2011/1/28
書き初め大会 クラブ
本校「地域・子ども交流会」は、近くの啓発小学校の放課後チャレンジ教室のサポートボランティアを行っています。
その交流をもとに今回、本校書道部の協力を得て、小学校視聴覚室にて「書き初め大会」を催しました。本校生徒は交流会の生徒3名と書道部員3名で、参加してくれた小学生は11名でした。短い時間でしたが、子供たちはいきいきと楽しく、それぞれ選んだお手本をしっかり書写しました。書道部員の生徒は手を取りながらやさしく指導、最後に小学生たちがこの日一番の出来の作品を1枚選び、会場に温かい交流の空気が広がりました。
こうした高校生と地元の小学生との交流の輪が今後ますます広がれば、と思います。


その交流をもとに今回、本校書道部の協力を得て、小学校視聴覚室にて「書き初め大会」を催しました。本校生徒は交流会の生徒3名と書道部員3名で、参加してくれた小学生は11名でした。短い時間でしたが、子供たちはいきいきと楽しく、それぞれ選んだお手本をしっかり書写しました。書道部員の生徒は手を取りながらやさしく指導、最後に小学生たちがこの日一番の出来の作品を1枚選び、会場に温かい交流の空気が広がりました。
こうした高校生と地元の小学生との交流の輪が今後ますます広がれば、と思います。



2011/1/28
図書室ニュース 図書室
1月28日(金)図書室ニュース「ふろむB」2月号を各クラスに配付しました。
今月のテーマは、「2月の記念日と行事」です。
1・2年生の図書委員が、行事について調べたり、本を紹介したりして、とても楽しい内容になっています。
次回は、4月の始業式に発行します。
今月のテーマは、「2月の記念日と行事」です。
1・2年生の図書委員が、行事について調べたり、本を紹介したりして、とても楽しい内容になっています。
次回は、4月の始業式に発行します。
2011/1/25
「漢字の書」の授業 授業・HR
三年生の最後の授業で、大字作品を書きました。みんなのびのびと楽しんでいます。

2011/1/21
修学旅行通信創刊 修学旅行
36期(現1年生)は、今年9月に韓国・釜山(プサン)へ修学旅行に行きます。
各クラスに、韓国に関するパンフレットなどと共に、修学旅行通信「안녕하세요(アンニョンハセヨ)」bPを配付しました。
内容は、
1コラム「韓国人の名前について」
2使ってみよう韓国語・・・「こんにちは!」「お会いできて、嬉しいです」
次号2月1日(火)をお楽しみに♪
各クラスに、韓国に関するパンフレットなどと共に、修学旅行通信「안녕하세요(アンニョンハセヨ)」bPを配付しました。
内容は、
1コラム「韓国人の名前について」
2使ってみよう韓国語・・・「こんにちは!」「お会いできて、嬉しいです」
次号2月1日(火)をお楽しみに♪
2011/1/20
1/20 託すHR 授業・HR
今日1月20日(木)5・6限は、「誇れる柴高づくりを託すHR」です。3年各クラスからの代表者数名が、1・2年生の教室で「後輩に託したい思い」を語ります。進路やクラブ、自分のことなど内容は人によって違いますが、「自分のことを真剣に語る」「他者の話を真剣に聴く」という柴高文化を伝え、さらに発展させてほしい、との思いが込められてます。 3年生の皆さん、ありがとう!

2011/1/18
Kプロジェクト発表会! 授業・HR
本日Kプロジェクトの発表会が行われました。3年生がそれぞれに決めたテーマに沿って1年間調べ学習をし、それについてプレゼンテーションする場です。名前の「K」には「個人・課題・研究」の意味がこめられています。
グループごとにあちこちの教室に分かれ、ひとり6分程度の持ち時間のなかで研究の成果を発表。テーマは社会・音楽・美術・福祉・ビジネス・スポーツ・心理学・ファッション・地域…etc.など幅広い分野にわたりました。短時間にまとめるのに苦労したり、人前での発表に緊張もありましたが、それぞれに「伝えよう」と工夫して頑張りました。
2011/1/12
図書室ニュース 図書室
1月11日(火)図書室ニュース「ふろむB」1月号を各クラスに配付しました。
今月は干支の「ウサギ」や「動物」をテーマに、図書委員が本などを紹介しています。
また、図書室の掲示板に、新しく公開される映画のチラシも貼っています。
皆さんが観たい映画は、あるでしょうか?
最後に、新着図書100冊の貸し出しも開始しました。
ぜひ、今年も本を読みに、勉強をしに・・・図書室へ来て下さいね。
お待ちしています。

今月は干支の「ウサギ」や「動物」をテーマに、図書委員が本などを紹介しています。
また、図書室の掲示板に、新しく公開される映画のチラシも貼っています。
皆さんが観たい映画は、あるでしょうか?
最後に、新着図書100冊の貸し出しも開始しました。
ぜひ、今年も本を読みに、勉強をしに・・・図書室へ来て下さいね。
お待ちしています。


2011/1/8
北摂大会結果 クラブ
12月25日〜28日にかけて
バドミントンの北摂高校大会が行われました。
成績:入賞
女子シングルスT部 優勝 2年 薮本
女子シングルスU部 優勝 1年 乾
女子シングルスU部 3位 1年 松永
女子ダブルスU部 優勝 1年 乾・高島ペア
北摂・北河内大会への選抜者
女子シングルスT部 2年 薮本(優勝)
女子ダブルスT部 2年 薮本・井上ペア(ベスト8)
2年 神先・山中ペア(ベスト9)
*T部は経験者の部、U部は初心者の1年生のみの部です。
また3月下旬には地区選抜選抜大会が、4月下旬には春季府大会(高体連)が始まります。
バドミントンの北摂高校大会が行われました。
成績:入賞
女子シングルスT部 優勝 2年 薮本
女子シングルスU部 優勝 1年 乾
女子シングルスU部 3位 1年 松永
女子ダブルスU部 優勝 1年 乾・高島ペア
北摂・北河内大会への選抜者
女子シングルスT部 2年 薮本(優勝)
女子ダブルスT部 2年 薮本・井上ペア(ベスト8)
2年 神先・山中ペア(ベスト9)
*T部は経験者の部、U部は初心者の1年生のみの部です。
また3月下旬には地区選抜選抜大会が、4月下旬には春季府大会(高体連)が始まります。

2011/1/7
あけましておめでとうございます 一般
1月4日から学校はあいてましたが、7日は学年会議や職員会議も行われ、すっかり開始モードです。11日から授業再開。本校は2期制なので、後期が再開するという感じですが、3年生はあと1ヶ月弱ほどしか授業がないですね。あと少しの高校生活を有意義に過ごしてください。