2008/9/29
台風について 一般
<校内向け>
台風15号に関してです。万が一大阪付近に接近し、大阪府に暴風警報が発令された場合の期末考査の時間割変更についてです。詳細は明日登校する生徒には明日連絡します。明日来ない生徒で時間割上考査に変更がある生徒には担任から連絡があります。
@朝に暴風警報が発令されていて、解除される場合
朝から発令されても、午前中に解除されれば、時間帯をずらしてその日のうちに考査を行います。
A暴風警報が解除されない場合
10月1日が休校になった場合は、この日の考査を2日と3日の時間割に追加して行います。このためこの両日の考査時間割が大幅に変更されます。明日登校しない生徒で抵触する生徒は担任から連絡します。
10月2日が休校になった場合は、この日の考査はすべて14日に延期します。
天気予報では暴風警報が出る確率は少なそうなのですが、何が起こるかわかりませんのでいちおうこういう処置としました。よろしくお願いいたします。
台風15号に関してです。万が一大阪付近に接近し、大阪府に暴風警報が発令された場合の期末考査の時間割変更についてです。詳細は明日登校する生徒には明日連絡します。明日来ない生徒で時間割上考査に変更がある生徒には担任から連絡があります。
@朝に暴風警報が発令されていて、解除される場合
朝から発令されても、午前中に解除されれば、時間帯をずらしてその日のうちに考査を行います。
A暴風警報が解除されない場合
10月1日が休校になった場合は、この日の考査を2日と3日の時間割に追加して行います。このためこの両日の考査時間割が大幅に変更されます。明日登校しない生徒で抵触する生徒は担任から連絡します。
10月2日が休校になった場合は、この日の考査はすべて14日に延期します。
天気予報では暴風警報が出る確率は少なそうなのですが、何が起こるかわかりませんのでいちおうこういう処置としました。よろしくお願いいたします。
2008/9/26
前期の授業が終了しました 一般
表題の通り、今日で前期の授業が終了し、来週からは考査期間となります。
2、3年生は個人個人ばらばらの考査時間割になります。つまり自分のテストがある時間に登校するという形です。2,3年生の科目のほとんどは半期で成績を認定します。つまり前期の成績は今回のテストまでで確定します。
なお1年生の科目はすべて通年認定となります。
みんなテスト頑張ってくださいね。
2、3年生は個人個人ばらばらの考査時間割になります。つまり自分のテストがある時間に登校するという形です。2,3年生の科目のほとんどは半期で成績を認定します。つまり前期の成績は今回のテストまでで確定します。
なお1年生の科目はすべて通年認定となります。
みんなテスト頑張ってくださいね。
2008/9/25
今日は大掃除 一般
6限目のLHRの後半は大掃除でした。明日で前期の授業が終わりですので、区切りです。校内はクラブ活動が考査前で停止しているため、勉強で残っている生徒だけで、静かなものです。
2年生は修学旅行の準備とかが進んでいます。詳細はまた考査中にでもこちらに書き込みたいと思います。
2年生は修学旅行の準備とかが進んでいます。詳細はまた考査中にでもこちらに書き込みたいと思います。
2008/9/24
あ… 一般
今日は水曜なのに火曜の時間割でした。2,3年生は授業内での考査がある科目ありました。
話題と言えば、1,2年生は科目選択の提出が迫っていて、特に2年生はあさってまですです。それぞれ自分の進路にむきあって納得のいく選択にしてほしいですね。
文化祭の食品模擬店を行う団体の検便もあさってが締め切り。
来週から考査期間で授業がなくなると、全員がそろって登校する日が限られるので、どうしても授業最終日にいろいろな締め切りが来るんです。
生徒のみなさん、忘れないようにしてください。
話題と言えば、1,2年生は科目選択の提出が迫っていて、特に2年生はあさってまですです。それぞれ自分の進路にむきあって納得のいく選択にしてほしいですね。
文化祭の食品模擬店を行う団体の検便もあさってが締め切り。
来週から考査期間で授業がなくなると、全員がそろって登校する日が限られるので、どうしても授業最終日にいろいろな締め切りが来るんです。
生徒のみなさん、忘れないようにしてください。
2008/9/22
連絡していること 一般
今日から考査1週間前となり、放課後のクラブ活動や文化祭の準備は原則禁止となります。みんなテスト勉強に頑張ってもらいます。ちなみに選択授業の中で授業時間内にテストを行う科目はすでに水曜日科目はやりましたが、今日も月曜日科目がありました。ちなみに24日は火曜の時間割です。
2年生は3年次科目の科目選択に申請用紙を配布しています。今週中が締切です。
文化祭について、食品模擬店を行う企画団体は24〜26日までに検便の提出が必要です。
なんか校内向け連絡みたいですが、学校の動きがわかってもらえると思いますんで、こういう話題も書いていきます。
2年生は3年次科目の科目選択に申請用紙を配布しています。今週中が締切です。
文化祭について、食品模擬店を行う企画団体は24〜26日までに検便の提出が必要です。
なんか校内向け連絡みたいですが、学校の動きがわかってもらえると思いますんで、こういう話題も書いていきます。
2008/9/19
壁新聞 一般
2年生Gプロジェクト(総合的学習)で今度修学旅行に行く韓国について調べた壁新聞を作成し、それを廊下に掲示しています。来週、再来週と期末考査で、その次の週が修学旅行です。なかなか大変なスケジュールですが、がんばってくださいね。

今日は文化祭の準備物を一斉にクラスの教室から倉庫へ移動させました。来週からは本格的な考査開始ですからね。あとは秋休み(2年生は修学旅行)中にがんばることにして、テストに頭を切り換えてください。
保護者の方には授業料減免の新規申請についてのプリントを生徒を通じて配布しています。ご確認ください。

今日は文化祭の準備物を一斉にクラスの教室から倉庫へ移動させました。来週からは本格的な考査開始ですからね。あとは秋休み(2年生は修学旅行)中にがんばることにして、テストに頭を切り換えてください。
保護者の方には授業料減免の新規申請についてのプリントを生徒を通じて配布しています。ご確認ください。
2008/9/18
木曜日はLHRの日 一般
LHR(ロングホームルーム)は教科の授業ではなく、クラスごとの時間です。
1年生は初めての科目選択に向けて、今日は仮選択の作業を行いました。
1年生は高校入学してそれほどたたない時期に卒業後のことを考えるので、いろいろ迷うところです。でもこの迷うという作業こそが大事だと考えています。完全に自分の将来を確定しなくてもよくて、いろいろと考えて、それを少し経験したり勉強したりをこの学校で試行錯誤してみて、それから卒業後のことを決めていけばよいのです。
2年生は修学旅行についての学年集会。海外への修学旅行ということで諸注意にも力がこもりますね。写真はその集会の一こまです。
3年生は文化祭の準備。進路を決める時期でみな忙しいので、逆にLHRの時間は準備のために重要です。
LHRは毎週木曜日にあり、学習の一環として取り組んでいます。
1年生は初めての科目選択に向けて、今日は仮選択の作業を行いました。
1年生は高校入学してそれほどたたない時期に卒業後のことを考えるので、いろいろ迷うところです。でもこの迷うという作業こそが大事だと考えています。完全に自分の将来を確定しなくてもよくて、いろいろと考えて、それを少し経験したり勉強したりをこの学校で試行錯誤してみて、それから卒業後のことを決めていけばよいのです。
2年生は修学旅行についての学年集会。海外への修学旅行ということで諸注意にも力がこもりますね。写真はその集会の一こまです。
3年生は文化祭の準備。進路を決める時期でみな忙しいので、逆にLHRの時間は準備のために重要です。
LHRは毎週木曜日にあり、学習の一環として取り組んでいます。

2008/9/17
今日は期間外考査 一般
2,3年生で水曜日にある科目で筆記試験を期間外に行う科目は今日は考査日です。授業時間内で行います。本来は22日(月)の週が期間外考査期間なのですが、今回は水曜日だけがこうなります。ぎりぎりまでテスト勉強してる生徒の姿も見られましたね。もう前期も終わりが見えてきました。ラストスパートがんばってくださいね。
女子バスケ部のウインターカップ。大阪ベスト4をかけての試合でしたが、残念ながら僅差で敗れました。一時20点差をつけられながら、終了3分前に逆転に成功! しかし、1分前に再逆転されてそのまま終了してしまいました。
なかなか上位の壁は厚いです。でも、考えようによっては、ここまで来れているとも言えます。5年前には夢だったものが、手の届くところに来ているという感じも受けます。甘くはないと思いますが、今後もがんばってください。
女子バスケ部のウインターカップ。大阪ベスト4をかけての試合でしたが、残念ながら僅差で敗れました。一時20点差をつけられながら、終了3分前に逆転に成功! しかし、1分前に再逆転されてそのまま終了してしまいました。
なかなか上位の壁は厚いです。でも、考えようによっては、ここまで来れているとも言えます。5年前には夢だったものが、手の届くところに来ているという感じも受けます。甘くはないと思いますが、今後もがんばってください。
2008/9/16
本日就職選考開始 一般
本日より学校斡旋による就職試験が開始されました。
本年度の本校からの斡旋就職者は18名。今日と明日で15名、最後は9月26日までで採用試験を受験します。それぞれ夏前から就職先の研究や見学を行ってきました。当然勉強や練習もしてきています。ぜひ全員合格してほしいです。
本年度の本校からの斡旋就職者は18名。今日と明日で15名、最後は9月26日までで採用試験を受験します。それぞれ夏前から就職先の研究や見学を行ってきました。当然勉強や練習もしてきています。ぜひ全員合格してほしいです。
2008/9/13
柴島高校ミュージックフェスタ クラブ
本校の音楽系サークルによる合同演奏会が今日行われました。軽音楽部、フォークソング部、和太鼓部、吹奏楽部に加え、今回はダンス部が参加。
例年に比べ観客が増えましたね。おかげさまで部員たちと合わせるとホールには300人くらいの観客がいました。盛況なのはうれしいです。
運営は音響、照明、司会を軽音楽部が担ったのをはじめ、各サークル等で分担して行いました。そういう意味で高いレベルのイベントだったと思います。ただ演奏レベルそのものはまだ向上の余地はあると思います。文化祭がんばろう。
来ていただいた方、ありがとうございました。
写真は最後に演奏した、吹奏楽部伴奏軽音楽部合唱による校歌斉唱です。
例年に比べ観客が増えましたね。おかげさまで部員たちと合わせるとホールには300人くらいの観客がいました。盛況なのはうれしいです。
運営は音響、照明、司会を軽音楽部が担ったのをはじめ、各サークル等で分担して行いました。そういう意味で高いレベルのイベントだったと思います。ただ演奏レベルそのものはまだ向上の余地はあると思います。文化祭がんばろう。
来ていただいた方、ありがとうございました。
写真は最後に演奏した、吹奏楽部伴奏軽音楽部合唱による校歌斉唱です。

2008/9/11
体験入学説明会 一般
今日は地域連携部で9月4日に行われた近隣中学向けの体験入学説明会の感想文を見ました。非常の評判がよかったので、今度HPにも掲載したいと思ってます。学校(先生や先輩)の雰囲気がよいとか、授業がよかったという声がたくさんあって、こちらとしてもほっとしています。
今度の体験入学は10月4日(土)です。ぜひたくさんの中学生や保護者の方に見に来てほしいです。全体会では近畿大会出場を決めた和太鼓部が演奏します。まだ参加希望を出していない中学生の方は、学校に相談してください。
あと、あさっての音楽系サークル合同演奏会もぜひ見に来てほしいです。
今度の体験入学は10月4日(土)です。ぜひたくさんの中学生や保護者の方に見に来てほしいです。全体会では近畿大会出場を決めた和太鼓部が演奏します。まだ参加希望を出していない中学生の方は、学校に相談してください。
あと、あさっての音楽系サークル合同演奏会もぜひ見に来てほしいです。
2008/9/10
期間外考査時間割発表 一般
本日、前期期末考査の期間外考査の時間割が発表されました。
最も早い考査が9月17日(水)なので、今日はある意味考査1週間前とも言えます。
本校では非常に選択科目が多くて、考査期間内に全部の考査が入りきらないため、考査の前に授業時間割内で行われる考査も多いです。
今回、たまたま考査1週間前の週の水曜日が時間割変更で火曜の時間割になるので、さらにその1週間前の17日が水曜の時間割で考査を行う科目の考査日になってしまったんですよねえ。突出して早く始まりますが、まあ先に終わるから気が楽だということにしてください。
ちなみに選択科目がない1年生は全科目期間内ですので、29日からです。
時間割は全員ばらばらですから、考査の時間割もばらばら。本校では自己管理能力が身につきますね。
前期の成績を決定づける考査です。みんながんばってください。
最も早い考査が9月17日(水)なので、今日はある意味考査1週間前とも言えます。
本校では非常に選択科目が多くて、考査期間内に全部の考査が入りきらないため、考査の前に授業時間割内で行われる考査も多いです。
今回、たまたま考査1週間前の週の水曜日が時間割変更で火曜の時間割になるので、さらにその1週間前の17日が水曜の時間割で考査を行う科目の考査日になってしまったんですよねえ。突出して早く始まりますが、まあ先に終わるから気が楽だということにしてください。
ちなみに選択科目がない1年生は全科目期間内ですので、29日からです。
時間割は全員ばらばらですから、考査の時間割もばらばら。本校では自己管理能力が身につきますね。
前期の成績を決定づける考査です。みんながんばってください。
2008/9/9
夏の部活動報告 文化部 クラブ
今日は文化部です。
軽音楽部
近畿高校軽音楽部コンテスト「We are sneaker ages」で優秀校賞(予選通過)。
12月28日のグランプリ大会(舞洲アリーナ)に出場決定。
演劇部
サマードラマフェスティバルという演劇祭で音響賞と最優秀個人演技賞を受賞。
美術工芸部
高校展で入賞。
書道部
第9回高校生国際美術展書道部門 奨励賞
第5回安芸全国書展 入選
この他ボランティア活動や交流などでがんばった文化部もたくさんありました。
なお、和太鼓部は11月22日に近畿総合文化祭徳島大会に出場いたします。
軽音楽部
近畿高校軽音楽部コンテスト「We are sneaker ages」で優秀校賞(予選通過)。
12月28日のグランプリ大会(舞洲アリーナ)に出場決定。
演劇部
サマードラマフェスティバルという演劇祭で音響賞と最優秀個人演技賞を受賞。
美術工芸部
高校展で入賞。
書道部
第9回高校生国際美術展書道部門 奨励賞
第5回安芸全国書展 入選
この他ボランティア活動や交流などでがんばった文化部もたくさんありました。
なお、和太鼓部は11月22日に近畿総合文化祭徳島大会に出場いたします。
2008/9/8
夏の部活動報告 運動部 クラブ
金曜日なぜかうっかり飛ばしてしまいました。すみませんでした。
さてお待たせしました。夏期のクラブの大会等の結果です。今日は運動部で生徒会に報告があったところを。
野球部
夏の甲子園予選で3回戦進出。
女子バレー部
インターハイ大阪予選 3回戦進出。
公立校大会 1日目2戦2勝、2日目2回戦で敗退。
陸上
インターハイ大阪予選 女子100mハードル 6位、女子4×100mリレー6位
8校対抗選手権(結果はすべて女子) 400m1位・6位、1500m6位、4×100m3位、4×400mリレー3位
報告忘れがあるかもしれませんし、1回戦敗退とかだと出してないかもしれませんね…。
最後に女子バスケの9月6,7日のウインターカップ予選結果
全勝で大阪ベスト8確定。来週にベスト4をかけての試合となります。
明日は文化部書きます。
さてお待たせしました。夏期のクラブの大会等の結果です。今日は運動部で生徒会に報告があったところを。
野球部
夏の甲子園予選で3回戦進出。
女子バレー部
インターハイ大阪予選 3回戦進出。
公立校大会 1日目2戦2勝、2日目2回戦で敗退。
陸上
インターハイ大阪予選 女子100mハードル 6位、女子4×100mリレー6位
8校対抗選手権(結果はすべて女子) 400m1位・6位、1500m6位、4×100m3位、4×400mリレー3位
報告忘れがあるかもしれませんし、1回戦敗退とかだと出してないかもしれませんね…。
最後に女子バスケの9月6,7日のウインターカップ予選結果
全勝で大阪ベスト8確定。来週にベスト4をかけての試合となります。
明日は文化部書きます。
2008/9/4
2年生修学旅行 一般
今日から6時間授業再開です。
で、6時間目はLHR(ロングホームルーム)
2年生は修学旅行の行き先のガイドがありました。どこへ行くのかというと韓国の釜山市です。4泊5日という長めの行程、1泊はホームステイという普通ではできない体験、韓国の高校との交流、釜山市内での自由行動、など盛りだくさんの旅行です。ただそれに不安な生徒もいるので、下見してきた先生がその時の写真をスライド上映しながら、いろいろ解説してくれました。
こういうエキサイティングな体験を高校時代にできるのは幸せだと思いますよ。おおいに楽しみましょう!
で、6時間目はLHR(ロングホームルーム)
2年生は修学旅行の行き先のガイドがありました。どこへ行くのかというと韓国の釜山市です。4泊5日という長めの行程、1泊はホームステイという普通ではできない体験、韓国の高校との交流、釜山市内での自由行動、など盛りだくさんの旅行です。ただそれに不安な生徒もいるので、下見してきた先生がその時の写真をスライド上映しながら、いろいろ解説してくれました。
こういうエキサイティングな体験を高校時代にできるのは幸せだと思いますよ。おおいに楽しみましょう!