2016/3/5
ケイオン卒コン2日目 クラブ
昨日に引き続く第2弾。これが本当の39期生最後の学校でのパフォーマンス。毎年恒例の行事ゆえに、準備、進行、照明、音響など完全に生徒主体で運営されているのがすごい。
さて来年度の3年生、つまり40期生はしっかり自分たちで運営できるかな。代々受け継いできた伝統を、しっかり後輩に伝えるためにも頑張ってほしい。
















さて来年度の3年生、つまり40期生はしっかり自分たちで運営できるかな。代々受け継いできた伝統を、しっかり後輩に伝えるためにも頑張ってほしい。

















2016/3/5
3月5日土曜日の風景(2) 学校紹介
この前まで39期生が使っていたロッカーを一部扉などを交換して新たに塗装。この春の入学生である42期生が3年間使うことになるロッカーだ。

4団

今日のぽかぽか陽気で紅梅もちらほら開花。

4団の面々を背景に紅梅にピントを合わせたがボケてしまった。失敗作。




明日の定期公演に向けて資材を移動する和太鼓部。サブステージの運搬にはケイオンの面々も協力していた。お互い様である。


飲料メーカーのサントリーがこんな分野に進出しているとは。試しに買ってみた。ほんまに写真のようにこんもりなるんやろなあ。



女子バレーボール部 秋に2部昇格を果たす。春に1部昇格をめざす。


女子バスケットボール部 ブログでも紹介したが、冬は悔しい負け方をした。そのリベンジを期してひたすらシュート練習に励む。




ダンス部 「数は力なり、若さも力なり」

4団

今日のぽかぽか陽気で紅梅もちらほら開花。

4団の面々を背景に紅梅にピントを合わせたがボケてしまった。失敗作。




明日の定期公演に向けて資材を移動する和太鼓部。サブステージの運搬にはケイオンの面々も協力していた。お互い様である。


飲料メーカーのサントリーがこんな分野に進出しているとは。試しに買ってみた。ほんまに写真のようにこんもりなるんやろなあ。



女子バレーボール部 秋に2部昇格を果たす。春に1部昇格をめざす。


女子バスケットボール部 ブログでも紹介したが、冬は悔しい負け方をした。そのリベンジを期してひたすらシュート練習に励む。




ダンス部 「数は力なり、若さも力なり」


2016/3/5
3月5日土曜日の風景(1) 学校紹介
本日うららかな初春の陽光のもと、グラウンドでは各部活動の若者がはつらつとした動きをみせていた。
それにしても広いグラウンドやなあ。大阪市内で一番広いと思われるこのグラウンドで、所狭しともっともっと多くの若者が走りまわっている光景をみてみたい。
4月より新1年生が入ってくる。生徒諸君は多くの新入部員獲得のためにも、この春は日々精進すべし。


男女サッカー部




野球部は3年生卒業生をまじえて引退試合。多くの保護者の方がかけつけていた。



統一テーマのグッズを持って撮影を待っている陸上部。このアングルの桜並木は知る人ぞ知るビューティフルポイントだ。

硬式テニス部 もっと部員を増やしてコート3面をフルに活用してほしい。それにしても一番向こうの雑草は何とかせなあかんなあ。


男女ハンドボール部 卒業生の先輩がよくきてくれて試合形式の練習ができる。この春からは絶対に自分らだけで試合形式の練習ができるように部員を勧誘すべし。




校舎内では、体育祭の団活動準備で騒がしい隣で、午後の部活動を前にしたバドミントン部の部員が勉強していた。


定期演奏会を前にしてみっちり練習に励む吹奏楽部。OGや教師も参加する。

全館冷暖房時代、地下の巨大なボイラーより吐き出された空気が上昇していたと思われる空間。このスペース、何かに使えませんかねえ。

ソフトボール部、始動。この春からは単独チームで出場できるよう部員の勧誘、頑張るべし。


和太鼓部 ブログの冒頭でもお知らせしているように、明日第15回定期公演が14時より東淀川区民ホールである。入場無料。みなさん、是非見に行ってやってください。



この空間にデンタータラベンダーを植える予定。朝の登校時に淀キリ方面からさす太陽で、デンタータラベンダーの花が透き通って見えるはず。おまけに匂い付き。ええと思うねんけどなあ。
それにしても広いグラウンドやなあ。大阪市内で一番広いと思われるこのグラウンドで、所狭しともっともっと多くの若者が走りまわっている光景をみてみたい。
4月より新1年生が入ってくる。生徒諸君は多くの新入部員獲得のためにも、この春は日々精進すべし。


男女サッカー部




野球部は3年生卒業生をまじえて引退試合。多くの保護者の方がかけつけていた。



統一テーマのグッズを持って撮影を待っている陸上部。このアングルの桜並木は知る人ぞ知るビューティフルポイントだ。

硬式テニス部 もっと部員を増やしてコート3面をフルに活用してほしい。それにしても一番向こうの雑草は何とかせなあかんなあ。


男女ハンドボール部 卒業生の先輩がよくきてくれて試合形式の練習ができる。この春からは絶対に自分らだけで試合形式の練習ができるように部員を勧誘すべし。




校舎内では、体育祭の団活動準備で騒がしい隣で、午後の部活動を前にしたバドミントン部の部員が勉強していた。


定期演奏会を前にしてみっちり練習に励む吹奏楽部。OGや教師も参加する。

全館冷暖房時代、地下の巨大なボイラーより吐き出された空気が上昇していたと思われる空間。このスペース、何かに使えませんかねえ。

ソフトボール部、始動。この春からは単独チームで出場できるよう部員の勧誘、頑張るべし。


和太鼓部 ブログの冒頭でもお知らせしているように、明日第15回定期公演が14時より東淀川区民ホールである。入場無料。みなさん、是非見に行ってやってください。



この空間にデンタータラベンダーを植える予定。朝の登校時に淀キリ方面からさす太陽で、デンタータラベンダーの花が透き通って見えるはず。おまけに匂い付き。ええと思うねんけどなあ。
