に3年連続で参加させてもらいました


5/4 予選トーナメント
1回戦 黒石藤山●28−36○富田
敗者戦 黒石藤山○43−25●花岡
5/5 3位トーナメント
1回戦 黒石藤山○32−10●萩明倫
準決勝 黒石藤山○29−13●夜市
決 勝 黒石藤山●31−38○玖珂
育成会の方々二日間応援ありがとうございました。またよろしくお願いします。
下記に『躍心JAPAN』の中に良い教訓が載っていましたので掲載します。
黒石ミニバスの10か条に引っ掛けて読んで理解してください。
躍心JAPAN『少年スポーツ教訓 十か条』
教訓 一.
すごく特別なプレイヤーは、ある日突然生まれない。日常生活から親に甘えることなく、朝の起床、行動管理、荷物準備は全て自分で責任を持ち、気持ちを込めた良い返事やあいさつを続ける…これが当たり前になれば良い。当たり前のことをやり続けようとする意識が特別であれば良い。
教訓 二.
プレーが上手な選手を目指す前に、まず心が強い人になりなさい。どんな対戦相手であろうと、日頃からあなたが戦うべき相手は、弱い部分が見え隠れする自分自身。自分に厳しい姿勢の人は、必ず人には優しくなれる。逆に、プレーが上手でも、自分に甘く、人に厳しいうちは、強くなれない。
教訓 三.
強い心を作りたいなら、ご指導者の言葉は「耳」だけではなく「心」と「頭」を使って聴きなさい。返事やあいさつは「口」だけではなく「心」を伝えなさい。また、試合会場や日頃の練習前の準備・後片付け、下級生の世話などは、大人の指示を待たず…自分にできる仕事を探して動きなさい。
教訓 四.
「仕事」と「作業」は、意味が違う。シュートを決めやすいパスを出すのが「仕事」。味方がキャッチしにくい雑なパスは「作業」。人の喜ぶ顔を思い描いた「仕事」がつながると、チームに「絆」ができる。ポイントゲッターだけがヒーローではない。必ずあなたにしかできない仕事はある。
教訓 五.
挑戦したことを失敗しても成功しても、すぐに気を引き締める…大人になっても必要なその姿勢は今から学びなさい。ミスをしても気を落としている暇はない。ゴールを決めた後も気を抜く暇はない。どちらもすぐに切り替えて次に備える!試合終了まであきらめても、気を緩めてもいけない。
教訓 六.
チームプレーの人の働きが結果に表われるのは「たし算」ではなく「かけ算」。1×1×1×1×0=0。一人でも仕事をさぼると、他の選手の働きがムダになる。その働きぶりは、日頃の生活態度や練習への取り組み姿勢が必ずそのまま表れる。上手か下手かではない。やるかやらないかだ。
教訓 七.
必死にディフェンスした結果、ファールとなった相手選手に対し、「ナイスファール!」というヤジのような声はやめなさい。相手のミスを喜ぶような「ラッキー!」という声もやめなさい。もし、試合の流れを大事にしたいなら「気を引き締めて一本!」とチームメイトを盛り上げる声で良い。
教訓 八.
日本一になるチャンスは、どのチームにも公平に与えられている。それは何もタイトルだけではない。礼儀やあいさつが「日本一・気持ちが良いチーム」ならば、どこでもなれる。人・道具や場所・時間への感謝の姿勢は今日からでも変えられる。そこから変わったチームは不思議と強くなる。
教訓 九.
偶然集まった子達がチームメイトになるのも何かの「ご縁」。負けず嫌いやライバル心は必要だが、人間形成の大事な時期の少年スポーツでは、仲間同士でお互いの意識と技術の高め合いや、励まし合いが大切。人の「縁」を「援」にすれば…「円」となる。そうなるチームは自然と強くなる。
教訓 十.
何かの縁で集まったチームメイト、めぐり合えた指導者、ボランティアで働いて下さる大会関係者や審判の方々。そして何よりも…がんばるあなた達を毎日支えてくれる家族…これら全ての人への大きな感謝へのお返しは、真剣な姿やスポーツマンらしい振る舞いなどの「小さな感動」で充分。

2018/1/6 22:13
2018年スタート 活動
昨日1/5に2018年がスタートした
2017年は黒石女子としては超久しぶりに夏冬連続で決勝大会進出と歴史を変えてくれた。
しかしこれで満足していてはだめだ
新人戦では勝ったがそれ以降市内では勝っていない。残すは会長杯のみ、昨年の様に優勝して終われる様に頑張りましょう
昨年12月の結果です。
12/10 第37回前村電気工事杯争奪ミニバスケットボール大会
予選リーグ1 黒石○38−20●桃山
予選リーグ2 黒石●39−44○岬恩田
キャプテン メイの選手宣誓(YouTube動画)


12/29 体育館ワックスがけ


1/5 2018年練習スタート

今年もお年玉をみんなに配りました

明日は原田裕花杯です。岐山には連勝を川下にはリベンジを果たしましょう
1

2017年は黒石女子としては超久しぶりに夏冬連続で決勝大会進出と歴史を変えてくれた。
しかしこれで満足していてはだめだ


昨年12月の結果です。
12/10 第37回前村電気工事杯争奪ミニバスケットボール大会
予選リーグ1 黒石○38−20●桃山
予選リーグ2 黒石●39−44○岬恩田
キャプテン メイの選手宣誓(YouTube動画)


12/29 体育館ワックスがけ


1/5 2018年練習スタート

今年もお年玉をみんなに配りました

明日は原田裕花杯です。岐山には連勝を川下にはリベンジを果たしましょう


2017/12/5 20:29
新たなる目標 活動
今年の目標にしていた全国(中国)大会出場は無しえなかった
予選リーグを勝ち上がれば中国大会以上は確定する中、子供たちは必死になって戦ってくれた。
しかし相手の攻めるミスに対して、うちは逃げるミスが多かった。プレッシャーに立ち向かえず、肝心なところで萎縮してしまった。
今年のチームは黒石女子チームの歴史を変えてくれた。場慣れしていない経験の差もあったがどんな舞台でもやりきる度胸と勇気は必要だし、「絶対に勝つ!」という強い意志を持ち、戦い抜けるチームにバスケの神様が微笑みかけてもらえると思う。
でもここで悔やんでいてもしょうがない。この負けた悔しさがこの大会の経験が子供たちを強くさせるんだ。
まだ子供たちのバスケット人生は始まったばかり。
この悔しさをバネに残りのミニバス人生を楽しんで欲しい。有終の美で終えれる様に僕自身もサポートしていきたいと思います。
★10/28以降の結果★
10/28・29 山口県ミニバスケットボール秋季交歓会西部地区大会
1回戦 黒石○64−17●江浦
2回戦 黒石○52−23●桃山
準決勝 黒石●25−35○須恵
3位決 黒石●43OT50○岬恩田 4位で決勝大会進出
11/5 第36回宇部ときわライオンズクラブ杯ミニバス交歓大会
予選リーグ1 黒石○46−39●安岡
予選リーグ2 黒石●26−34○牟礼中央
11/25 第33回山口県ミニバスケットボール決勝大会
予選リーグ1 黒石○38−30●岐山
予選リーグ2 黒石●39−60○田布施
育成会の方々、今までありがとうございました。一区切りですがまた残された期間子供たちと共にチャレンジしたいと思いますのでサポートよろしくお願いします。
5

予選リーグを勝ち上がれば中国大会以上は確定する中、子供たちは必死になって戦ってくれた。
しかし相手の攻めるミスに対して、うちは逃げるミスが多かった。プレッシャーに立ち向かえず、肝心なところで萎縮してしまった。
今年のチームは黒石女子チームの歴史を変えてくれた。場慣れしていない経験の差もあったがどんな舞台でもやりきる度胸と勇気は必要だし、「絶対に勝つ!」という強い意志を持ち、戦い抜けるチームにバスケの神様が微笑みかけてもらえると思う。
でもここで悔やんでいてもしょうがない。この負けた悔しさがこの大会の経験が子供たちを強くさせるんだ。
まだ子供たちのバスケット人生は始まったばかり。
この悔しさをバネに残りのミニバス人生を楽しんで欲しい。有終の美で終えれる様に僕自身もサポートしていきたいと思います。
★10/28以降の結果★
10/28・29 山口県ミニバスケットボール秋季交歓会西部地区大会
1回戦 黒石○64−17●江浦
2回戦 黒石○52−23●桃山
準決勝 黒石●25−35○須恵
3位決 黒石●43OT50○岬恩田 4位で決勝大会進出
11/5 第36回宇部ときわライオンズクラブ杯ミニバス交歓大会
予選リーグ1 黒石○46−39●安岡
予選リーグ2 黒石●26−34○牟礼中央
11/25 第33回山口県ミニバスケットボール決勝大会
予選リーグ1 黒石○38−30●岐山
予選リーグ2 黒石●39−60○田布施
育成会の方々、今までありがとうございました。一区切りですがまた残された期間子供たちと共にチャレンジしたいと思いますのでサポートよろしくお願いします。


2017/10/12 12:02
成績報告 活動
10/11 黒石小学校校長先生に幸太郎杯 準優勝と山口県体育大会 優勝の報告をしました。校長先生からは"おめでとう"とお言葉を頂き、これからも頑張ってくださいと激励して頂きました。

1



2017/10/10 17:59
10/8錬成会 活動
今日は3週間後に控えた秋季交歓会を前に川西、桃山、黒石で錬成会をやりました
ディフェンスを頑張ってオフェンスに結びつける事を課題にやってみました
まだまだ修正点は多々ありますが少しずつ練習をした事が出来て来た感じです
さぁ、後は来週の市内戦をはさんで大一番を向えます😃しっかり目標を達成出来る様に力を合わせて頑張ろう
黒石〇68−30●桃山
黒石〇44−24●川西
今年は育成会に協力してもらい春から様々な大会や練成会で経験を積ませてもらいここに至った。数多くの勝ちも負けも経験したが、それはあくまでも前哨戦。ここからが本番だ。
そして、ここからが本当のメンタルの勝負になる。
プレッシャーはかかると思うがそのプレッシャーに立ち向かいそれを乗り越えなければ目標には到達できない。悔いの残らないように頑張ろう!


2

ディフェンスを頑張ってオフェンスに結びつける事を課題にやってみました

まだまだ修正点は多々ありますが少しずつ練習をした事が出来て来た感じです

さぁ、後は来週の市内戦をはさんで大一番を向えます😃しっかり目標を達成出来る様に力を合わせて頑張ろう

黒石〇68−30●桃山
黒石〇44−24●川西
今年は育成会に協力してもらい春から様々な大会や練成会で経験を積ませてもらいここに至った。数多くの勝ちも負けも経験したが、それはあくまでも前哨戦。ここからが本番だ。
そして、ここからが本当のメンタルの勝負になる。
プレッシャーはかかると思うがそのプレッシャーに立ち向かいそれを乗り越えなければ目標には到達できない。悔いの残らないように頑張ろう!




2017/9/30 22:53
9月の活動 活動
9月も纏めて投稿します。
9/3 大竹練成会
今年度2回目の大竹練成会に参加しました。
大竹、三篠、麻里布、川下に鍛えてもらいました。



9/9 練成会
大内、厚狭に鍛えてもらいました。


9/23 平成29年度山口県体育大会(スポーツ少年団の部)
【結果】 Cブロック優勝
リーグ1回目 黒石○57−27●中村
リーグ2回目 黒石○72−27●平生
決 勝 黒石○43−18●椿東

練習していることが少しずつでも出来ている。しかし修正点も多々ある。後1ケ月補いながらチーム力アップを目指そう。
9/24 練成会 at 上宇部小学校体育館
岐山と上宇部に鍛えてもらいました。

9/30 新体力テスト
毎年恒例の団活動の一環で『新体力テスト』を実施しました(^。^)育成会の方々にも協力してもらい楽しみながらテストを受けてくれました
後日、結果をフィードバックしますので自分の足りない部分を補うように努力して欲しいですネ



今月も育成会の方々には色々と助けてもらいました。ビックゲームまで後1ケ月。引き続きよろしくお願いします。
3
9/3 大竹練成会
今年度2回目の大竹練成会に参加しました。
大竹、三篠、麻里布、川下に鍛えてもらいました。



9/9 練成会
大内、厚狭に鍛えてもらいました。


9/23 平成29年度山口県体育大会(スポーツ少年団の部)
【結果】 Cブロック優勝
リーグ1回目 黒石○57−27●中村
リーグ2回目 黒石○72−27●平生
決 勝 黒石○43−18●椿東

練習していることが少しずつでも出来ている。しかし修正点も多々ある。後1ケ月補いながらチーム力アップを目指そう。
9/24 練成会 at 上宇部小学校体育館
岐山と上宇部に鍛えてもらいました。

9/30 新体力テスト
毎年恒例の団活動の一環で『新体力テスト』を実施しました(^。^)育成会の方々にも協力してもらい楽しみながらテストを受けてくれました





今月も育成会の方々には色々と助けてもらいました。ビックゲームまで後1ケ月。引き続きよろしくお願いします。
