本日から6月30日まで、花と名水、美し色の山梨へ〜もっと、ずっと好きになる山梨〜キャンペーンが始まりました。そのオープニングを飾る列車、レトロ桃源郷号が運転され、甲府駅では出発式が行われ、出発式を撮ってきました。
本当は、D51+旧型客車だったのに・・・。

2009/4/1 セレモニー&出発式の案内板 甲府

2009/4/1 旧型客車連結の為、甲府駅で待機しているEF64-39[高] 甲府

2009/4/1 天野宣&阿羅漢及び韮崎工業高等学校太鼓隊による太鼓演奏 甲府

2009/4/1 花と名水、美し色の山梨キャンぺーン オープニングセレモニー 甲府

2009/4/1 9102レ レトロ桃源郷1号 EF64-39[高]+旧型客車4B+EF64-36[高] 甲府

2009/4/1 レトロ桃源郷号出発式 甲府
と、2083レに被られながら出発していきました。
続いて、2号の撮影のために1度家に帰り、酒折駅東の踏切に移動しました。ここで、竜王さんにお会いしました。

2009/4/1 9103レ レトロ桃源郷2号 EF64-36[高]+旧型客車4B+EF64-39[高] 石和温泉〜酒折
引いてもう1枚。露出がwww

2009/4/1 9103レ レトロ桃源郷2号 EF64-36[高]+旧型客車4B+EF64-39[高] 石和温泉〜酒折
この時、雨が少し降ってきたので、せっかく3・4号乗車できるのに・・・。と思いましたが、大丈夫でした。
そして、乗車へ。乗車記は別記事で。
石和温泉、山梨市の長時間停車を使用して撮りました。

2009/4/1 9104レ レトロ桃源郷3号 EF64-39[高]+旧型客車4B+EF64-36[高] 石和温泉
続いて、山梨市で。山梨市といったら、この組み合わせですね。

2009/4/1 9104レ レトロ桃源郷3号 EF64-39[高]+旧型客車4B+EF64-36[高] 山梨市
そして、折り返しの停車時間20分しかない塩山で。影がww。

2009/4/1 9105レ レトロ桃源郷4号 EF64-36[高]+旧型客車4B+EF64-39[高] 塩山
そして、スカ色351Mとの並びを。

2009/4/1 9105レ レトロ桃源郷4号 351M 普通甲府行き 115系M4編成 塩山
そして後追いを撮影。

2009/4/1 9105レ レトロ桃源郷4号 EF64-36[高]+旧型客車4B+EF64-39[高] 塩山 後追い
編成図です。
←甲府 EF64-36+スハフ32-2357+オハ47-2261+オハ47-2246+スハフ42-2173+EF64-39 塩山→
ヘッドマークです。両側に付けられました。

停車駅に貼られたシール式の乗車口案内です。

0