2017/10/28
みんなで「バトン」リハーサル クラブ
本日のオープンスクール全体会のミニライブの締めは、創立40周年記念ソング『バトン』をいつものダンス部&軽音楽部&吹奏楽部以外に、体育系&文化系クラブも参加してサビを一緒に踊るというもの。
本日の本番を迎える前に、「レッスンビデオ」や段取りを「YOU TUBE」にアップしたり、クラブごとの練習を昼休みに4回実施してダンス部の指導を仰いだりと、かなりの準備はしたつもりだが、動きが複雑だったり、恥ずかしがって踊らんかもなあという少々の不安はあった。しかし、その不安も杞憂(きゆう=とりこし苦労)に終わった。
生徒たちは本当によく頑張ってくれた。リハーサルからの動きのよさに感心するとともに、弾けるような若さを目の前にして羨ましく思った。
あと1回、みんなで「踊る阿呆」になる機会がある。今日参加できなかったクラブも次回は参加するだろう。今日踊った人数より推定50人ぐらいは増えそうだ。舞台やサブステージ、その前のフロアのスペースは余裕があるのか、昼休みの練習はどうするのかなど、これからは生徒の手によって練習&リハーサル&本番を運営できるようになるのが目標だ。
最初から完璧にできるはずがない。本日、まずはチャレンジしたことが大切なのだ。そしていくつかの修正点がみつかった。次回はそれをどう克服するかを考えて、試行錯誤しながらよりよいパフォーマンスを追究していく。
これから数十年待っているであろう生徒諸君の人生で、この試行錯誤を繰り返しながらよりよいものを追究していく姿勢を大切にしてほしい。最初から完璧にできることなどない。そして、自分も完璧な人間でないのに、その完璧さを人に求めてはいけない。求められた方は疲れるだけである。
そういった意味で、今日の「みんなで『バトン』」は初チャレンジとは思えぬパフォーマンスで、めちゃくちゃ感動した。
今回、ダンス部3年生のキャプテンが毎回の練習に参加したり、リハーサルで大人数を前に段取りを指導したりで、大きな貢献をしてくれた。心より感謝したい。
この姿を2年生のダンス部や他のクラブのキャプテンが見て「バトン」を受ける。『バトン』の歌詞の中にある「先輩(あなた)がつないだバトンを僕たちはつないでいく」を、単なる歌詞でなくリアルな柴島の伝統のひとつとして受け継いでくれることを願う。
次回は12月9日。今回の反省を生かしてより溌溂とした姿を見せてほしい。
今日は本当にご苦労さんでした。
プリントをパンフレットに挟み込む作業をする広報委員。今回はいつもなら生徒会が担っていた説明会に代わって、班ごとの説明会・質問会を彼らと3年生を中心とした有志が担当してくれた。急遽この方法を決めたにもかかわらず、彼らのおかげでなんとか乗り切ることができた。ありがとう。









(補足)
「かんぺき」の漢字は「完璧」。「完壁」ではない。これ入試に出たら超ラッキー。
本日の本番を迎える前に、「レッスンビデオ」や段取りを「YOU TUBE」にアップしたり、クラブごとの練習を昼休みに4回実施してダンス部の指導を仰いだりと、かなりの準備はしたつもりだが、動きが複雑だったり、恥ずかしがって踊らんかもなあという少々の不安はあった。しかし、その不安も杞憂(きゆう=とりこし苦労)に終わった。
生徒たちは本当によく頑張ってくれた。リハーサルからの動きのよさに感心するとともに、弾けるような若さを目の前にして羨ましく思った。
あと1回、みんなで「踊る阿呆」になる機会がある。今日参加できなかったクラブも次回は参加するだろう。今日踊った人数より推定50人ぐらいは増えそうだ。舞台やサブステージ、その前のフロアのスペースは余裕があるのか、昼休みの練習はどうするのかなど、これからは生徒の手によって練習&リハーサル&本番を運営できるようになるのが目標だ。
最初から完璧にできるはずがない。本日、まずはチャレンジしたことが大切なのだ。そしていくつかの修正点がみつかった。次回はそれをどう克服するかを考えて、試行錯誤しながらよりよいパフォーマンスを追究していく。
これから数十年待っているであろう生徒諸君の人生で、この試行錯誤を繰り返しながらよりよいものを追究していく姿勢を大切にしてほしい。最初から完璧にできることなどない。そして、自分も完璧な人間でないのに、その完璧さを人に求めてはいけない。求められた方は疲れるだけである。
そういった意味で、今日の「みんなで『バトン』」は初チャレンジとは思えぬパフォーマンスで、めちゃくちゃ感動した。
今回、ダンス部3年生のキャプテンが毎回の練習に参加したり、リハーサルで大人数を前に段取りを指導したりで、大きな貢献をしてくれた。心より感謝したい。
この姿を2年生のダンス部や他のクラブのキャプテンが見て「バトン」を受ける。『バトン』の歌詞の中にある「先輩(あなた)がつないだバトンを僕たちはつないでいく」を、単なる歌詞でなくリアルな柴島の伝統のひとつとして受け継いでくれることを願う。
次回は12月9日。今回の反省を生かしてより溌溂とした姿を見せてほしい。
今日は本当にご苦労さんでした。
プリントをパンフレットに挟み込む作業をする広報委員。今回はいつもなら生徒会が担っていた説明会に代わって、班ごとの説明会・質問会を彼らと3年生を中心とした有志が担当してくれた。急遽この方法を決めたにもかかわらず、彼らのおかげでなんとか乗り切ることができた。ありがとう。









(補足)
「かんぺき」の漢字は「完璧」。「完壁」ではない。これ入試に出たら超ラッキー。
2017/10/28
過去ログ 中学生の皆さんへ 今年度オープンスクールについて 学校紹介
★今年度の文化祭やオープンスクールの詳しい日程は[ここ]をクリックしてください。
★第1回オープンスクールのフォームでの申し込みは終了しました。FAXでの申し込み締め切りは10月25日(水)です。詳細はホームページの「中学生の皆さんへ」に掲載されています。ぜひご覧ください。(2017.10.22更新)
★第1回オープンスクール【体験入部】の実施クラブについて(予定)(2017.9.8更新)
【体験入部T】10:00〜11:30
野球 男子サッカー ソフトボール 男女硬式テニス 水泳 筝曲
※「陸上」「男女ハンド」は当日公式試合のため実施しません。
※「男女硬式テニス」は当日公式試合があるので現役部員は参加しませんが、3年生が参加します。本校が試合会場になる場合もありますが、その時は試合観戦とともにグラウンドの一角でラケットを使った練習をします。
※当初、「女子サッカー部」は体験入部を実施する予定でしたが、急遽、試合が入ったので第1回は実施できないことになりました。申し訳ありません。
【昼休み】食堂は通常営業 フォークソング部 中庭にてライブ
【全体会・ミニライブ】司会:放送部 13:00〜
吹奏楽部 和太鼓部 ダンス部 軽音楽部
ミニライブ&体験入部に参加するクラブ全員による『バトン』
【体験授業・生徒会主催説明会・校内見学】14:05〜15:20
【体験入部U】15:30〜17:00
男バス(見学のみ) 女バス 女子バレー バドミントン ダンス(見学のみ)
美術 漫画研究 生物 フォークソング 演劇 軽音楽 和太鼓 吹奏楽 放送
★第1回オープンスクールのフォームでの申し込みは終了しました。FAXでの申し込み締め切りは10月25日(水)です。詳細はホームページの「中学生の皆さんへ」に掲載されています。ぜひご覧ください。(2017.10.22更新)
★第1回オープンスクール【体験入部】の実施クラブについて(予定)(2017.9.8更新)
【体験入部T】10:00〜11:30
野球 男子サッカー ソフトボール 男女硬式テニス 水泳 筝曲
※「陸上」「男女ハンド」は当日公式試合のため実施しません。
※「男女硬式テニス」は当日公式試合があるので現役部員は参加しませんが、3年生が参加します。本校が試合会場になる場合もありますが、その時は試合観戦とともにグラウンドの一角でラケットを使った練習をします。
※当初、「女子サッカー部」は体験入部を実施する予定でしたが、急遽、試合が入ったので第1回は実施できないことになりました。申し訳ありません。
【昼休み】食堂は通常営業 フォークソング部 中庭にてライブ
【全体会・ミニライブ】司会:放送部 13:00〜
吹奏楽部 和太鼓部 ダンス部 軽音楽部
ミニライブ&体験入部に参加するクラブ全員による『バトン』
【体験授業・生徒会主催説明会・校内見学】14:05〜15:20
【体験入部U】15:30〜17:00
男バス(見学のみ) 女バス 女子バレー バドミントン ダンス(見学のみ)
美術 漫画研究 生物 フォークソング 演劇 軽音楽 和太鼓 吹奏楽 放送
2017/10/28
過去ログ オープンスクール 体育館はこんな感じです 学校紹介
本日朝9時現在の体育館の様子。
班ごとに椅子が並べてあり、最後尾に科目名、たとえば「メンタルトレーニング前」などの班の名前を掲示しますので、ご自分の班の場所に中学生と保護者と一緒にお座りください。
写真の一番手前に、中学校の先生方や保護者のみで来校された方用の座席を設けています。
すべての座席にパンフレットを置きますので、待ち時間などを利用してご覧ください。


班ごとに椅子が並べてあり、最後尾に科目名、たとえば「メンタルトレーニング前」などの班の名前を掲示しますので、ご自分の班の場所に中学生と保護者と一緒にお座りください。
写真の一番手前に、中学校の先生方や保護者のみで来校された方用の座席を設けています。
すべての座席にパンフレットを置きますので、待ち時間などを利用してご覧ください。


2017/10/28
過去ログ 体験入部Tは雨プログラム クラブ
本日朝より雨が降っていますが、予定通り体験入部Tを実施します。
広いグラウンドを実感してもらえないことは残念ですが、普段、雨の時に練習している場所で実施しますので、ご参加ください。
体験入部T 野球 男子サッカー ソフトボール 男女硬式テニス 水泳 筝曲
広いグラウンドを実感してもらえないことは残念ですが、普段、雨の時に練習している場所で実施しますので、ご参加ください。
体験入部T 野球 男子サッカー ソフトボール 男女硬式テニス 水泳 筝曲
2017/10/28
過去ログ オープンスクール 正門からの順路 学校紹介
★中学生や保護者の皆さんへ。「上履き」「下履き入れ」「筆記用具」、お忘れなきようよろしくお願いします。
正門から入って写真左にある「正」=「正面玄関」ではなく、赤の矢印通りに進んでください。「正面玄関」から入らないでください。
お帰りの際はどこからでもOKですが、「正面玄関」入った広いホールで、全体会の終了後、「中学校先輩からのメッセージ」「クラブキャプテンからのメッセージ」「今年度体育祭」などのビデオを流しますので、よかったら見てください。
広いホールは、中学生と保護者の皆さんの待ち合わせ場所にもいいかと思います。

本校のシンボルツリー「センペルセコイア」がそびえたっている右をさらに道なりに進む。

写真の右に見える建物が福祉棟。その前に葉っぱが赤く染まっているのがハナミズキ。


花壇に沿ってさらに進んでください。

緊急車両(はしご車?)が通過できるように少し高くなった渡り廊下のところで左折。

ここから校舎内へ。土足のままでいいです。雨天時はここに傘袋を置きますので、ここで傘袋をご利用ください。



校舎内に入ると左に自動販売機があります。土足のまま校舎の廊下を突き切ってください。

さらに渡り廊下の下を進んでください。

写真の左に食堂、右に「学園の森」、奥に桜並木が見える。

春の桜の季節、この並木は撮影の名所となる。

さらに道なりに進むと途中で階段がありますが、中学生や保護者の皆さんは使わないでください。昼休みに、このあたりでフォークソング部がライブをします。

さらに奥に進む。その向こうに見えるのはプールの観覧席。その下には「野外活動」で使用する木材やコンロなどが置いてある。一見、汚そうに見えるが、本校にとっては立派な「教材」である。


体育館1階の入口。「ここ」の矢印の先に、体験授業が何に決まったかが掲示されます。左に男女トイレが並んでいます。

「スノコ」を利用してここで上履きに履き替えてください。矢印の階段をのぼると、体育館2階に到着します。
写真の左には、男女の更衣室やダンス部が練習している剣道場があります。

体験授業の「野外活動」はここ「学園の森」で行いますが、明日は雨かも知れないので、その時はどこでするかまた当日連絡します。

生徒のロッカー室前にて総勢241人の在校生&卒業生のメッセージを掲示してます。ぜひご覧ください。
正門から入って写真左にある「正」=「正面玄関」ではなく、赤の矢印通りに進んでください。「正面玄関」から入らないでください。
お帰りの際はどこからでもOKですが、「正面玄関」入った広いホールで、全体会の終了後、「中学校先輩からのメッセージ」「クラブキャプテンからのメッセージ」「今年度体育祭」などのビデオを流しますので、よかったら見てください。
広いホールは、中学生と保護者の皆さんの待ち合わせ場所にもいいかと思います。

本校のシンボルツリー「センペルセコイア」がそびえたっている右をさらに道なりに進む。

写真の右に見える建物が福祉棟。その前に葉っぱが赤く染まっているのがハナミズキ。


花壇に沿ってさらに進んでください。

緊急車両(はしご車?)が通過できるように少し高くなった渡り廊下のところで左折。

ここから校舎内へ。土足のままでいいです。雨天時はここに傘袋を置きますので、ここで傘袋をご利用ください。



校舎内に入ると左に自動販売機があります。土足のまま校舎の廊下を突き切ってください。

さらに渡り廊下の下を進んでください。

写真の左に食堂、右に「学園の森」、奥に桜並木が見える。

春の桜の季節、この並木は撮影の名所となる。

さらに道なりに進むと途中で階段がありますが、中学生や保護者の皆さんは使わないでください。昼休みに、このあたりでフォークソング部がライブをします。

さらに奥に進む。その向こうに見えるのはプールの観覧席。その下には「野外活動」で使用する木材やコンロなどが置いてある。一見、汚そうに見えるが、本校にとっては立派な「教材」である。


体育館1階の入口。「ここ」の矢印の先に、体験授業が何に決まったかが掲示されます。左に男女トイレが並んでいます。

「スノコ」を利用してここで上履きに履き替えてください。矢印の階段をのぼると、体育館2階に到着します。
写真の左には、男女の更衣室やダンス部が練習している剣道場があります。

体験授業の「野外活動」はここ「学園の森」で行いますが、明日は雨かも知れないので、その時はどこでするかまた当日連絡します。

生徒のロッカー室前にて総勢241人の在校生&卒業生のメッセージを掲示してます。ぜひご覧ください。

2017/10/28
過去ログ オープンスクール緊急連絡 女子サッカー部など 学校紹介
(1)当初より「男子バスケット」の体験入部は「見学のみ」でしたが、公式戦前ということで「女子バスケット」と「女子バレー」も「見学のみ」とします。申し訳ありません。
(2)体験入部Uに参加を予定していた女子サッカー部ですが、急遽試合が入ったので体験入部は実施しないことになりました。12月8日の第2回は必ず参加しますので、興味のある方はぜひ体験入部してください。申し訳ありません。
(3)第1回オープンスクールに参加される中学生および保護者の皆さんへ。「上履き」「下履き入れ」「筆記用具」の3点はお忘れなきよう、よろしくお願いします。
(4)第2回オープンスクールの申し込み開始を10月30日(月)に予定していましたが、施設などの調整の関係で11月1日(火)より開始しますので、よろしくお願いします。
急な変更で申し訳ありません。全体会は第1回より大規模なものを予定してますので、ふるってご参加ください。
(2)体験入部Uに参加を予定していた女子サッカー部ですが、急遽試合が入ったので体験入部は実施しないことになりました。12月8日の第2回は必ず参加しますので、興味のある方はぜひ体験入部してください。申し訳ありません。
(3)第1回オープンスクールに参加される中学生および保護者の皆さんへ。「上履き」「下履き入れ」「筆記用具」の3点はお忘れなきよう、よろしくお願いします。
(4)第2回オープンスクールの申し込み開始を10月30日(月)に予定していましたが、施設などの調整の関係で11月1日(火)より開始しますので、よろしくお願いします。
急な変更で申し訳ありません。全体会は第1回より大規模なものを予定してますので、ふるってご参加ください。