2014/2/25
クラブ紹介第二弾 学校紹介
こんにちは〜!
柴島高校生徒会執行部です!
柴島ブログを見てくださり、ありがとうございます。本日も本校のクラブの様子を引き続きみなさんにお伝えします!
第二弾の今回は女子バレー部です!
活動日は、
月、水、金は19:00まで、
土、日は8:30から13:00まで または
13:00〜17:00となっています。
現在の部員の人数は2年生2人 1年生6人です。
紹介文:『人数が少ないので学年関係なく仲良いです。経験者がほとんどですが初心者でもうまくなります。一人一人が毎日一生懸命がんばっていてとても充実しています。』
女子バレー部のモットーは「一心」です。
見てくださってありがとうございました〜
2014/2/21
現在入試業務で登校禁止です 一般
昨日(2月20日)に入学試験がありました。合格発表までの間、生徒の登校に制限があります。
まず2月24日(月)までは生徒は登校禁止です。25日(火)から27日(木)までは午前登校で午後は強制下校となります。ちなみに合格発表は27日です。受験生にとっては落ち着かない日々だと思いますが、合格発表までしばらくお待ちください。
まず2月24日(月)までは生徒は登校禁止です。25日(火)から27日(木)までは午前登校で午後は強制下校となります。ちなみに合格発表は27日です。受験生にとっては落ち着かない日々だと思いますが、合格発表までしばらくお待ちください。
2014/2/14
入試受付1日目終了 一般
大阪には珍しく雪が降り積もる中で、出願を受け付けました。
出願受付は17日(月)にも行われます。
受験生の皆さん、来週の入試本番に向けて勉強頑張ってくださいね。
出願受付は17日(月)にも行われます。
受験生の皆さん、来週の入試本番に向けて勉強頑張ってくださいね。
2014/2/13
クラブ対抗駅伝大会 学校紹介
2月12日、放課後に「生徒会主催クラブ対抗駅伝大会」を開催致しました。
ここ数年では初めての試みでどうなるか不安でしたが、予想以上の盛り上がりでした。

開会式とスタートの様子です。参加クラブは野球部、サッカー部、陸上部、ダンス部、生徒会です。

野球部と陸上部、白熱の首位争いです!バトンの受け渡しも真剣!

各クラブが日頃の活動の中で育んだ、体力、気力、チームワークを発揮しました。


優勝は男子の部では陸上部、女子の部ではダンス部でした。最後におしるこがふるまわれました。
参加しくれたみなさん、先生方、ありがとうございました!
ここ数年では初めての試みでどうなるか不安でしたが、予想以上の盛り上がりでした。


開会式とスタートの様子です。参加クラブは野球部、サッカー部、陸上部、ダンス部、生徒会です。


野球部と陸上部、白熱の首位争いです!バトンの受け渡しも真剣!


各クラブが日頃の活動の中で育んだ、体力、気力、チームワークを発揮しました。



優勝は男子の部では陸上部、女子の部ではダンス部でした。最後におしるこがふるまわれました。
参加しくれたみなさん、先生方、ありがとうございました!
2014/2/12
明治 大阪工場へ 授業・HR
2月12日(水)5・6時間目は、商業科「商品と流通」と「マーケティング」の2年生が合同で、高槻市にある明治 大阪工場へ校外学習に出かけました。

まずは約1時間かけて、丁寧に「カール」と「きのこの山」の製造工程を案内していただき、その後はチョコレートの原料であるカカオ豆についても勉強。
最後はDVDを観て、レポート作成の為の質問などもしました。

大きなお菓子のパッケージや、カールおじさんと一緒に記念撮影もしました☆

まずは約1時間かけて、丁寧に「カール」と「きのこの山」の製造工程を案内していただき、その後はチョコレートの原料であるカカオ豆についても勉強。
最後はDVDを観て、レポート作成の為の質問などもしました。

大きなお菓子のパッケージや、カールおじさんと一緒に記念撮影もしました☆
2014/2/5
柴高のクラブ クラブ
こんにちは!柴島高校生徒会執行部です!
柴高ブログ見て下さってありがとうございます。本日から本校のクラブの様子をみなさん
にお伝えします。
第一弾は硬式野球部です。活動日は平日 19:00までで、
土日は午前8:00 午後13:00〜17:00です。
土日はほぼ、練習試合が入ります。忙しそう!

部員の人数は二年生4人、一年生10人、
マネージャー二年生1人、一年生1人です。
野球部部長にインタビューしてきました〜!
部長「人数が少ないぶんみんな仲良いです。
人としても成長できるのでぜひ入部してください。待ってます!」
モットーは「一進伝心 ひとつになってみんなですすんで」です。

晴れた日にグラウンドをのぞきに来て下さい!
見て下さってありがとうございました〜。
柴高ブログ見て下さってありがとうございます。本日から本校のクラブの様子をみなさん
にお伝えします。
第一弾は硬式野球部です。活動日は平日 19:00までで、
土日は午前8:00 午後13:00〜17:00です。
土日はほぼ、練習試合が入ります。忙しそう!

部員の人数は二年生4人、一年生10人、
マネージャー二年生1人、一年生1人です。

野球部部長にインタビューしてきました〜!
部長「人数が少ないぶんみんな仲良いです。
人としても成長できるのでぜひ入部してください。待ってます!」
モットーは「一進伝心 ひとつになってみんなですすんで」です。

晴れた日にグラウンドをのぞきに来て下さい!
見て下さってありがとうございました〜。
2014/2/3
PTAボーリング大会 PTA
2月1日(土)14時より、保健体育主催で梅田桜橋ボールにてPTAボーリング大会が行われました。後援会、教員、PTAの総勢22名の参加で、校長先生の始球式から始まり2ゲーム行われました。
人生初のターキーを出した方、10年ぶりにボーリングした方、颯爽と軽快に投球する強者などレベルはさまざまではありましたが、お互い自己アピールもし親睦交流がはかれ、和気あいあいと楽しみました。
ゲーム終了後は表彰式を行いささやかな景品を持って帰ってもらいました。
ご参加いただき本当にありがとうございました。
保健体育委員

開会式、始球式、賞品

各レーンごとのみなさん

お疲れ様でした(^_^)v
人生初のターキーを出した方、10年ぶりにボーリングした方、颯爽と軽快に投球する強者などレベルはさまざまではありましたが、お互い自己アピールもし親睦交流がはかれ、和気あいあいと楽しみました。
ゲーム終了後は表彰式を行いささやかな景品を持って帰ってもらいました。
ご参加いただき本当にありがとうございました。
保健体育委員

開会式、始球式、賞品

各レーンごとのみなさん

お疲れ様でした(^_^)v
2014/2/2
芸文祭写真部門で奨励賞をいただきました! クラブ
2月1日(土)、2日(日)にエルおおさかにて、大阪府高等学校芸術文化祭(芸文祭)写真部門がおこなわれ、本校の写真部からも8作品を出品しました。
大阪府下の高校33校から集まったのはどれも力作ばかりの348作品。その中から、最優秀賞1,優秀賞3,奨励賞36の合計40作品が選ばれましたが、本校写真部からも野徳さんの作品「てーへんだてーへんだ!」が奨励賞を受賞しました。おめでとう!!
審査委員の大阪芸術大学写真学科長、織作峰子先生からは、「これは、今大会の作品の中でも数少ないドキュメンタリー作品です。」と講評をいただきました。これを励みに、これからもますます写真の腕を上げてくださいね。

芸文祭写真部門会場

柴島高校写真部の展示

奨励賞受賞作品「てーへんだてーへんだ!」
大阪府下の高校33校から集まったのはどれも力作ばかりの348作品。その中から、最優秀賞1,優秀賞3,奨励賞36の合計40作品が選ばれましたが、本校写真部からも野徳さんの作品「てーへんだてーへんだ!」が奨励賞を受賞しました。おめでとう!!
審査委員の大阪芸術大学写真学科長、織作峰子先生からは、「これは、今大会の作品の中でも数少ないドキュメンタリー作品です。」と講評をいただきました。これを励みに、これからもますます写真の腕を上げてくださいね。

芸文祭写真部門会場

柴島高校写真部の展示

奨励賞受賞作品「てーへんだてーへんだ!」
2014/2/1
今年も「柴高の和菓子」ができました! 授業・HR
柴島高校に、今年も和菓子の季節がやってきました!
選択授業「商品と流通」の生徒18名が、東淀川区の和菓子店「菓匠あさだ」さんと協力して「新しい和菓子」を企画開発しました。2008年から続く、あさだ×柴高の恒例コラボです!
今年の商品はこちら。
「みたらしだるま」(136円)
雪だるまをイメージした大きめのだんご。中には黒ごまあん(この「あん」が最高においしい!)が入っています。そのままでも十分おいしいのですが、別添の「みたらしのたれ」をかけてレンジで温めると、この季節にぴったりな「ほっこりほかほか、あったか和菓子」に大変身!
「菓匠あさだ」の3店舗(豊里・淡路・上新庄)で、2月1日から28日までの限定販売です。半年間の企画会議やプレゼンを経て完成したお菓子、みなさんぜひご賞味ください。
あさださんのホームページの「今月のお勧め」でも、この商品が紹介されています。↓
http://k-asada.jp/
選択授業「商品と流通」の生徒18名が、東淀川区の和菓子店「菓匠あさだ」さんと協力して「新しい和菓子」を企画開発しました。2008年から続く、あさだ×柴高の恒例コラボです!
今年の商品はこちら。
「みたらしだるま」(136円)
雪だるまをイメージした大きめのだんご。中には黒ごまあん(この「あん」が最高においしい!)が入っています。そのままでも十分おいしいのですが、別添の「みたらしのたれ」をかけてレンジで温めると、この季節にぴったりな「ほっこりほかほか、あったか和菓子」に大変身!
「菓匠あさだ」の3店舗(豊里・淡路・上新庄)で、2月1日から28日までの限定販売です。半年間の企画会議やプレゼンを経て完成したお菓子、みなさんぜひご賞味ください。
あさださんのホームページの「今月のお勧め」でも、この商品が紹介されています。↓
http://k-asada.jp/
