2011/11/24
簿記演習 授業・HR
11月22日(火)5・6時間目に、商業科「簿記演習」のクラスは、大阪証券取引所(大阪市・北浜)へ行き、
見学者用の株式売買室(大証マレット)などを見学しました。
この日は、大阪証券取引所と東京証券取引所が、2013年1月1日をめどに経営統合をすると正式発表した日でしたので、記者会見の準備などで大変お忙しい様子でしたが、丁寧に案内をしていただきました。
ありがとうございました。

見学者用の株式売買室(大証マレット)などを見学しました。
この日は、大阪証券取引所と東京証券取引所が、2013年1月1日をめどに経営統合をすると正式発表した日でしたので、記者会見の準備などで大変お忙しい様子でしたが、丁寧に案内をしていただきました。
ありがとうございました。


2011/11/21
2年生Gプロジェクト1・3組 授業・HR
2年1組と3組の「高校生が考える、地元を「見る・触れる・学ぶ」ツアー」は、
中間発表に向けた「第1次企画書」の作成を終えました。
11月末(3組)、12月初め(1組)にJTB西日本の社員の方もお迎えして、
プレゼンテーションを行います。

中間発表に向けた「第1次企画書」の作成を終えました。
11月末(3組)、12月初め(1組)にJTB西日本の社員の方もお迎えして、
プレゼンテーションを行います。


2011/11/17
マーケティング 授業・HR
11月16日(水)5・6時間目に、後期の商業科「マーケティング」クラスも、インスタントラーメン発明記念館(池田市)へ行き、工場生産と同じ工程で、チキンラーメン作りに挑戦しました。
写真は、「チキンラーメン作り」・・・最後の味付けをしているところと、「世界で1個だけのチキンラーメン」が勢ぞろい!!です。

写真は、「チキンラーメン作り」・・・最後の味付けをしているところと、「世界で1個だけのチキンラーメン」が勢ぞろい!!です。


2011/11/11
国連安保理事務局の方の講演 授業・HR
学校長からのご紹介により、国連安全保障理事会に勤めるK様より、本校3年生の現代社会の授業で講演いただきました。通常はなかなか身近に考えることのない、国際紛争の話を、安保理の仕事の実際について、平和とは何かという切り口含めて、いろいろお話いただきました。こういう機会はなかなかないので、よい体験ができたのはないでしょうか。

2011/11/10
避難訓練・生徒会役員選挙 学校行事・生徒会
本日のホームルームは、前半が避難訓練、後半が生徒会役員選挙でした。
避難訓練は、今回は地震・津波を想定し、校舎4階へ避難する訓練を行いました。
生徒会役員選挙は、2年生を中心とした立候補の立会演説会が体育館であったのち、教室での投票が行われ、新しい生徒会のメンバーが決まりました。

避難訓練は、今回は地震・津波を想定し、校舎4階へ避難する訓練を行いました。
生徒会役員選挙は、2年生を中心とした立候補の立会演説会が体育館であったのち、教室での投票が行われ、新しい生徒会のメンバーが決まりました。

2011/11/9
2年生Gプロジェクト 授業・HR
11月8日(火)大阪日日(にちにち)新聞の朝刊で
「仕事を知る〜大阪のキャリア教育〜」の記事に、
2年1組の「Gプロジェクト」企業連携授業を取り上げていただきました。
2年1組と3組は(株)JTB西日本にご協力をいただき、
「高校生が考える、地元を「見る・触れる・学ぶ」ツアー」に取り組んでいます。
「仕事を知る〜大阪のキャリア教育〜」の記事に、
2年1組の「Gプロジェクト」企業連携授業を取り上げていただきました。
2年1組と3組は(株)JTB西日本にご協力をいただき、
「高校生が考える、地元を「見る・触れる・学ぶ」ツアー」に取り組んでいます。

2011/11/4
第3回高校生マンガ・イラスト展示交流会 クラブ
11月3日に、大阪府下の漫画研究部やイラスト部が集まり、作品展示や交流、作品の人気投票などを行う、高校生マンガ・イラスト展示交流会が今年も行われました。今年は9校が参加していました。
柴島高校の漫画研究部のメンバーも9名参加し、スケッチブックにイラストをリクエストしてもらって描いたり、他の高校の人たちの描いたカードと交換をしたり、楽しい時間を過ごしました。
友達と再会したり、新しい出会いもあったり。
漫画研究部としては数少ない対外行事なので、部員たちは毎年楽しみにしています。
人気投票では残念ながら入賞はなりませんでしたが、それぞれの表彰者に大きな拍手を送っていました。
柴島高校の漫画研究部のメンバーも9名参加し、スケッチブックにイラストをリクエストしてもらって描いたり、他の高校の人たちの描いたカードと交換をしたり、楽しい時間を過ごしました。
友達と再会したり、新しい出会いもあったり。
漫画研究部としては数少ない対外行事なので、部員たちは毎年楽しみにしています。
人気投票では残念ながら入賞はなりませんでしたが、それぞれの表彰者に大きな拍手を送っていました。

2011/11/1
図書室ニュース11月号 図書室
11月1日(木)に、図書室ニュース「ふろむB」11月号と、
音楽科 & 図書委員会 コラボ企画第4弾「音楽を読む」(本の紹介)を
各クラスに配付しました。
今年の芸術鑑賞会(11月8日(火) 午前10時30分〜12時30分 ザ・シンフォニーホールにて)は、
音楽鑑賞です。
図書委員が『音楽』をテーマに、鑑賞曲の紹介と、本の紹介などをしています。
10月の貸出TOP10は…
石崎 洋司『チェーン・メール』
有川 浩『図書館戦争』
半藤 一利『知識ゼロからの太平洋戦争入門』
石川雅之『もやしもん 3』
あさの あつこ『NO.6 #6』
里中 満智子『マンガ ギリシア神話 2』
舞城 王太郎『煙か土か食い物』
森村 誠一『ミッドウェイ』
向山 貴彦『童話物語』
小栗 左多里『英語ができない私をせめないで!』でした(*^_^*)
音楽科 & 図書委員会 コラボ企画第4弾「音楽を読む」(本の紹介)を
各クラスに配付しました。
今年の芸術鑑賞会(11月8日(火) 午前10時30分〜12時30分 ザ・シンフォニーホールにて)は、
音楽鑑賞です。
図書委員が『音楽』をテーマに、鑑賞曲の紹介と、本の紹介などをしています。
10月の貸出TOP10は…
石崎 洋司『チェーン・メール』
有川 浩『図書館戦争』
半藤 一利『知識ゼロからの太平洋戦争入門』
石川雅之『もやしもん 3』
あさの あつこ『NO.6 #6』
里中 満智子『マンガ ギリシア神話 2』
舞城 王太郎『煙か土か食い物』
森村 誠一『ミッドウェイ』
向山 貴彦『童話物語』
小栗 左多里『英語ができない私をせめないで!』でした(*^_^*)