2016/3/7
和太鼓部 第15回定期公演 動画 クラブ
3月6日の和太鼓部定期演奏会では、学校関係者の親族も観に行っていた。その一人、某先生のお母さんは、演奏会が終わってから興奮気味に娘(本校教師)のもとにメールを送っている。以下その内容。
和太鼓部15回定期演奏会。すごくよかった。高校生とは思えないほどすごくて、たっぷり2時間以上演奏して最後はアンコールもしてくれて。感動して来年もまた見たいと思った。あれはもうプロやわ。(東淀川区在住 60代女性)
和太鼓部諸君、君たちのファンがまた一人増えたぞ。おめでとう。
とりあえず2MB以下に圧縮できた動画から順番にアップします。
mah04115.mp4
mah04117.mp4
和太鼓部15回定期演奏会。すごくよかった。高校生とは思えないほどすごくて、たっぷり2時間以上演奏して最後はアンコールもしてくれて。感動して来年もまた見たいと思った。あれはもうプロやわ。(東淀川区在住 60代女性)
和太鼓部諸君、君たちのファンがまた一人増えたぞ。おめでとう。
とりあえず2MB以下に圧縮できた動画から順番にアップします。
mah04115.mp4
mah04117.mp4
2016/3/7
3月7日 月曜日の風景 学校紹介
今日は入試受付最終日。受付は午後2時まで。受験生の皆さんは、とにかく最後の最後まであきらめずに受験勉強がんばってください。流した汗はウソをつきません。
午前中は花壇の植え替えと水やり、花柄摘みに精を出し、午後からは会議なので、部活動や団活動に取り組む本校生徒の姿を撮影できない。
よって今日は人知れず花壇にて生息するキャラクターに登場してもらった。明日は生物部も合流して午後から花壇を耕す予定。





以前ブログで紹介した淀キリこどもホスピス前にあるオブジェ。

午前中は花壇の植え替えと水やり、花柄摘みに精を出し、午後からは会議なので、部活動や団活動に取り組む本校生徒の姿を撮影できない。
よって今日は人知れず花壇にて生息するキャラクターに登場してもらった。明日は生物部も合流して午後から花壇を耕す予定。





以前ブログで紹介した淀キリこどもホスピス前にあるオブジェ。


2016/3/7
すご過ぎるボンザマーガレット 学校紹介
写真や日付はガーデニング愛好家のホームページ[Mamichi's Room]より。参考にさせてもらってます。
昨日地植えしたボンザマーガレットがこれほどまですさまじいものとは思わなかった。密集していると風通しが悪くなり、花が弱体化するという。今のままではあまりにも間隔が狭すぎるので、さっそく間隔を広げるべく植え替えをしよう。
それにしてもすご過ぎる。満開の時が楽しみだ。
平成19年10月7日

平成20年1月31日

平成20年4月18日

平成20年5月2日

平成20年5月13日

その後、暑さとともに花が殆ど枯れたので、夏越しに備えて「Mamichi」さんは、3分の2を残して切り戻しをしておられる。
平成20年7月14日

平成20年11月6日

平成21年3月24日

本日植え替え後の「ボンザマーガレット」と「アズーロコンパクト」。昨日より間隔を広くして、むちゃくちゃこんもりなっても密集しないようにしたつもり。さて、どうなるやら。



昨日地植えしたボンザマーガレットがこれほどまですさまじいものとは思わなかった。密集していると風通しが悪くなり、花が弱体化するという。今のままではあまりにも間隔が狭すぎるので、さっそく間隔を広げるべく植え替えをしよう。
それにしてもすご過ぎる。満開の時が楽しみだ。
平成19年10月7日

平成20年1月31日

平成20年4月18日

平成20年5月2日

平成20年5月13日

その後、暑さとともに花が殆ど枯れたので、夏越しに備えて「Mamichi」さんは、3分の2を残して切り戻しをしておられる。
平成20年7月14日

平成20年11月6日

平成21年3月24日

本日植え替え後の「ボンザマーガレット」と「アズーロコンパクト」。昨日より間隔を広くして、むちゃくちゃこんもりなっても密集しないようにしたつもり。さて、どうなるやら。


