2011/2/22
「商品と流通」「マーケティング」 授業・HR
2月21日(月)3・4時間目、商業科「商品と流通」「マーケティング」の後期最後の授業は、
柴島高校卒業生(31期)による講演会『企画と交渉力〜人と繋がることの大切さ〜』でした。
主な内容は…
・企画書の作り方
・柴島高校学校案内の製作
・1年間にわたる専門学校卒業製作「フリーペーパー」
(企業、芸能プロダクションへの交渉の経緯なども)
・高校3年時の「Kプロジェクト」の取り組み…などです。
講演会後の感想では・・・
・好きなことに一生懸命に取り組んで、チャレンジしていてすごいと思った。
・スライドショーや、企画書の良い例と悪い例が、とてもわかりやすかった。
・今日のことを3年生の「Kプロジェクト」をする時に生かしていきたい。
あっという間の2時間で、「おもてなし」「笑顔」というキーワードが心に残る
大変実り多い講演会となりました。
ありがとうございました。


柴島高校卒業生(31期)による講演会『企画と交渉力〜人と繋がることの大切さ〜』でした。
主な内容は…
・企画書の作り方
・柴島高校学校案内の製作
・1年間にわたる専門学校卒業製作「フリーペーパー」
(企業、芸能プロダクションへの交渉の経緯なども)
・高校3年時の「Kプロジェクト」の取り組み…などです。
講演会後の感想では・・・
・好きなことに一生懸命に取り組んで、チャレンジしていてすごいと思った。
・スライドショーや、企画書の良い例と悪い例が、とてもわかりやすかった。
・今日のことを3年生の「Kプロジェクト」をする時に生かしていきたい。
あっという間の2時間で、「おもてなし」「笑顔」というキーワードが心に残る
大変実り多い講演会となりました。
ありがとうございました。



2011/2/21
(無題) クラブ
1月〜2月にかけて大阪高等学校バドミントン選手権大会が行われました。
成績:女子ダブルス T部 ベスト8 薮本・井上
女子シングルス U部 ベスト4入賞 井上
女子シングルス U部 ベスト8 薮本
U部のシングルでは、校内では2番手の意外な選手が入賞しました。毎日朝練をし努力してきた成果が出たのかもしれません。
また、今回初めてダブルスでT部に出場したこペアはベスト8という結果を残しました。ベスト4を賭けた試合は私学の強豪が相手でしたが、必死に戦い抜きました。
この結果を自信につなげ、今後とも日々精進していきたいと思います。
成績:女子ダブルス T部 ベスト8 薮本・井上
女子シングルス U部 ベスト4入賞 井上
女子シングルス U部 ベスト8 薮本
U部のシングルでは、校内では2番手の意外な選手が入賞しました。毎日朝練をし努力してきた成果が出たのかもしれません。
また、今回初めてダブルスでT部に出場したこペアはベスト8という結果を残しました。ベスト4を賭けた試合は私学の強豪が相手でしたが、必死に戦い抜きました。
この結果を自信につなげ、今後とも日々精進していきたいと思います。

2011/2/16
「商品と流通」「マーケティング」 授業・HR
2月16日(水)5・6時間目に、「商品と流通」「マーケティング」の商業科の2つの授業で、
明治製菓(株)大阪工場(高槻市)へ工場見学に行ってきました。
全員「エアーシャワー」を通って、工場内に入った後は、
お菓子の製造過程を見学したり、
企業の取り組みや歴史についても説明をしていただいたりしました。
尚、この後は「企業見学・工場見学シート」のレポートを
各自で記入します。提出は、2月21日(月)です。


明治製菓(株)大阪工場(高槻市)へ工場見学に行ってきました。
全員「エアーシャワー」を通って、工場内に入った後は、
お菓子の製造過程を見学したり、
企業の取り組みや歴史についても説明をしていただいたりしました。
尚、この後は「企業見学・工場見学シート」のレポートを
各自で記入します。提出は、2月21日(月)です。



2011/2/16
修学旅行通信 修学旅行
2月15日(火)36期生向け(現1年生)、修学旅行通信「アンニョンハセヨ」3を配付しました。
内容は、
1コラム「韓国での人の呼び方」
2使ってみよう韓国語・・・「私は、学生です。」「私は、教師です。」「私は、会社員です。」
写真は、韓国での 33期生の学校交流(日本と韓国の高校生が、一緒に座っていますね)の様子です。
次号3月3日(木)も、お楽しみに♪
内容は、
1コラム「韓国での人の呼び方」
2使ってみよう韓国語・・・「私は、学生です。」「私は、教師です。」「私は、会社員です。」
写真は、韓国での 33期生の学校交流(日本と韓国の高校生が、一緒に座っていますね)の様子です。
次号3月3日(木)も、お楽しみに♪

2011/2/8
商品と流通 授業・HR
「商品と流通」の授業において、和菓子屋さんの商品企画を行っています。で、今年度の作品ができました。授業内グループコンペで勝利した2つの企画が商品化され、現在販売中です。名前は「初恋」「もちもちほっぺ」です。協力いただいたのは、大阪市東淀川区の「菓匠あさだ」さん。あさださんのHPに「二月遊菓」として、非常に詳しい商品説明と共に掲載されています。2月いっぱいの限定販売です。ちょっと多めですが、ネットでも購入できます。ぜひご賞味ください。



生徒が記念に自分たちの分を包装してます♪



生徒が記念に自分たちの分を包装してます♪
2011/2/4
授業発表会 授業・HR
今日の午後は授業発表会でした。発表したのは3年生の「Kプロジェクト(課題研究)」から2名、「ダンス」、「発展手話」、「地域伝統芸能」、「和太鼓基礎」でした。どの発表もかなり受けていました。発表した人たち、お疲れ様でした。
2011/2/2
ようこそ図書室へ 図書室
1・2年生の図書委員(火曜日の放課後担当)が、図書室外側の掲示板と、
図書室内の「新着図書コーナー」を新しくしました。
1月の「貸し出しTOP10」
俵 万智『チョコレート革命』
綿矢 りさ『蹴りたい背中』
梨屋 アリエ『ピアニッシシモ』
金城 一紀『フライ,ダディ,フライ』
有川 浩『レインツリーの国』
五十嵐 貴久『パパとムスメの7日間』
森 絵都『ショート・トリップ』
あさの あつこ『なによりも大切なこと』
東野 圭吾『放課後』
神永 学『コンダクター』

図書室内の「新着図書コーナー」を新しくしました。
1月の「貸し出しTOP10」
俵 万智『チョコレート革命』
綿矢 りさ『蹴りたい背中』
梨屋 アリエ『ピアニッシシモ』
金城 一紀『フライ,ダディ,フライ』
有川 浩『レインツリーの国』
五十嵐 貴久『パパとムスメの7日間』
森 絵都『ショート・トリップ』
あさの あつこ『なによりも大切なこと』
東野 圭吾『放課後』
神永 学『コンダクター』


2011/2/1
修学旅行通信 修学旅行
2月1日(火)36期生向け(現1年生)、修学旅行通信「アンニョンハセヨ」2を配付しました。
内容は、
1コラム「韓国の伝統服・・・韓服(ハンボク)」
2使ってみよう韓国語・・・「お名前は、何ですか?」「柴子(くにこ)です。」
写真は、韓国での 33期生の学校交流の様子です。
次号2月15日(火)も、お楽しみに♪
内容は、
1コラム「韓国の伝統服・・・韓服(ハンボク)」
2使ってみよう韓国語・・・「お名前は、何ですか?」「柴子(くにこ)です。」
写真は、韓国での 33期生の学校交流の様子です。
次号2月15日(火)も、お楽しみに♪
