2014/11/27
収穫作業 授業・HR
家庭園芸(葉菜・根菜)の授業で、チンゲンサイとミズナの収穫をしました。
後期の授業では、サツマイモに続いて2回目の収穫です。
チンゲンサイは小ぶりでしたが、この後テスト期間で1週間授業がぬけるので、若くて柔らかいうちに収穫しました。
ミズナはサラダ用の早生品種で、生のままサラダにしたり、さっとゆがいておひたしにしたり、当然鍋でもおいしい品種です。
収穫作業はウキウキ楽しく、お土産ができて笑顔いっぱいです。





チンゲンサイ(無農薬なので虫食いが・・・・
でも、安心ですね
)

ミズナ(サラダ用に柔らかく育てました。)
後期の授業では、サツマイモに続いて2回目の収穫です。
チンゲンサイは小ぶりでしたが、この後テスト期間で1週間授業がぬけるので、若くて柔らかいうちに収穫しました。
ミズナはサラダ用の早生品種で、生のままサラダにしたり、さっとゆがいておひたしにしたり、当然鍋でもおいしい品種です。
収穫作業はウキウキ楽しく、お土産ができて笑顔いっぱいです。






チンゲンサイ(無農薬なので虫食いが・・・・



ミズナ(サラダ用に柔らかく育てました。)
2014/11/23
11月23日日曜日 野球部練習試合 クラブ
本日、大手前高校と試合をしました。
良い天気で、朝から暖かく気持ち良い気候の中、プレーしました。
1試合目は、9対6で負けました。
石橋くんにツーベースが出ました。
石橋くん(4)→坪井くん(6)→中野くん(3)で、ダブルプレーが出ました。
大手前高校から助っ人として、岩間くんが参加してくれました。ヒットを打って活躍しました。
2試合目は、10対7で勝ちました。
中野くん、石橋くん、高橋くんにツーベースが出ました。
石橋くん(4)→東野くん(6)→中野くん(3)で、ダブルプレーが出ました。
投手は、石橋くん→坪井くんの継投で勝ちました。
大手前高校から助っ人として、上田くんが参加してくれました。ライトでファインプレーを見せてくれました。
今日は、相手チームからメンバーに入ってもらって、良い刺激になりました。
学んだことを、また練習で生かし、柴島野球をさらに成長させたいです。
応援よろしくお願いします。



良い天気で、朝から暖かく気持ち良い気候の中、プレーしました。
1試合目は、9対6で負けました。
石橋くんにツーベースが出ました。
石橋くん(4)→坪井くん(6)→中野くん(3)で、ダブルプレーが出ました。
大手前高校から助っ人として、岩間くんが参加してくれました。ヒットを打って活躍しました。
2試合目は、10対7で勝ちました。
中野くん、石橋くん、高橋くんにツーベースが出ました。
石橋くん(4)→東野くん(6)→中野くん(3)で、ダブルプレーが出ました。
投手は、石橋くん→坪井くんの継投で勝ちました。
大手前高校から助っ人として、上田くんが参加してくれました。ライトでファインプレーを見せてくれました。
今日は、相手チームからメンバーに入ってもらって、良い刺激になりました。
学んだことを、また練習で生かし、柴島野球をさらに成長させたいです。
応援よろしくお願いします。




2014/11/20
図書室クリスマス飾り付け 図書室
図書室にできるだけ来室してもらおうと毎年やってます。
最近の人気本や日本&海外の名作もそろってますので、昼休みや放課後、来室して本に親しんでほしいと思っています。
最近の人気本や日本&海外の名作もそろってますので、昼休みや放課後、来室して本に親しんでほしいと思っています。

2014/11/19
図書室ニュース10・11月号 図書室
これまた遅ればせながら、図書室ニュース『ふろむB』10・11月号を紹介します。
3年生は受験シーズン、そして1・2年生は10月下旬の文化祭と、編集メンバー多忙のため、文化祭終了後の10月下旬に10・11月の合併号3枚を作成しました。内容はハロウィン特集。以下冒頭部分。
ハロウィンといえば、「お菓子くれなきゃいたずらするぞ!」というお菓子イベント。そこで絵本のようなお菓子のレシピ本「ぼくのおやつ[著ぼく/出版ワニボックス]」
twitterで活動中の大人気イラストレーター「ぼくさん」について書かせていただきます。
実際に編集委員の一人が「ぼくさん」にメールでインタビューを敢行して、その内容を掲載しています。関連本として『魔女図鑑 魔女になるための11のレッスン』(マルカム・バード)を紹介しました。
毎月恒例の教職員によるおすすめ本は、『初恋に恋した女 与謝野晶子』(南條範夫・講談社文庫)。
最後の3枚目には、11月6日の芸術鑑賞(クラシック・シンフォニーホール)にちなんで、演奏する曲とその作曲者を顔写真入りで紹介しました。ちなみにその曲目とは・・・
ビゼー『カルメン』第1組曲より前奏曲
モーツァルト『フィガロの結婚』序曲
ベートーベン『交響曲第5番 運命』第1楽章
チャイコフスキー『バレエ くるみ割り人形』より花のワルツ
ブラームス『ハンガリー舞曲第5番』
マスカーニ『歌劇 カヴァレリア・ルスティカーナ』間奏曲
ワーグナー『ニュルンベルグのマイスタージンガー』第1幕前奏曲
3年生は受験シーズン、そして1・2年生は10月下旬の文化祭と、編集メンバー多忙のため、文化祭終了後の10月下旬に10・11月の合併号3枚を作成しました。内容はハロウィン特集。以下冒頭部分。
ハロウィンといえば、「お菓子くれなきゃいたずらするぞ!」というお菓子イベント。そこで絵本のようなお菓子のレシピ本「ぼくのおやつ[著ぼく/出版ワニボックス]」
twitterで活動中の大人気イラストレーター「ぼくさん」について書かせていただきます。
実際に編集委員の一人が「ぼくさん」にメールでインタビューを敢行して、その内容を掲載しています。関連本として『魔女図鑑 魔女になるための11のレッスン』(マルカム・バード)を紹介しました。
毎月恒例の教職員によるおすすめ本は、『初恋に恋した女 与謝野晶子』(南條範夫・講談社文庫)。
最後の3枚目には、11月6日の芸術鑑賞(クラシック・シンフォニーホール)にちなんで、演奏する曲とその作曲者を顔写真入りで紹介しました。ちなみにその曲目とは・・・
ビゼー『カルメン』第1組曲より前奏曲
モーツァルト『フィガロの結婚』序曲
ベートーベン『交響曲第5番 運命』第1楽章
チャイコフスキー『バレエ くるみ割り人形』より花のワルツ
ブラームス『ハンガリー舞曲第5番』
マスカーニ『歌劇 カヴァレリア・ルスティカーナ』間奏曲
ワーグナー『ニュルンベルグのマイスタージンガー』第1幕前奏曲

2014/11/18
図書室ニュース9月号 図書室
遅ればせながら、図書室ニュース『ふろむB』9月号を紹介します。
2年生の修学旅行にあわせて「沖縄料理」を特集しました。
今月号の筆者である図書委員が、中学生のときの修学旅行でそのおいしさに感動した「にんじんしりしり」や、定番の「サータアンダギー」を紹介しました。
また関連本として、『おじぃおばぁが食べてきた沖縄の元気料理』(西大八重子)を取り上げています。
毎月恒例の教職員によるおすすめ本は、『感動する脳』(茂木健一郎)です。
9月号の最後に「去年の修学旅行(現3年生)では台風が直撃してしまったようですが、今年はそうならないように願うばかりですね………。2年生の皆さんが修学旅行を満喫できますよう心から祈っております」と書かれています。現在の2年生の39期生の修学旅行は、快晴続きで沖縄のスカイブルーを満喫できたようです。現在の3年生は38期生。入学式より雨にたたられ、その後も行事のたびに雨が降り、とどめは今年5月の体育祭で応援合戦が始まる午後から雨が激しくなりました。せめて卒業式ぐらいは、けるような春空の元で迎えればいいなと思います。
2年生の修学旅行にあわせて「沖縄料理」を特集しました。
今月号の筆者である図書委員が、中学生のときの修学旅行でそのおいしさに感動した「にんじんしりしり」や、定番の「サータアンダギー」を紹介しました。
また関連本として、『おじぃおばぁが食べてきた沖縄の元気料理』(西大八重子)を取り上げています。
毎月恒例の教職員によるおすすめ本は、『感動する脳』(茂木健一郎)です。
9月号の最後に「去年の修学旅行(現3年生)では台風が直撃してしまったようですが、今年はそうならないように願うばかりですね………。2年生の皆さんが修学旅行を満喫できますよう心から祈っております」と書かれています。現在の2年生の39期生の修学旅行は、快晴続きで沖縄のスカイブルーを満喫できたようです。現在の3年生は38期生。入学式より雨にたたられ、その後も行事のたびに雨が降り、とどめは今年5月の体育祭で応援合戦が始まる午後から雨が激しくなりました。せめて卒業式ぐらいは、けるような春空の元で迎えればいいなと思います。

2014/11/16
11月16日日曜日 野球部練習試合 クラブ
本日、兵庫県立星陵高校と試合をしました。
良い天気で、日向は暖かく気持ち良く、プレーしました。
1試合目は、3対2で勝ちました。
守備では、外野の高橋くん、平野くん、中嶌くんにそれぞれファインプレーが出ました。
勝利投手は完投で東野くんでした。
2試合目は、10対6で負けました。
中野くんにホームランが出ました。
石橋くんにツーベースが出ました。
石橋くん(1)→佐川くん(2)→中野くん(3)で、ダブルプレーが出ました。
投手は、中嶌くん→石橋くん→坪井くんの継投でした。
集中した良い試合が出来たと思います。
今日学んだことを、また練習で生かし、柴島野球をさらに成長させたいです。
引き続き、応援よろしくお願いします。



良い天気で、日向は暖かく気持ち良く、プレーしました。
1試合目は、3対2で勝ちました。
守備では、外野の高橋くん、平野くん、中嶌くんにそれぞれファインプレーが出ました。
勝利投手は完投で東野くんでした。
2試合目は、10対6で負けました。
中野くんにホームランが出ました。
石橋くんにツーベースが出ました。
石橋くん(1)→佐川くん(2)→中野くん(3)で、ダブルプレーが出ました。
投手は、中嶌くん→石橋くん→坪井くんの継投でした。
集中した良い試合が出来たと思います。
今日学んだことを、また練習で生かし、柴島野球をさらに成長させたいです。
引き続き、応援よろしくお願いします。




2014/11/15
11月15日土曜日 野球部練習試合 クラブ
本日、扇町総合高校と試合をしました。
晴れた天気で肌寒い風の中、プレーしました。
試合は、19対8で勝ちました。
バッティングでは、中野くん、東野くん、平野くん、佐川くんにスリーベースが出ました。高橋くんにツーベースが出ました。
投手は継投で東野くん→石橋くん→坪井くんで勝ちましたした。
明日はまた試合です。
自分たちの力を目一杯、発揮してきたいと思います。
引き続き、応援よろしくお願いします。



晴れた天気で肌寒い風の中、プレーしました。
試合は、19対8で勝ちました。
バッティングでは、中野くん、東野くん、平野くん、佐川くんにスリーベースが出ました。高橋くんにツーベースが出ました。
投手は継投で東野くん→石橋くん→坪井くんで勝ちましたした。
明日はまた試合です。
自分たちの力を目一杯、発揮してきたいと思います。
引き続き、応援よろしくお願いします。




2014/11/10
全国の図書委員おすすめの一冊 図書室
当番に来てくれた図書委員が作成した「全国の図書委員おすすめの一冊」を図書室入口に掲示しました。以下はその内容です。
図書館で自分磨き!
全国の図書委員おすすめの一冊
全国の学校図書館の図書委員400名に聞いた、自分の力を磨くために是非読んでほしい本のベスト3を紹介します。全ての本は図書室で貸出できます。
資料 NHK番組「Rの法則」より
読むだけで女子力があがる一冊
植物図鑑(有川浩)
恋空(美嘉)
人生がときめく片づけの魔法
自分も青春しなきゃ!と思える一冊
キケン(有川浩)
一瞬の風になれ(佐藤多佳子)
階段途中のビッグノイズ(越谷オサム)
価値観が変っちゃう!ビリビリしびれた本
妖怪アパートの幽雅な日常(香月日輪)
永遠の0(百田尚樹)
図書館戦争(有川浩)
どうやら(有川浩)さんの作品は、高校生の図書委員には人気があるようです。名前だけは聞いたことがあるのですが作品を読んだことがなかったのでネットで調べてみたら、(ありかわひろし)ではなく(ありかわひろ)と読み、1972(昭和47)年に高知県で生まれた女性作家ということが分かりました。知らんかったです。SF的な作品が多いのですが、作者が大学時代に下宿していた今津線の沿線を舞台にした『阪急電車』も彼女の作品ということで、新たな発見をしました。
以上の9作品はすべて本校図書室にあるので、生徒のみなさんも図書室に来て読んでください。
図書館で自分磨き!
全国の図書委員おすすめの一冊
全国の学校図書館の図書委員400名に聞いた、自分の力を磨くために是非読んでほしい本のベスト3を紹介します。全ての本は図書室で貸出できます。
資料 NHK番組「Rの法則」より
読むだけで女子力があがる一冊
植物図鑑(有川浩)
恋空(美嘉)
人生がときめく片づけの魔法
自分も青春しなきゃ!と思える一冊
キケン(有川浩)
一瞬の風になれ(佐藤多佳子)
階段途中のビッグノイズ(越谷オサム)
価値観が変っちゃう!ビリビリしびれた本
妖怪アパートの幽雅な日常(香月日輪)
永遠の0(百田尚樹)
図書館戦争(有川浩)
どうやら(有川浩)さんの作品は、高校生の図書委員には人気があるようです。名前だけは聞いたことがあるのですが作品を読んだことがなかったのでネットで調べてみたら、(ありかわひろし)ではなく(ありかわひろ)と読み、1972(昭和47)年に高知県で生まれた女性作家ということが分かりました。知らんかったです。SF的な作品が多いのですが、作者が大学時代に下宿していた今津線の沿線を舞台にした『阪急電車』も彼女の作品ということで、新たな発見をしました。
以上の9作品はすべて本校図書室にあるので、生徒のみなさんも図書室に来て読んでください。

2014/11/8
11月8日土曜日 野球部練習試合 クラブ
本日、京都すばる高校と池田北高校と変則ダブルで試合をしました。
晴れた、気持ち良い天気の中、プレーしました。
1試合目は京都すばる高校と対戦し、13対3で負けました。
バッティングでは、中野くんにスリーベースが出ました。
守備では東野くん(1)→石橋くん(4)→中野くん(3)と、東野くん(1)→坪井くん(6)→中野くん(3)で、ダブルプレーが2回も出ました。
2試合目は、池田北高校と試合をして、5対5で引き分けました。
中野くんにツーベースが出ました。
今日の2試合は、とても勉強になる内容でした。
相手校の姿勢や動きなど、自分たちで考える材料になったと思います。
年内の試合も、また積極的にいきたいと思います。
引き続き、応援よろしくお願いします。


晴れた、気持ち良い天気の中、プレーしました。
1試合目は京都すばる高校と対戦し、13対3で負けました。
バッティングでは、中野くんにスリーベースが出ました。
守備では東野くん(1)→石橋くん(4)→中野くん(3)と、東野くん(1)→坪井くん(6)→中野くん(3)で、ダブルプレーが2回も出ました。
2試合目は、池田北高校と試合をして、5対5で引き分けました。
中野くんにツーベースが出ました。
今日の2試合は、とても勉強になる内容でした。
相手校の姿勢や動きなど、自分たちで考える材料になったと思います。
年内の試合も、また積極的にいきたいと思います。
引き続き、応援よろしくお願いします。



2014/11/6
芋掘りしました (^_^)/ 授業・HR
10月30日に家庭園芸(葉菜・根菜)の授業で、サツマイモの収穫を行いました。
茂った蔓(つる)と葉を除いて畑を掘ると、大きなサツマイモが姿を現しました。
「イモおった〜〜!!」(「あった」が正しいのですが…?!)と声が上がって、必死で掘り出していました。後期の家庭園芸を選択した生徒にとって、初めての収穫作業でとても楽しい時間とうれしいお土産ができました。




アドバイス:掘ったイモは、乾燥させて、10日〜2週間ぐらいおいておくと甘みが増しておいしくなります(^_^)v
茂った蔓(つる)と葉を除いて畑を掘ると、大きなサツマイモが姿を現しました。
「イモおった〜〜!!」(「あった」が正しいのですが…?!)と声が上がって、必死で掘り出していました。後期の家庭園芸を選択した生徒にとって、初めての収穫作業でとても楽しい時間とうれしいお土産ができました。




アドバイス:掘ったイモは、乾燥させて、10日〜2週間ぐらいおいておくと甘みが増しておいしくなります(^_^)v
2014/11/5
文化祭ありがとうございました。 後援会
皆さん、こんにちは。 柴島高校後援会です。
先日の文化祭ではカフェ&バザーと題してブースを展開させて頂きました。
お天気にも恵まれ、たくさんの方に来ていただき誠にありがとうございました。
ここ数年恒例化していおりますこのバザーとクッキー&パン販売ですが、
皆様に大変好評頂き本当に感謝しております。
売上は柴高生の部活動等の支援に使わせて頂きますので今後とも
後援会をよろしくお願い申し上げます。
なお、バザー等に商品提供をいただいた方、ほんとうにありがとうございました。
この場を借りて御礼申し上げます。






2014/11/3
高校生マンガ・イラスト交流会 クラブ
大阪府内の漫画研究部やイラスト部が集まって交流するイベントも今年で五年目。今年の柴高漫画研究部は参加者は少なめでしたが、他校の作品を見に行ったり、部誌を交換したり楽しく交流していました。
漫画研究部には公式の大会などはないので、こういう場はとても貴重なのです。
これからも参加し続けていきたいですね。
漫画研究部には公式の大会などはないので、こういう場はとても貴重なのです。
これからも参加し続けていきたいですね。

2014/11/2
女子サッカー部 クラブ
11月2日(日)高体連チャレンジリーグ
今日は新チームの親善大会であるチャレンジリーグに参加しました。
山本高校、合同チーム、大阪女学院の3チームと各20分ハーフの3試合でした。怪我人が出て少ない人数での試合でしたが2勝1分で、内容もよく、1人1人がいいプレーを見せてくれました。
明日は星翔高校でリーグ2日目です。
いいゲームをしたいと思います。
今日は新チームの親善大会であるチャレンジリーグに参加しました。
山本高校、合同チーム、大阪女学院の3チームと各20分ハーフの3試合でした。怪我人が出て少ない人数での試合でしたが2勝1分で、内容もよく、1人1人がいいプレーを見せてくれました。
明日は星翔高校でリーグ2日目です。
いいゲームをしたいと思います。

2014/11/2
11月2日日曜日 野球部公立校大会試合 クラブ
本日、連合チーム(能勢・北淀・工芸・西淀川・茨田)高校と試合をしました。
雲が厚く広がる、雨がいつ降るか気になるなかで、プレーしました。
この試合は、5対1で勝ちました。
バッティングでは、中野くんにスリーベースとツーベースが出ました。
佐川くんはツーベースと、4打数3安打を記録しました。
勝利投手は完投で石橋くんでした。
2試合目は、東淀川高校と試合をして、7対3で勝ちました。
石橋くんと東野くんにスリーベースが出ました。
高橋くんと中野くんと佐川くんにツーベースが出ました。
守備では東野くん(1)→坪井くん(6)→中野くん(3)で、ダブルプレーが2回も出ました。
勝利投手は完投で東野くんでした。
今シーズンも終盤になりました。残す試合も積極的にいきたいと思います。
引き続き、応援よろしくお願いします。



雲が厚く広がる、雨がいつ降るか気になるなかで、プレーしました。
この試合は、5対1で勝ちました。
バッティングでは、中野くんにスリーベースとツーベースが出ました。
佐川くんはツーベースと、4打数3安打を記録しました。
勝利投手は完投で石橋くんでした。
2試合目は、東淀川高校と試合をして、7対3で勝ちました。
石橋くんと東野くんにスリーベースが出ました。
高橋くんと中野くんと佐川くんにツーベースが出ました。
守備では東野くん(1)→坪井くん(6)→中野くん(3)で、ダブルプレーが2回も出ました。
勝利投手は完投で東野くんでした。
今シーズンも終盤になりました。残す試合も積極的にいきたいと思います。
引き続き、応援よろしくお願いします。



