2013/6/29
図書室ニュース7・8月号 図書室
図書室ニュース「ふろむB」7・8月号が、出来上がりました。
7月1日(月)各クラスに配布します。
夏休み前は「ホラー特集」です。図書委員が紹介するホラーは…かわいいおばけから、ちょっと怖いものまで、いろいろあります。ぜひ夏の読書にどうぞ。
また教職員による おすすめ本の紹介は、100年以上前の琉球王国を舞台にした小説、池上永一『テンペスト』(角川書店)です。2年生は、修学旅行で沖縄へ行く前に読むと、きっと面白い1冊ですね。
写真は、図書委員会が作ったオリジナルしおりです。カウンターにありますので、使ってください。
7月1日(月)各クラスに配布します。
夏休み前は「ホラー特集」です。図書委員が紹介するホラーは…かわいいおばけから、ちょっと怖いものまで、いろいろあります。ぜひ夏の読書にどうぞ。
また教職員による おすすめ本の紹介は、100年以上前の琉球王国を舞台にした小説、池上永一『テンペスト』(角川書店)です。2年生は、修学旅行で沖縄へ行く前に読むと、きっと面白い1冊ですね。
写真は、図書委員会が作ったオリジナルしおりです。カウンターにありますので、使ってください。

2013/6/28
医療看護コーナー 進路
はい みなさん こんにちは! 進路指導部です。
こちらでは「医療看護コーナー」を新設しました!

場所は…進路指導室の前の…コチラになります!

看護系のオープンキャンパス情報も載っていますね♪
病院で看護師体験などの情報もあります。難易度ランキングも!
医療看護関係の情報を一ヶ所に集めて、情報を把握しやすくなっております!
医療看護系を目指しているあなた!是非ともご活用ください。
こちらでは「医療看護コーナー」を新設しました!

場所は…進路指導室の前の…コチラになります!

看護系のオープンキャンパス情報も載っていますね♪
病院で看護師体験などの情報もあります。難易度ランキングも!
医療看護関係の情報を一ヶ所に集めて、情報を把握しやすくなっております!
医療看護系を目指しているあなた!是非ともご活用ください。
2013/6/27
トマト、チンゲンサイ、ミズナの収穫をしました。 授業・HR
6月25日 家庭園芸の授業では、ナス、ピーマン、シシトウに加えて、トマト、チンゲンサイ、ミズナの収穫も行いました。
トマトは毎回のわき芽とりと枝の誘引、除草など、ミズナ・チンゲンサイは間引き、中耕、除草、追肥と、きめ細やかに世話をしてきました。
少し虫にかじられていますが、完全無農薬で安心して食べられる野菜たちです。収穫の喜びを感じながら、たくさんのおみやげができました(^_^)v


トマトは毎回のわき芽とりと枝の誘引、除草など、ミズナ・チンゲンサイは間引き、中耕、除草、追肥と、きめ細やかに世話をしてきました。
少し虫にかじられていますが、完全無農薬で安心して食べられる野菜たちです。収穫の喜びを感じながら、たくさんのおみやげができました(^_^)v



2013/6/25
七夕飾り 学校行事・生徒会
皆さんが願いを書いてくれた短冊を飾り付けました。共生推進委員とアミティエメンバーを中心に たくさんの生徒たちが協力してくれました。
みんなの願いが叶いますように。
みんなの願いが叶いますように。

2013/6/24
読売新聞 写真出前授業 授業・HR
6月24日(月)1・2時間目 商業科「マーケティング」は、読売新聞写真部員のお二人にお越しいただき、「写真出前授業〜見る・撮る・伝える〜」の第1回目(全3回)を行いました。
「私のKunijima Style」というテーマで写真を撮影し、来週の月曜日に発表を行ないます。
さて本日は、社員部員の方から新聞社のカメラマンの仕事内容等についてお聞きし、素敵な写真をたくさん見せていただきました。
そしてその後は…1人1台、一眼レフカメラをお借りして使い方を覚えました。

遠近法を利用した撮影方法も伝授。

校内で撮影の練習もしました。

写真を撮っている私も撮影(笑)

26日(水)に撮影済みのカメラを返却し、その後写真部員の方が7月1日(月)の発表会に向けて、準備をしてくださる予定です。
ありがとうございます♪
「私のKunijima Style」というテーマで写真を撮影し、来週の月曜日に発表を行ないます。
さて本日は、社員部員の方から新聞社のカメラマンの仕事内容等についてお聞きし、素敵な写真をたくさん見せていただきました。
そしてその後は…1人1台、一眼レフカメラをお借りして使い方を覚えました。

遠近法を利用した撮影方法も伝授。

校内で撮影の練習もしました。

写真を撮っている私も撮影(笑)

26日(水)に撮影済みのカメラを返却し、その後写真部員の方が7月1日(月)の発表会に向けて、準備をしてくださる予定です。
ありがとうございます♪
2013/6/21
水耕栽培のレタスの定植を行いました 授業・HR
家庭園芸の授業で、水耕栽培のサニーレタスの定植を行いました。
ビニールハウス内のコンテナに培養液を入れてエアレーションを行い、穴を開けた発泡スチロール板に準備していた苗をセットしていきます。
おいしいサラダがたくさん食べられますように〜〜 (^_^)v

ビニールハウス内のコンテナに培養液を入れてエアレーションを行い、穴を開けた発泡スチロール板に準備していた苗をセットしていきます。
おいしいサラダがたくさん食べられますように〜〜 (^_^)v


2013/6/21
ヤマモモのジャムをつくりました(*^_^*) 授業・HR
6月19日は「生物の形態」, 20日は「自然観察と野生生物の保護」の授業で、校内の“学園の森”に生えているヤマモモの木の果実を収穫して、ジャムをつくりました。
自然の恵みに感謝して、美味しくいただきました。


自然の恵みに感謝して、美味しくいただきました。



2013/6/20
避難訓練&生徒会役員選挙 学校行事・生徒会
本日は午後から避難訓練が行われました。火災発生を想定して、全生徒で体育館へ避難しました。
写真は訓練後の保健部長からの総括です。

引き続き生徒会役員選挙の立ち会い演説会がありました。
その後各クラスへ戻って投票し、放課後には新役員が決定。これから半年間頑張ってください。
写真は前生徒会会長からの総括です。前生徒会役員の皆さん、お疲れ様でした。
写真は訓練後の保健部長からの総括です。

引き続き生徒会役員選挙の立ち会い演説会がありました。
その後各クラスへ戻って投票し、放課後には新役員が決定。これから半年間頑張ってください。
写真は前生徒会会長からの総括です。前生徒会役員の皆さん、お疲れ様でした。

2013/6/19
夏野菜の収穫が始まりました (^_^)v 授業・HR
6月18日(火)家庭園芸の授業で、ピーマン、シシトウ、ナスを収穫しました。
ピーマンとシシトウは、苗を植えたときはそっくりで見分けがつきませんでしたが、
果実を見れば違いが分かります。
ナスの収穫は今日は少しでしたが、ナスもピーマンもシシトウも、これからどんどん
実をつけていきます。



ピーマンとシシトウは、苗を植えたときはそっくりで見分けがつきませんでしたが、
果実を見れば違いが分かります。
ナスの収穫は今日は少しでしたが、ナスもピーマンもシシトウも、これからどんどん
実をつけていきます。




2013/6/18
大学進学希望者 進学説明会 進路
はい みなさん こんにちは! 進路指導部です!
本日は大学進学希望者 進学説明会を行いました。

約80名のみなさんが集まってくれました!すごい!すばらしい!
学年代表の三輪先生と進学主担の上久保先生から話がありました。
本日配布した「コミュニケーションシート」で情報を整理し、
自分に何が必要なのか(学力や資金等)を明らかにして、
見通しをもって、効率的に進めましょう!
本日は大学進学希望者 進学説明会を行いました。

約80名のみなさんが集まってくれました!すごい!すばらしい!
学年代表の三輪先生と進学主担の上久保先生から話がありました。
本日配布した「コミュニケーションシート」で情報を整理し、
自分に何が必要なのか(学力や資金等)を明らかにして、
見通しをもって、効率的に進めましょう!
2013/6/15
新着図書♪貸出開始です 図書室
お待たせをしました。
皆さんからのリクエストや、2013年本屋大賞『海賊とよばれた男』さらに柴島高校の生徒の作品も掲載されている『日本一短い手紙「ありがとう」新一筆啓上賞』など32冊の貸出を開始しています。

また、新コーナーも登場しました。「文庫コーナー」です。

毎月、変更しますのでお楽しみに…。
皆さんからのリクエストや、2013年本屋大賞『海賊とよばれた男』さらに柴島高校の生徒の作品も掲載されている『日本一短い手紙「ありがとう」新一筆啓上賞』など32冊の貸出を開始しています。

また、新コーナーも登場しました。「文庫コーナー」です。

毎月、変更しますのでお楽しみに…。
2013/6/14
定期考査が終わり、進路を考える 一般
定期考査が終わり、生徒はほっとしていることでしょう。
さて、2年生では「オープンキャンパウ・学校案内頒布会」が行われました。
興味関心のある分野。学校の資料に群がる様子は、さながらバーゲンのよう…。
2年生のみなさん、どんどんオープンキャンパスに参加して、視野を広げよう!


さて、2年生では「オープンキャンパウ・学校案内頒布会」が行われました。
興味関心のある分野。学校の資料に群がる様子は、さながらバーゲンのよう…。
2年生のみなさん、どんどんオープンキャンパスに参加して、視野を広げよう!



2013/6/9
軽音楽部、全国大会最優秀賞 クラブ
軽音楽部は、第6回全国高等学校『軽音フェスティバル』のコピーカバー大編制部門において、最優秀賞を獲得いたしました。おめでとうございます。
2013/6/8
PTA学年委員会。実行委員会 PTA
本日13時半よりPTA学年委員会があり、各クラスの学級委員の方に集まっていただいて、学年委員の予定や取り組みを決めたり、学年の先生と懇談したりしました。
15時からは実行委員会があり、学校長からの話の後、これまでの取り組みの総括と、今後の方針を話し合いました。
本日決まったことは随時生徒への連絡やこちらの掲示板、メルマガなどで紹介していきますので、保護者の方々、よろしくお願いいたします。
15時からは実行委員会があり、学校長からの話の後、これまでの取り組みの総括と、今後の方針を話し合いました。
本日決まったことは随時生徒への連絡やこちらの掲示板、メルマガなどで紹介していきますので、保護者の方々、よろしくお願いいたします。
2013/6/5
家庭園芸でタマネギの収穫をしました!! 授業・HR
6月3日、4日の授業で、タマネギの収穫をしました。葉の部分が折れて倒れてくるのが収穫適期のサインです。
植えてくれたのは昨年度の後期選択者ですが、今年度前期の選択者で世話をして育ててきました。
収穫する喜びを味わった後、大きなもの、小さなものいろいろありましたが、みんなが納得できるような組み合わせにして、持って帰りました。(^_^)v



植えてくれたのは昨年度の後期選択者ですが、今年度前期の選択者で世話をして育ててきました。
収穫する喜びを味わった後、大きなもの、小さなものいろいろありましたが、みんなが納得できるような組み合わせにして、持って帰りました。(^_^)v



