2015/12/21
在校生からのメッセージ 演劇部 クラブ
最近年齢のせいか滑舌が悪くなったので、一度演劇部の発声練習に参加したいと思っている。快く受け入れてくれるだろうか。
今回の体験入学に参加したことで、自分たちの日頃の練習の成果を他の生徒や先生方の前で披露できる機会が増えた。
がんばれ、演劇部。みんなで演劇部を応援しよう。







今回の体験入学に参加したことで、自分たちの日頃の練習の成果を他の生徒や先生方の前で披露できる機会が増えた。
がんばれ、演劇部。みんなで演劇部を応援しよう。








2015/12/21
在校生からのメッセージ 筝曲部 クラブ
本校には1階に作法室という畳や障子、ふすまのある部屋があって、そこで茶道部と筝曲部が練習している。
12月5日(土)第2回体験入学で初お目見えとなった筝曲部。年に1回の文化祭でしか彼女らの演奏をきけなかったが、これからはこんな機会を利用して自分たちの活動をアピールしてほしい。頑張れ、筝曲部。みんなで応援しよう。







12月5日(土)第2回体験入学で初お目見えとなった筝曲部。年に1回の文化祭でしか彼女らの演奏をきけなかったが、これからはこんな機会を利用して自分たちの活動をアピールしてほしい。頑張れ、筝曲部。みんなで応援しよう。







2015/12/20
キングオブ災害食は、誰の手に?? 授業・HR
さる12月17日、授業「災害と安全を考える」では、災害時に役立つ新聞紙を使った食器、スリッパの作り方と、各自が持ち寄った災害食品評会を行いました!
災害食というとなんだかとても特別なもののように思いますが、みんなが持ってきたのは見慣れた食品ばかり。そう、特別なものではなくても、視点を変えれば災害食として重宝できるものがたくさんあるのです。
みんな、災害の視点から見つめ直すという力がついてきているな、と実感できた時間でした。


災害食というとなんだかとても特別なもののように思いますが、みんなが持ってきたのは見慣れた食品ばかり。そう、特別なものではなくても、視点を変えれば災害食として重宝できるものがたくさんあるのです。
みんな、災害の視点から見つめ直すという力がついてきているな、と実感できた時間でした。



2015/12/20
バドミントン部 合同練習試合 クラブ
今日は、関西大倉高校、箕面自由学園高校、北野高校に来ていただき、総勢50名程で合同練習試合をしました。上手な人と試合ができて良かったです。23日から始まる北摂大会にむけ、良い1日になりました。
初めて来ていただいた学校もあり、新しい繋がりができたことも良かったです。
それぞれの学校の中で、選手達は一生懸命努力しているし、顧問の先生方も懸命にご指導なさっているんだなぁと改めて思いました。柴島も、負けないように部員顧問共々頑張っていきたいと思います!

初めて来ていただいた学校もあり、新しい繋がりができたことも良かったです。
それぞれの学校の中で、選手達は一生懸命努力しているし、顧問の先生方も懸命にご指導なさっているんだなぁと改めて思いました。柴島も、負けないように部員顧問共々頑張っていきたいと思います!


2015/12/20
大阪府総合学科高等学校研究大会に参加してきました! 授業・HR
本日午後より、大阪市立咲くやこの花高校にて大阪府総合学科高等学校研究大会が行われました。
柴島高校を代表して2年生の大川美菜子さん、北山優月さん、俵朱音さんの3人が2年協働の取り組みについての紹介と、作成した「ご近所マップ」の発表をしました。
発表してくれた3人は、堂々たる発表ぶりと合わせて、茶目な一面も見せてくれました。
これを機会に柴島高校の取り組みをいろいろな方々に知っていただきつつ、他校の取り組みからもいろいろ学んでいってほしいとおもいます。
ご協力いただいたみなさま、ありがとうございました!


柴島高校を代表して2年生の大川美菜子さん、北山優月さん、俵朱音さんの3人が2年協働の取り組みについての紹介と、作成した「ご近所マップ」の発表をしました。
発表してくれた3人は、堂々たる発表ぶりと合わせて、茶目な一面も見せてくれました。
これを機会に柴島高校の取り組みをいろいろな方々に知っていただきつつ、他校の取り組みからもいろいろ学んでいってほしいとおもいます。
ご協力いただいたみなさま、ありがとうございました!



2015/12/20
水泳部 クラブ
今日も守口スイミングで貸し切りの練習でした。
守口東高校と合同で練習させて頂きました。ふだんと違うメニューもあり、お互いに刺激になって良い機会となりました。
また1月にも練習を計画したいと思っています。
守口東高校と合同で練習させて頂きました。ふだんと違うメニューもあり、お互いに刺激になって良い機会となりました。
また1月にも練習を計画したいと思っています。
2015/12/20
地域交流会 学校行事・生徒会
昨日は毎年恒例のアミティエ行事である地域交流会。アミティエ生徒とその卒業生、そして地域の小中学生も参加して、本校の和太鼓部とダンス部と交流するというイベントだ。
受付の準備や会議室の座席の準備はアミティエの生徒が手伝った。司会もアミティエの生徒。冒頭、和太鼓部に所属するアミティエ生徒の挨拶もあり、彼らが恥ずかしながらも一生懸命やろうという気持ちが伝わってきてよかった。
がんばれ、アミティエ、みんなで応援しよう。





受付の準備や会議室の座席の準備はアミティエの生徒が手伝った。司会もアミティエの生徒。冒頭、和太鼓部に所属するアミティエ生徒の挨拶もあり、彼らが恥ずかしながらも一生懸命やろうという気持ちが伝わってきてよかった。
がんばれ、アミティエ、みんなで応援しよう。






2015/12/20
意外にかわいい 学校紹介
正門入ってしばらくすると、理科系の授業実習で稲を育てていたバケツが並んでいる。そのすぐ奥に一見雑草と見間違いそうなのがあって、近づいてみると茎の先端に青い花らしきものが咲いている。その青がソフトな感じで、近づいてみると意外にかわいい。
彼(彼女?)はいったい何者なんだ。おそらくラベンダーの一種と想像するがどうだろうか。例によってまた教えてください。





彼(彼女?)はいったい何者なんだ。おそらくラベンダーの一種と想像するがどうだろうか。例によってまた教えてください。






2015/12/20
在校生からのメッセージ バドミントン部 クラブ
部員ひとりひとりの出身中学校名を書いて、中学校の後輩、そして今受験勉強で四苦八苦しているすべての中学3年生に向けたメッセージ。今回はバドミントン部だ。
ブログでも紹介されていたが、来年1月の「冬の大会」に向けて日々練習に取り組んでいる。高校からの初心者の部員も多く、大会の中には高校から始めた選手だけのトーナメントもあるようで、部員それぞれが高いモチベーションをもって頑張っている。
みんなでバドミントン部を応援しよう。












ブログでも紹介されていたが、来年1月の「冬の大会」に向けて日々練習に取り組んでいる。高校からの初心者の部員も多く、大会の中には高校から始めた選手だけのトーナメントもあるようで、部員それぞれが高いモチベーションをもって頑張っている。
みんなでバドミントン部を応援しよう。












2015/12/19
韓国朝鮮語 授業・HR
昨日の金曜日5・6時間目。韓国朝鮮語Uの授業で、朝鮮文化を理解する一環として「トッポギ」をみんなで作りました。
朝鮮半島の餅である「トック」を使用した朝鮮料理のひとつで、いろいろな味付けをして料理しました。「U」ということですでに「T」を勉強している生徒は、一部韓国朝鮮語を使いながら、ワイワイガヤガヤと楽しいひと時を過ごしました。


朝鮮半島の餅である「トック」を使用した朝鮮料理のひとつで、いろいろな味付けをして料理しました。「U」ということですでに「T」を勉強している生徒は、一部韓国朝鮮語を使いながら、ワイワイガヤガヤと楽しいひと時を過ごしました。


2015/12/19
1・2年生保護者向け進路講演会 進路
本日10時より視聴覚教室にて保護者向け進路講演会があった。ベネッセコーポレーションの担当の方による講演と、本校進路部長からの最近の進路実績のレポートがあった。
もちろん講演会の内容も気になるが、それに加えてこの秋に交換されたプロジェクターの明るさが気になった。今まで常置されていたのが3500ルーメン。現在の教室が3300ルーメンだから、この広い広い視聴覚教室で教室並みの明るさで見ていたことになる。
パワポの時は教室のすべての窓に暗幕をして、教室の前半分の照明を消す。映画のときは暗幕をしてなおかつ照明をすべて消していた。そら眠むたくなるわ。
新たに導入されたのが5000ルーメン。導入直後にどんなもんかと映画のDVDを鑑賞したが、思ったより明るくなかったので少々がっかりした。
しかし今日、暗幕は閉めているが前半分の照明は消していない状態のパワポをみて、これやったら十分許せるやんとほっとした。
もちろん講演会の内容も気になるが、それに加えてこの秋に交換されたプロジェクターの明るさが気になった。今まで常置されていたのが3500ルーメン。現在の教室が3300ルーメンだから、この広い広い視聴覚教室で教室並みの明るさで見ていたことになる。
パワポの時は教室のすべての窓に暗幕をして、教室の前半分の照明を消す。映画のときは暗幕をしてなおかつ照明をすべて消していた。そら眠むたくなるわ。
新たに導入されたのが5000ルーメン。導入直後にどんなもんかと映画のDVDを鑑賞したが、思ったより明るくなかったので少々がっかりした。
しかし今日、暗幕は閉めているが前半分の照明は消していない状態のパワポをみて、これやったら十分許せるやんとほっとした。

2015/12/19
女子バレーボール部、本日公式戦です! クラブ
女子バレーボール部は本日公立校大会です。会場は府立三島高校。三島高校、芥川高校咲くやこの花高校とのリーグ戦です。
もう直ぐ本日第二試合、柴島高校初戦の開始です!
もう直ぐ本日第二試合、柴島高校初戦の開始です!

2015/12/19
早起きは三文の得 学校紹介
本日12月19日土曜日、早朝からの風景。朝早く起きて活動すると本当に気持ちがいい。まさに「早起きは三文の得」である。
生徒諸君も早起きを実践してみたまえ。なんか一日トクした気分になるはずだ。

















今日の日の出のタイムラプスムービー
cimg0177a.mp4
生徒諸君も早起きを実践してみたまえ。なんか一日トクした気分になるはずだ。

















今日の日の出のタイムラプスムービー
cimg0177a.mp4
2015/12/19
我、『戦後70年わたしの東淀川遺産』をゲットせり!! 授業・HR
先日のブログで紹介した平和啓発冊子『戦後70年わたしの東淀川遺産』。自分が欲しくて欲しくて、そして生徒に見せたくて見せたくてたまらなくなったので、一昨日木曜日、寒風吹きすさぶ中を自転車で生徒と一緒に東淀川区役所へ。
他の市区町村のパンフレット類と比べて数段上をいく分りやすい内容で、元手もかかってそうでなるほど一人一冊というのも分かる。写真と地図にイラスト、そして戦時のことを知る数少ない人々の体験談を交えた傑作だ。他に「1945年の記憶編」「2015年の戦争遺産編」と両面印刷された地図がはさまれている。
その後、この地図にも紹介されていた「国次(くにつぎ)高射砲陣地」と、焼夷弾で焼けた墓石が残っている「山口墓地」を見学。
パンフレットのイラストに、上空のB29を標的に「国次高射砲陣地」から砲撃しているのがあるが、これがまた分かりやすくていい。いくら生徒に「B29」「高射砲」と説明しても、その光景が想像できなければすぐに頭から離れるだろう。
次回に改訂の予定があれば、阪急崇禅寺駅のホーム土台の焼け焦げた石垣や、柴島浄水場の石垣も紹介してほしいものだ。
東淀川区役所の皆さん、本当に分りやすい素晴らしいパンフレットを作ってくれてありがとうございます。お疲れ様でした。


他の市区町村のパンフレット類と比べて数段上をいく分りやすい内容で、元手もかかってそうでなるほど一人一冊というのも分かる。写真と地図にイラスト、そして戦時のことを知る数少ない人々の体験談を交えた傑作だ。他に「1945年の記憶編」「2015年の戦争遺産編」と両面印刷された地図がはさまれている。
その後、この地図にも紹介されていた「国次(くにつぎ)高射砲陣地」と、焼夷弾で焼けた墓石が残っている「山口墓地」を見学。
パンフレットのイラストに、上空のB29を標的に「国次高射砲陣地」から砲撃しているのがあるが、これがまた分かりやすくていい。いくら生徒に「B29」「高射砲」と説明しても、その光景が想像できなければすぐに頭から離れるだろう。
次回に改訂の予定があれば、阪急崇禅寺駅のホーム土台の焼け焦げた石垣や、柴島浄水場の石垣も紹介してほしいものだ。
東淀川区役所の皆さん、本当に分りやすい素晴らしいパンフレットを作ってくれてありがとうございます。お疲れ様でした。



2015/12/18
夜景5題 学校紹介
三脚なしでこれだけの写真が撮影できるとは(さすがに3枚目は三脚あり)。今日は月齢「6.7」で明日は上弦の月。予想以上に月面のデコボコが表現されている。うれしい。









