2012/2/22
2年生Gプロジェクト5・6・7組 授業・HR
2月20日(月)、5組の大阪市水道局「夏のイベント「水と親しむ」」、
21日(火)、6・7組の神戸屋「高校生をターゲットにした蒸しパン・クリームパン」の最終プレゼンをもって、今年度の2年生Gプロジェクトの授業が、全て終了しました。
半年間に渡り、ご協力を頂きました大阪市水道局、神戸屋、JTB西日本の社員の皆さま、ありがとうございました。
この後は、各社が選ぶ「最優秀企画」を、3月15日の終業式で、発表します。



21日(火)、6・7組の神戸屋「高校生をターゲットにした蒸しパン・クリームパン」の最終プレゼンをもって、今年度の2年生Gプロジェクトの授業が、全て終了しました。
半年間に渡り、ご協力を頂きました大阪市水道局、神戸屋、JTB西日本の社員の皆さま、ありがとうございました。
この後は、各社が選ぶ「最優秀企画」を、3月15日の終業式で、発表します。



2012/2/20
2年生Gプロジェクト3組 授業・HR
2月17日(金)1・2時間目は、2年3組の「高校生が考える、地元を「見る・触れる・学ぶ」ツアー」最終プレゼンテーションでした。
来週20日(月)は、5組の大阪市水道局「夏のイベント「水と親しむ」」、
21日(火)は、6・7組の神戸屋「高校生をターゲットにした蒸しパン・クリームパン」のプレゼンです。

来週20日(月)は、5組の大阪市水道局「夏のイベント「水と親しむ」」、
21日(火)は、6・7組の神戸屋「高校生をターゲットにした蒸しパン・クリームパン」のプレゼンです。


2012/2/16
「商品と流通」「マーケティング」 授業・HR
2月15日(水)5・6時間目は、商業科の2つの授業が合同で、象印「まほうびん記念館」(大阪市北区)へ出かけ、スタッフの方が、まほうびんの技術や歴史について、丁寧に説明してくださいました。
製品が、1918年の創業当時から年代ごとに展示してあり、全員が興味津々。
「あっ、おじいちゃんの家にあった!!」・・・懐かしい製品にも出会えました。

製品が、1918年の創業当時から年代ごとに展示してあり、全員が興味津々。
「あっ、おじいちゃんの家にあった!!」・・・懐かしい製品にも出会えました。


2012/2/13
2年生Gプロジェクト1組 授業・HR
2月10日(金)1・2時間目に、2年1組の「高校生が考える、地元を「見る・触れる・学ぶ」ツアー」の最終プレゼンテーションを行ないました。
プレゼンの後は、JTB西日本の社員の方から、それぞれの班に対してコメントも頂きました。
17日(金)に3組のプレゼンを行い、3月15日の終業式で、「最優秀企画賞」を発表します。

プレゼンの後は、JTB西日本の社員の方から、それぞれの班に対してコメントも頂きました。
17日(金)に3組のプレゼンを行い、3月15日の終業式で、「最優秀企画賞」を発表します。


2012/2/9
新着図書103冊!! 図書室
2月6日(月)より、図書室の新着図書103冊の貸し出しを始めています。
主な図書は次の通りです♪
北島康介『前に進む力 折れない心を作る7つの約束』
尾木直樹『尾木ママの「凹まない」生き方論』
湊かなえ『境遇』
澤穂希『負けない自分になるための32のリーダーの習慣』
近藤史恵『エデン』
川上弘美『天頂より少し下がって』
D・マルホトラー『チーズは探すな!』
西加奈子『きりこについて』
申京淑『母をお願い』
小栗左多里・トニーラズロ『フランスで大の字 さおり&トニーの冒険紀行』
主な図書は次の通りです♪
北島康介『前に進む力 折れない心を作る7つの約束』
尾木直樹『尾木ママの「凹まない」生き方論』
湊かなえ『境遇』
澤穂希『負けない自分になるための32のリーダーの習慣』
近藤史恵『エデン』
川上弘美『天頂より少し下がって』
D・マルホトラー『チーズは探すな!』
西加奈子『きりこについて』
申京淑『母をお願い』
小栗左多里・トニーラズロ『フランスで大の字 さおり&トニーの冒険紀行』
2012/2/8
ライプラ 出前授業 授業・HR
1年生の6時間目ライフプランニングは出前授業でした。
大学の先生や博物館の学芸員の方を招き、看護・理学療法・イラスト・経営・幼児教育・情報システム・食ビジネス・スポーツビジネス・ファッション・歴史発掘・国際コミュニケーションなど、さまざまな分野の授業をしていただきました。専門分野の授業を受ける中で、学ぶことのおもしろさに気づくきっかけになればと考えています。

博物館の学芸員の仕事とは?

ファッション 〜靴のデザインに挑戦
大学の先生や博物館の学芸員の方を招き、看護・理学療法・イラスト・経営・幼児教育・情報システム・食ビジネス・スポーツビジネス・ファッション・歴史発掘・国際コミュニケーションなど、さまざまな分野の授業をしていただきました。専門分野の授業を受ける中で、学ぶことのおもしろさに気づくきっかけになればと考えています。

博物館の学芸員の仕事とは?

ファッション 〜靴のデザインに挑戦
2012/2/8
授業発表会 授業・HR
本日5・6時間目に、本校近くのもと飛鳥人権文化センターで、今年度の授業発表会が行われました。2・3年生の科目の中からいくつか、この1年間学習したことを発表したり実演したりしました。緊張しながらも全力でパフォーマンス。

Kプロジェクト発表(3年必修)

ダンス(選択科目)

発展手話(選択科目) 〜歌を手話で

地域伝統芸能(選択科目) 〜篠笛

和太鼓基礎(選択科目)

Kプロジェクト発表(3年必修)

ダンス(選択科目)

発展手話(選択科目) 〜歌を手話で

地域伝統芸能(選択科目) 〜篠笛

和太鼓基礎(選択科目)
2012/2/6
2年生Gプロジェクト3組 授業・HR
先週の1組に続き、2年3組も「高校生が考える、地元を「見る・触れる・学ぶ」ツアー」の「最終企画書」の作成・プレゼンテーションの準備を図書室でしました。
初めは少し意見が違っても、相談をしていくうちに「それいいやん!!」という皆の笑顔が見られる時が、
この授業の一番好きなところです。

初めは少し意見が違っても、相談をしていくうちに「それいいやん!!」という皆の笑顔が見られる時が、
この授業の一番好きなところです。


2012/2/3
柴高生が和菓子を企画開発しました! 授業・HR
柴島高校に、今年も和菓子の季節がやってきました!
選択授業「商品と流通」の生徒25名が、和菓子店「菓匠あさだ」さんと協力して「新しい和菓子」を企画開発しました。2008年から続く、あさだ×柴高の恒例コラボです!
商品は以下の2種類。
@「しっとり」(115円)抹茶クッキーにバタークリームとレーズンをはさんだ和洋折衷菓子。30代女性をメインターゲットに、お茶会で使ってもらえる和菓子をめざしました。レーズンのほどよい酸味がアクセントになっています。(写真右)
A「愛心(まごころ)」(126円)あさださん名物の「みかさ」を高校生が大胆アレンジ。小豆が苦手な人でも食べられるように、またバレンタインにも使えるようにと、いちご餡にチョコチップを混ぜ込み、かわいいハートをのせました。(写真左)

「菓匠あさだ」の3店舗(豊里・淡路・上新庄)で、2月限定販売!半年間の企画会議やプレゼンを経て完成したお菓子、みなさんぜひご賞味ください。

あさださんのホームページの「今月のお勧め」でも、この商品が紹介されています。↓
http://k-asada.jp/
選択授業「商品と流通」の生徒25名が、和菓子店「菓匠あさだ」さんと協力して「新しい和菓子」を企画開発しました。2008年から続く、あさだ×柴高の恒例コラボです!
商品は以下の2種類。
@「しっとり」(115円)抹茶クッキーにバタークリームとレーズンをはさんだ和洋折衷菓子。30代女性をメインターゲットに、お茶会で使ってもらえる和菓子をめざしました。レーズンのほどよい酸味がアクセントになっています。(写真右)
A「愛心(まごころ)」(126円)あさださん名物の「みかさ」を高校生が大胆アレンジ。小豆が苦手な人でも食べられるように、またバレンタインにも使えるようにと、いちご餡にチョコチップを混ぜ込み、かわいいハートをのせました。(写真左)

「菓匠あさだ」の3店舗(豊里・淡路・上新庄)で、2月限定販売!半年間の企画会議やプレゼンを経て完成したお菓子、みなさんぜひご賞味ください。

あさださんのホームページの「今月のお勧め」でも、この商品が紹介されています。↓
http://k-asada.jp/