2017/3/31
3月31日 学校紹介
毎年3月31日恒例、正面玄関にて転出される先生方の送迎会。新天地での健闘を祈る。

「旅立ちは吉」
来年度1年間が、旅立つ先生方、40期生にとっても、残る者にも充実して幸せな年でありますように。

「旅立ちは吉」
来年度1年間が、旅立つ先生方、40期生にとっても、残る者にも充実して幸せな年でありますように。
2017/3/31
ダンス部 ダンススタジアム新人戦「ストリートダンス協会賞」を受賞しました! クラブ
「ストリートダンス協会賞」
最もグルーヴ感が出ているチームに与えられる賞です。なんと、三年連続受賞です! 柴島高校ダンス部が最も大切にしていることが、継続して評価されて、とても嬉しいです!
1年生は、この一年間ですごく成長しましたね。地域のイベントに出演したり、文化祭でパフォーマンスを披露したりする中で、日に日に上達していくのを、感じ取ることができました。
これからがますます楽しみな、ダンス部42期1年生(明日から二年生)です!
そして、今日は柴島高校ダンス部をたくさんの人が応援してくれました。2年生、今日出場できなかった1年生、そして、卒業したばかりの40期生もたくさん来て、声援を送ってくれました。
保護者の皆様も多数お越しくださいました。
お世話になっている講師の先生方、柴島高校の先生方…。たくさんの方々の支えで、ダンス部の活動は成り立っています。たくさんのご声援、ありがとうございました!
新年度もダンス部はさらにがんばります。応援よろしくお願いします!
次のステージは、明日の「桜祭りin柴島高校」です!
最もグルーヴ感が出ているチームに与えられる賞です。なんと、三年連続受賞です! 柴島高校ダンス部が最も大切にしていることが、継続して評価されて、とても嬉しいです!
1年生は、この一年間ですごく成長しましたね。地域のイベントに出演したり、文化祭でパフォーマンスを披露したりする中で、日に日に上達していくのを、感じ取ることができました。
これからがますます楽しみな、ダンス部42期1年生(明日から二年生)です!
そして、今日は柴島高校ダンス部をたくさんの人が応援してくれました。2年生、今日出場できなかった1年生、そして、卒業したばかりの40期生もたくさん来て、声援を送ってくれました。
保護者の皆様も多数お越しくださいました。
お世話になっている講師の先生方、柴島高校の先生方…。たくさんの方々の支えで、ダンス部の活動は成り立っています。たくさんのご声援、ありがとうございました!
新年度もダンス部はさらにがんばります。応援よろしくお願いします!
次のステージは、明日の「桜祭りin柴島高校」です!

2017/3/31
アジサイを移動する!! PTA
3月28日にイロハモミジとヒラドツツジを植えた花壇には、長い間何も植えられていなかったが、2016(平成28)年2月にアジサイを植えてその成長をブログで紹介、昨年の6月には下の写真のようにたくさんの花を咲かせて「梅雨」を演出していた。

しかし、その後の成長まったくおぼつかなく、落葉した後は貧弱な枝が所々に伸びているだけという殺風景な風景で、中には枯れてしまったのか枝がポッキッと折れたのもあった。
3月28日、植樹してくれたプロの方に再生可能なアジサイを選んでいただき、本日、PTA担当によって部室前の一角に移植した。現在、確実にこの6月に花を咲かせるのは一番手前のひとつだけ。残りは2、3年後の開花が期待できるという。
楽しみだ。頑張ってほしい。

しかし、その後の成長まったくおぼつかなく、落葉した後は貧弱な枝が所々に伸びているだけという殺風景な風景で、中には枯れてしまったのか枝がポッキッと折れたのもあった。
3月28日、植樹してくれたプロの方に再生可能なアジサイを選んでいただき、本日、PTA担当によって部室前の一角に移植した。現在、確実にこの6月に花を咲かせるのは一番手前のひとつだけ。残りは2、3年後の開花が期待できるという。
楽しみだ。頑張ってほしい。

2017/3/31
ダンス部 出番が終わりました クラブ
柴島高校ダンス部がパフォーマンスを披露しました。精一杯やれました!
他校のパフォーマンスがまだまだ続いています。
他校のパフォーマンスがまだまだ続いています。

2017/3/31
ダンス部 ダンススタジアム新人戦 クラブ
おはようございます!ダンス部です! 東和薬品ラクタブドームに来ています。
「第10回日本高校ダンス部選手権・春の公式大会」です。1年生部員23名が出場します。
このあとリハーサル、そして13時開演、柴島高校はエントリーナンバー14です。長い一日になりますが、がんばります!

「第10回日本高校ダンス部選手権・春の公式大会」です。1年生部員23名が出場します。
このあとリハーサル、そして13時開演、柴島高校はエントリーナンバー14です。長い一日になりますが、がんばります!


2017/3/31
入学式仕様にプランター移動 PTA
4月10日月曜日の入学式に向けて、PTA会長と副会長、PTA担当2人の4人で、雑草抜きや正門&正面玄関付近にあったプランターを移動、自分だけなら発想すらなかっただろう方法で並べてみた。かなり雰囲気が変わったのでお楽しみください。
1苗140円程度のネモフィラ(インシグニスブルー)が掲揚台を真ん中に左右で咲き誇っている。左右ともに6苗ずつ地植えしたが、6苗でこれほどこんもり咲くとは、かなりリーズナブルで感動。



地植えの時は今一つ元気がなかったビオラやパンジーが、プランターに移動してから息を吹き返したように溌溂(はつらつ)としている。



ジンチョウゲを匂う会長と副会長。


我が子はこの春に卒業したにもかかわらず、夜遅くまで頑張っていただき本当にありがとうございました。


会長発案のソーラー照明が崇禅寺駅側にずらっと並んでいる。

ほとんど開花していないサクラを照らし続ける浄水場が用意したと思われる照明。来週末あたりがピークか?
1苗140円程度のネモフィラ(インシグニスブルー)が掲揚台を真ん中に左右で咲き誇っている。左右ともに6苗ずつ地植えしたが、6苗でこれほどこんもり咲くとは、かなりリーズナブルで感動。



地植えの時は今一つ元気がなかったビオラやパンジーが、プランターに移動してから息を吹き返したように溌溂(はつらつ)としている。



ジンチョウゲを匂う会長と副会長。


我が子はこの春に卒業したにもかかわらず、夜遅くまで頑張っていただき本当にありがとうございました。


会長発案のソーラー照明が崇禅寺駅側にずらっと並んでいる。

ほとんど開花していないサクラを照らし続ける浄水場が用意したと思われる照明。来週末あたりがピークか?

2017/3/31
和太鼓部 第16回定期演奏会 クラブ














2017/3/31
春、柴島に来たる!! 学校紹介






2017/3/30
バドミントン部 グリーンカップ クラブ
こんばんは。
今年度初めて開催されたグリーンカップに、柴島から1年生の高校始めの部員が出場しました。
同じ土俵の選手たちが、1年間の努力の成果を発揮して優勝を目指しました。
柴島の笹本さんは、見事に3位入賞を果たしました!
彼女は年末の北摂大会でも準優勝していましたが、今回のグリーンカップは、北摂以外の地区からも参加者を募った大会なので、3位でも立派な結果です。
1年生の最後に、素晴らしいプレーを見せてもらって、顧問も嬉しい気持ちになりました。ありがとう。
次年度も気持ち新たに、新入生の手本になるよう自覚をもって頑張ってほしいですね。



今年度初めて開催されたグリーンカップに、柴島から1年生の高校始めの部員が出場しました。
同じ土俵の選手たちが、1年間の努力の成果を発揮して優勝を目指しました。
柴島の笹本さんは、見事に3位入賞を果たしました!
彼女は年末の北摂大会でも準優勝していましたが、今回のグリーンカップは、北摂以外の地区からも参加者を募った大会なので、3位でも立派な結果です。
1年生の最後に、素晴らしいプレーを見せてもらって、顧問も嬉しい気持ちになりました。ありがとう。
次年度も気持ち新たに、新入生の手本になるよう自覚をもって頑張ってほしいですね。




2017/3/30
3月30日 木曜日の風景 学校紹介
今日は予報最高気温は20度。ポカポカ陽気で今日で一気に開花する桜の木もあるだろう。

昨日プロフェッショナルに植樹してもらった花壇。ヒラドツツジ15苗を並べてその両端にイロハモミジを植えた。今まで植わっていたアジサイは、場所を変えて植え替える予定。


正門側の花壇にはドウダンツツジが並んでいる。まさに「日本四大香木ストリート」は「ツツジストリート」でもある。

さすが「スーパーアリッサム」。春が本格的になるにつれ、もっともっとこんもりとなるだろう。


ネモフィラ インシグニスブルー


今日のジンチョウゲ匂い人


先日まで花壇に地植えされていたパンジーをプランターに植え替えたら、心なしかより元気になったような気がする。



背景にみえるのはトサミヅキ。

昨日プロフェッショナルに植樹してもらった花壇。ヒラドツツジ15苗を並べてその両端にイロハモミジを植えた。今まで植わっていたアジサイは、場所を変えて植え替える予定。


正門側の花壇にはドウダンツツジが並んでいる。まさに「日本四大香木ストリート」は「ツツジストリート」でもある。

さすが「スーパーアリッサム」。春が本格的になるにつれ、もっともっとこんもりとなるだろう。


ネモフィラ インシグニスブルー


今日のジンチョウゲ匂い人


先日まで花壇に地植えされていたパンジーをプランターに植え替えたら、心なしかより元気になったような気がする。



背景にみえるのはトサミヅキ。

2017/3/30
同じ場所から撮影した1年前の風景 学校紹介
昨年3月30日

今年3月30日

昨年3月30日

今年3月30日

昨年3月30日

今年3月30日

今年は昨年と比べて明らかにサクラの開花が遅れている。今日は最高気温の予報が20度だが、明日は12度。その後の予報からみておそらく満開は4月8日(土)あたりか。残念ながら4月10日(月)の始業式&入学式は桜三昧の時期はすぎているが、少なくとも昨年よりは見ごたえのあるサクラの風景を見てもらえることだろう。

今年3月30日

昨年3月30日

今年3月30日

昨年3月30日

今年3月30日

今年は昨年と比べて明らかにサクラの開花が遅れている。今日は最高気温の予報が20度だが、明日は12度。その後の予報からみておそらく満開は4月8日(土)あたりか。残念ながら4月10日(月)の始業式&入学式は桜三昧の時期はすぎているが、少なくとも昨年よりは見ごたえのあるサクラの風景を見てもらえることだろう。
2017/3/30
和太鼓部 第16回定期演奏会 クラブ












2017/3/29
春、柴島に来たる!! 学校紹介





2017/3/29
和太鼓部 第16回定期演奏会 クラブ
和太鼓部卒業公演の写真を撮影した軽音楽部の某女子生徒。確実に自分より写真撮影が上手い。なんかジェラシーを感じちゃいました。今後もよろしくお願いします。はい。





























2017/3/28
下足室前の花壇 PTA
下足室前の花壇に植えられた紫陽花。以前に株を大きくするために剪定という作業を行いましたが、枝を切り戻しすぎてしまい、新たな芽が見られない状態でした。なにも知らない人からすると、”花”壇なのに短い枝が刺さっているだけ…。その殺風景な花壇で入学式を迎えたくないというご意見もあって、この度ヒラドツツジとイロハモミジを植樹することになりました。
[before]

[after]

この時期のヒラドツツジは花はなく、イロハモミジにいたっては葉すらない状態ですが、これから暖かくなるにつれて変化していく様子に注目してください。
抜かれてしまった紫陽花も、地面にはびっしり根をはっていました。業者の方によると2年ほどするとまた花を咲かせるかもしれないそうなので、別の場所に植え替える予定です。
[作業の様子]
紫陽花をシャベルで掘り起こし、固まった土を柔らかくしています。

樹木の苗です。
[before]

[after]

この時期のヒラドツツジは花はなく、イロハモミジにいたっては葉すらない状態ですが、これから暖かくなるにつれて変化していく様子に注目してください。
抜かれてしまった紫陽花も、地面にはびっしり根をはっていました。業者の方によると2年ほどするとまた花を咲かせるかもしれないそうなので、別の場所に植え替える予定です。
[作業の様子]
紫陽花をシャベルで掘り起こし、固まった土を柔らかくしています。

樹木の苗です。
