2014/8/31
就職希望者 履歴書記入 進路
進路指導部です。
8/28(木)、29(金)の放課後に就職希望者が集まり、履歴書の記入を行いました。
練りに練った志望動機を先生方に見て頂いて、何度も何度も手直し。
清書も失敗すると最初からやり直し。みんな最後までしっかり頑張りました。
就職試験まであと少し。頑張ろう!


8/28(木)、29(金)の放課後に就職希望者が集まり、履歴書の記入を行いました。
練りに練った志望動機を先生方に見て頂いて、何度も何度も手直し。
清書も失敗すると最初からやり直し。みんな最後までしっかり頑張りました。
就職試験まであと少し。頑張ろう!



2014/8/31
8月31日日曜日 野球部練習試合 クラブ
本日は、春日丘高校と2試合をしました。
青い空にかかる雲の下、プレーしました。
1試合目は、7対6でサヨナラ勝ちしました。
バッティングでは、中嶌くんにスリーベースが出ました。東野くんにツーベースが出ました。
サヨナラヒットは平野くんが打ちました。
2試合目は、6対3で勝ちました。
バッティングでは、東野くんにツーベースが出ました。
繋いで点を取る、柴島の良さが出せた試合でした。
秋季大会が9月6日土曜日にあります。対西野田工科戦です。豊中ローズ球場で9時開始です。応援よろしくお願いします。



青い空にかかる雲の下、プレーしました。
1試合目は、7対6でサヨナラ勝ちしました。
バッティングでは、中嶌くんにスリーベースが出ました。東野くんにツーベースが出ました。
サヨナラヒットは平野くんが打ちました。
2試合目は、6対3で勝ちました。
バッティングでは、東野くんにツーベースが出ました。
繋いで点を取る、柴島の良さが出せた試合でした。
秋季大会が9月6日土曜日にあります。対西野田工科戦です。豊中ローズ球場で9時開始です。応援よろしくお願いします。




2014/8/29
地元の歴史01 図書室
現在阪急京都線の高架工事が実施されています。
大阪市建設局のホームページには、
「大阪市建設局は、阪急電鉄(株)とともに阪急京都線・千里線の連立事業(高架化)を行っています。この事業では、線路を高架にすることで17か所の踏切を一挙に除却し、踏切による交通渋滞や踏切事故を解消するとともに、・・・」とあります。
完成するのがいつかホームページでは分かりませんでしたが、「崇禅寺」「淡路」「柴島」「下新庄」4駅が高架化されるそうです。「崇禅寺」や「柴島」がどんな駅になるか楽しみですね。
ところで、皆さんは、柴島高校のすぐ近くにある踏切の名前を知っていますか。
撮り鉄マニアの間では有名な踏切らしいですが、写真にあるように「飛鳥橋踏切」といいます。
ということは、その名が示すように「橋」があって、そこに川があったということ。
地元の古老の話では、柴島高校と京都線の間に、戦前、稚鮎が遡上するほどのきれいな小川があり、よく川遊びをしたらしいです。
ちょうど高架工事が実施されているところですね。
戦後、埋め立てられて京都線側に古木が生い茂る細長い公園になり、春は新緑、夏は蝉しぐれ、秋は紅葉、冬は寒風と、四季折々の風景を楽しみながら、先輩たちは登校しました。
ほどなく「飛鳥橋踏切」は撤去されます。この地に清流があった歴史を残すべくブログに写真を掲載しました。
このような「地元の歴史」を皆さんに知ってもらえるよう、図書室で郷土史の本などを揃えられたらいいなと思っています。



大阪市建設局のホームページには、
「大阪市建設局は、阪急電鉄(株)とともに阪急京都線・千里線の連立事業(高架化)を行っています。この事業では、線路を高架にすることで17か所の踏切を一挙に除却し、踏切による交通渋滞や踏切事故を解消するとともに、・・・」とあります。
完成するのがいつかホームページでは分かりませんでしたが、「崇禅寺」「淡路」「柴島」「下新庄」4駅が高架化されるそうです。「崇禅寺」や「柴島」がどんな駅になるか楽しみですね。
ところで、皆さんは、柴島高校のすぐ近くにある踏切の名前を知っていますか。
撮り鉄マニアの間では有名な踏切らしいですが、写真にあるように「飛鳥橋踏切」といいます。
ということは、その名が示すように「橋」があって、そこに川があったということ。
地元の古老の話では、柴島高校と京都線の間に、戦前、稚鮎が遡上するほどのきれいな小川があり、よく川遊びをしたらしいです。
ちょうど高架工事が実施されているところですね。
戦後、埋め立てられて京都線側に古木が生い茂る細長い公園になり、春は新緑、夏は蝉しぐれ、秋は紅葉、冬は寒風と、四季折々の風景を楽しみながら、先輩たちは登校しました。
ほどなく「飛鳥橋踏切」は撤去されます。この地に清流があった歴史を残すべくブログに写真を掲載しました。
このような「地元の歴史」を皆さんに知ってもらえるよう、図書室で郷土史の本などを揃えられたらいいなと思っています。




2014/8/23
8月23日土曜日 野球部公立校大会・練習試合 クラブ
本日は、桜塚高校と能勢・北淀・工芸高校の連合チームとで2試合をしました。
青空と入道雲の下、プレーしました。
1試合目は、桜塚高校との公立校大会でしたが、7対3で負けました。
バッティングでは、中野くんにスリーベースが出ました。
2試合目は、連合チームと対戦し、30対5で勝ちました。
バッティングでは、佐川くんにスリーベースが2本出ました。
平野くん、高橋くん、石橋くんにツーベースが出ました。
暑い中で、どのチームも一生懸命に、打って守って走りました。
秋季大会に向けて、良い経験を積みたいと思います。

青空と入道雲の下、プレーしました。
1試合目は、桜塚高校との公立校大会でしたが、7対3で負けました。
バッティングでは、中野くんにスリーベースが出ました。
2試合目は、連合チームと対戦し、30対5で勝ちました。
バッティングでは、佐川くんにスリーベースが2本出ました。
平野くん、高橋くん、石橋くんにツーベースが出ました。
暑い中で、どのチームも一生懸命に、打って守って走りました。
秋季大会に向けて、良い経験を積みたいと思います。


2014/8/23
8月19日火曜日 野球部公立校大会 クラブ
本日は、池田高校と試合をしました。
晴天の下、風が時折強く吹き抜ける中、プレーしました。
1試合目は、6対5で負けました。
バッティングでは、東野くんにツーベースが出ました。
東野くんは延長11回を投げ抜きました。
2試合目は、7対5で負けました。
バッティングでは、高橋くんにスリーベースが出ました。
ツーベースが佐川くんに2本、中野くんに1本出ました。
悔しい試合から課題を考えて、次につながる練習と実践を進めていきます。


晴天の下、風が時折強く吹き抜ける中、プレーしました。
1試合目は、6対5で負けました。
バッティングでは、東野くんにツーベースが出ました。
東野くんは延長11回を投げ抜きました。
2試合目は、7対5で負けました。
バッティングでは、高橋くんにスリーベースが出ました。
ツーベースが佐川くんに2本、中野くんに1本出ました。
悔しい試合から課題を考えて、次につながる練習と実践を進めていきます。



2014/8/23
PTA文化講習会・多文化理解企画「水餃子づくりと中国語のお話」を行いました。 PTA
7月19日(土)にPTA文化講習会・多文化理解企画「水餃子づくりと中国語のお話」を行いました。
柴島高校中国語担当の千場由美子先生のご指導をうけ、4種類の水餃子を作りました。
最初に作業手順の説明と、中国語の簡単な受け答えを教えていただきました。
作業しながら「謝謝(シェィシェ:ありがとう)」「不客气(プゥクーチ:どういたしまして)」と、少し照れながら言っていました。
タネを作り、皮も小麦粉から手作りしました。
あまりにも簡単にできてモチモチぷりぷりの美味しさに、誰もがこれなら家でまた作ろうと思いました。
最後は色々な中国語の言葉をクイズ形式で出題され、楽しんだり感心したりして1時間半が終了しました。
お忙しいなか、ご参加いただきました皆さん、ご指導いただきました千場先生、ありがとうございました。

1.中国語講座、クイズの様子

2.餃子作りの様子。協力して手際よくできました。

3.餃子の具、ニラ・玉子・エビ(三鮮)とセロリ・しいたけ

4.包み終わりから、出来上がりまで。とても美味しそうです!

5.参加してくださったみなさんで。みんなとてもいい笑顔です

☆詳しい報告は文化祭にて展示します!
柴島高校中国語担当の千場由美子先生のご指導をうけ、4種類の水餃子を作りました。
最初に作業手順の説明と、中国語の簡単な受け答えを教えていただきました。
作業しながら「謝謝(シェィシェ:ありがとう)」「不客气(プゥクーチ:どういたしまして)」と、少し照れながら言っていました。
タネを作り、皮も小麦粉から手作りしました。
あまりにも簡単にできてモチモチぷりぷりの美味しさに、誰もがこれなら家でまた作ろうと思いました。
最後は色々な中国語の言葉をクイズ形式で出題され、楽しんだり感心したりして1時間半が終了しました。
お忙しいなか、ご参加いただきました皆さん、ご指導いただきました千場先生、ありがとうございました。

1.中国語講座、クイズの様子

2.餃子作りの様子。協力して手際よくできました。

3.餃子の具、ニラ・玉子・エビ(三鮮)とセロリ・しいたけ

4.包み終わりから、出来上がりまで。とても美味しそうです!

5.参加してくださったみなさんで。みんなとてもいい笑顔です


☆詳しい報告は文化祭にて展示します!
2014/8/23
指定校説明会 進路
進路指導部です。
夏休みの終わり、8/22(金)に指定校説明会が行われました。
今年も多くの学校から推薦枠を頂きました。
希望する学校に進学できるように、しっかり準備していきましょう。
夏休みの終わり、8/22(金)に指定校説明会が行われました。
今年も多くの学校から推薦枠を頂きました。
希望する学校に進学できるように、しっかり準備していきましょう。

2014/8/22
新着情報『陽だまりの樹』 図書室
今期の新着情報を図書室前と図書室内の新着コーナーに掲示しています。
『陽だまりの樹』全6冊が揃いました。
大阪にゆかりの深い手塚治虫氏の名作漫画です。
内容については廊下の掲示を見てください。
主人公の2人(手塚治虫の曽祖父・手塚良仙&伊武谷万二郎)の他に、緒方洪庵、井伊直弼、勝海舟、ハリス、西郷隆盛、坂本竜馬、徳川慶喜、土方歳三などの有名どころも登場し、動乱の幕末を十分に堪能できる珠玉の6巻です。
1年生秋のフィールドワークで、大阪北浜や道修町をめぐるコースでは「適塾」も見学します。今もなお当時のまま保存されている「適塾」の建物に入ったら、『陽だまりの樹』で描かれていた、手塚良仙や福沢諭吉などが蘭学研究に没頭する姿を思い浮かべてほしいと思っています。

『陽だまりの樹』全6冊が揃いました。
大阪にゆかりの深い手塚治虫氏の名作漫画です。
内容については廊下の掲示を見てください。
主人公の2人(手塚治虫の曽祖父・手塚良仙&伊武谷万二郎)の他に、緒方洪庵、井伊直弼、勝海舟、ハリス、西郷隆盛、坂本竜馬、徳川慶喜、土方歳三などの有名どころも登場し、動乱の幕末を十分に堪能できる珠玉の6巻です。
1年生秋のフィールドワークで、大阪北浜や道修町をめぐるコースでは「適塾」も見学します。今もなお当時のまま保存されている「適塾」の建物に入ったら、『陽だまりの樹』で描かれていた、手塚良仙や福沢諭吉などが蘭学研究に没頭する姿を思い浮かべてほしいと思っています。


2014/8/21
淀川キリスト教病院1日看護師体験 授業・HR
8月21日木曜日 2・3年生の看護の授業選択者10名で、お隣の淀川キリスト教病院で実習させていただきました。
病院のユニフォームをお借りして、看護師さんの姿にちょっと近づけられました。
身だしなみとして頭から指先・足先まで、患者さんのことを考えて仕度することに驚きました。
また、感染対策をしっかりすることも、いつもと違って緊張しました。
コミュニケーションの基本である、挨拶や相手の方への返事をきちんと返すことなど、改めて大切なことに気づけました。
患者さんにも看護師さんにも、優しく声をかけていただいて、緊張していた私たちは安心して実習させていただけました。
短い時間でしたが、看護師を目指したいと強く思う体験になりました。
淀川キリスト教病院の皆様、ありがとうございました。
病院のユニフォームをお借りして、看護師さんの姿にちょっと近づけられました。
身だしなみとして頭から指先・足先まで、患者さんのことを考えて仕度することに驚きました。
また、感染対策をしっかりすることも、いつもと違って緊張しました。
コミュニケーションの基本である、挨拶や相手の方への返事をきちんと返すことなど、改めて大切なことに気づけました。
患者さんにも看護師さんにも、優しく声をかけていただいて、緊張していた私たちは安心して実習させていただけました。
短い時間でしたが、看護師を目指したいと強く思う体験になりました。
淀川キリスト教病院の皆様、ありがとうございました。

2014/8/13
8月13日水曜日 野球部合宿最終日 クラブ
三日間に渡る合宿も、今日で無事に終わりました。
天候に恵まれて、健康面も問題無く過ごせました。
試合結果は、振るいませんでしたが、新チームの結束を固める良い機会になりました。
宿舎では、たくさんの料理と、ミーティング等で様々な配慮をしていただきました。
ドライバーの方には、台風後の道の心配をしていただき、皆を安全に運んでもらいました。
対戦校の皆さんにも、大変お世話になりました。
そして、合宿に送り出してくれた保護者の皆様のおかげで、また一つ逞しくなれる経験を積むことが出来ました。
野球だけではなく、人間的な成長がこの合宿から高まるように期待します。
秋季大会も応援よろしくお願いします。



天候に恵まれて、健康面も問題無く過ごせました。
試合結果は、振るいませんでしたが、新チームの結束を固める良い機会になりました。
宿舎では、たくさんの料理と、ミーティング等で様々な配慮をしていただきました。
ドライバーの方には、台風後の道の心配をしていただき、皆を安全に運んでもらいました。
対戦校の皆さんにも、大変お世話になりました。
そして、合宿に送り出してくれた保護者の皆様のおかげで、また一つ逞しくなれる経験を積むことが出来ました。
野球だけではなく、人間的な成長がこの合宿から高まるように期待します。
秋季大会も応援よろしくお願いします。




2014/8/13
8月13日水曜日 野球部合宿試合 クラブ
本日は、高松北高校と2試合をしました。
曇り空の下、時折雨粒の落ちる中、プレーしました。
1試合目は、16対3で負けました。
バッティングでは、中野くんと、仲野くんにツーベースが出ました。
2試合目は、7対4で負けました。
バッティングでは、白濱くんと東野くんにスリーベースが出ました。
合宿最終日の結果は二連敗でした。
秋季大会に向けて、またチーム一丸となって進んでいきます。
グラウンドの整備を始め、気持ち良く試合が出来るように準備してくださった高松北高校の皆さん、ありがとうございました。



曇り空の下、時折雨粒の落ちる中、プレーしました。
1試合目は、16対3で負けました。
バッティングでは、中野くんと、仲野くんにツーベースが出ました。
2試合目は、7対4で負けました。
バッティングでは、白濱くんと東野くんにスリーベースが出ました。
合宿最終日の結果は二連敗でした。
秋季大会に向けて、またチーム一丸となって進んでいきます。
グラウンドの整備を始め、気持ち良く試合が出来るように準備してくださった高松北高校の皆さん、ありがとうございました。




2014/8/13
8月12日火曜日 野球部合宿試合 クラブ
本日は、善通寺第一高校と高瀬高校と2試合をしました。
曇り空の下、蒸し暑い中、球場でプレーしました。
善通寺第一高校との試合は、4対2で勝ちました。
バッティングでは、中野くん、坪井くんにツーベースが出ました。
東野くんは完投で、勝利しました。
高瀬高校との試合は、17対4で負けました。
バッティングでは、佐川くんにツーベースが出ました。
合宿2日目の結果は一勝一敗でした。
1人ずつ課題を確認して、また試合に臨みます。
球場の整備を始め、気持ち良い試合が出来るように準備してくださった高瀬高校と善通寺第一高校の皆さん、ありがとうございました。



曇り空の下、蒸し暑い中、球場でプレーしました。
善通寺第一高校との試合は、4対2で勝ちました。
バッティングでは、中野くん、坪井くんにツーベースが出ました。
東野くんは完投で、勝利しました。
高瀬高校との試合は、17対4で負けました。
バッティングでは、佐川くんにツーベースが出ました。
合宿2日目の結果は一勝一敗でした。
1人ずつ課題を確認して、また試合に臨みます。
球場の整備を始め、気持ち良い試合が出来るように準備してくださった高瀬高校と善通寺第一高校の皆さん、ありがとうございました。




2014/8/11
8月11日月曜日 野球部合宿試合 クラブ
本日は、洲本実業高校と試合をしました。
台風後の、暑さと湿度とも戦いながらプレーしました。
試合は、5対3で負けました。
バッティングでは、佐川くんのスリーベースが出ました。
東野くん、仲野くんにツーベースが出ました。
合宿初日の結果は残念でしたが、「自分たちで気付くこと」をテーマに乗り切りたいと思います。
朝早くから、グラウンドの整備を始め、気持ち良い試合が出来るように準備してくださった洲本実業高校の皆さん、ありがとうございました。



台風後の、暑さと湿度とも戦いながらプレーしました。
試合は、5対3で負けました。
バッティングでは、佐川くんのスリーベースが出ました。
東野くん、仲野くんにツーベースが出ました。
合宿初日の結果は残念でしたが、「自分たちで気付くこと」をテーマに乗り切りたいと思います。
朝早くから、グラウンドの整備を始め、気持ち良い試合が出来るように準備してくださった洲本実業高校の皆さん、ありがとうございました。




2014/8/7
本屋大賞 図書室
歴代の本屋大賞11作品を特集して図書室前の廊下に掲示しました。
すべて図書委員が作成したもので、写真や本の内容説明文のレイアウトなどめきめきと上達しています。
3枚目の最後に
全国の書店員が「お客様にお勧めしたい」、「おもしろかった」、「お店で売りたい」と思った本を選び、投票して決定されます。2004年度から行われており、今年で11年目を迎えます。なお、すべての本が図書室で貸し出し可能になっています。ぜひ、この機会に読んでみてはいかがでしょうかっ!
とメッセージを添えています。

すべて図書委員が作成したもので、写真や本の内容説明文のレイアウトなどめきめきと上達しています。
3枚目の最後に
全国の書店員が「お客様にお勧めしたい」、「おもしろかった」、「お店で売りたい」と思った本を選び、投票して決定されます。2004年度から行われており、今年で11年目を迎えます。なお、すべての本が図書室で貸し出し可能になっています。ぜひ、この機会に読んでみてはいかがでしょうかっ!
とメッセージを添えています。


2014/8/5
めざせ!!なでしこジャパン 図書室
6月中旬のこと。今年3月にコスタリカで行われたFIFAのU17女子W杯の決勝スペイン戦で決勝ゴールをあげたFWの西田さん(セレッソ大阪堺レディース)は、なんとなんと柴高に在籍しており、図書委員の代表2名が彼女に、「サッカーを始めたきっかけ」「サッカーの魅力とは」「決勝ゴールを決めたときの感想」などインタビューして、その内容を廊下に掲示しました。西田さんは気軽に答えてくれましたが、「そんなすごい人が一緒の学校にいるなんて」とインタビューした2名は緊張してました。将来のなでしこジャパンめざして頑張ってほしいと思います。
