甲府市の小中学校は今日から春休みに入りました。早速、火曜日の配9641レで控車として連結された、クモヤ145-117の豊田への返却回送を撮影に行きました。
風が強くなる中、遅れも心配されましたが、ほぼ定刻で通過でした。

2009/3/26 回9240M クモヤ145-117 甲府〜酒折

2009/3/26 回9240M クモヤ145-117 甲府〜酒折 後追い
この後は甲府〜石和温泉の撮影地下見をしました。
酒折駅付近
酒折宮踏切から、酒折駅を通過する下り列車を撮影しました。
なんか、時刻表に書いていない時間に警報機が鳴り、何だと思いながら構えていると、E257の団体でした。行き先が白馬なのでスキー臨でしょうか。

2009/3/26 9421M E257系M103編成 酒折付近
酒折駅東 踏切
酒折駅から2つ東に行った踏切で撮影しました。

2009/3/26 82レ 酒折〜石和温泉
十郎橋、十郎踏切
十郎踏切で下り列車を撮影。

2009/3/26 545M 115系C5編成 普通小淵沢行き 石和温泉〜酒折
十郎橋で上り列車を撮影。

2009/3/26 70M あずさ20号 E257系M20?+M10?編成 酒折〜石和温泉
この2ヶ所は、移動距離が少ないので、良いです。来週は混み合うことでしょう。
甲府付近
甲府方面へ移動し、有名なこの撮影地へ。

2009/3/26 547M 115系C14編成 普通甲府行き 酒折〜甲府

2009/3/26 3011M かいじ111号 E257系M108編成 酒折〜甲府
こちらはカーブを曲がる所を撮れる、良い撮影地でした。
次回更新は、30日になると思います。では!

0