2018/3/31
文芸部 生徒ブログ クラブ
あと一週間もすれば新学期が始まることに、時の速さを感じている部長です。宿題の存在を否定したいぐらい、宿題が進んでいません。わーお。特に論理演習の宿題、おすすめの本の紹介が進まない……。ああ、誰か紹介してくれないかな……?
という前振りを踏まえて、本紹介二回目改め、文芸部の本棚第二回です。タイトルが安直な気がするけど気のせいです。今回紹介するのは部長がおすすめする本の一冊であり、小説にはまったきっかけでもある『ボッコちゃん』です。
『ボッコちゃん』は590円+税で新潮文庫から出版されています。作者はショートショートの神様とも呼ばれた「星新一」です。では早速紹介……の前に、「星新一」についての簡単な説明を。「星新一」とは生涯で1000以上の作品を書いた方です。その作品は発表から数十年経った今でも色褪せることはありません。部長が好きな星新一の作品は『未来いそっぷ』に収録されている『たそがれ』です。あの独特な雰囲気とオチが大好きです。
ではでは、『ボッコちゃん』の紹介を。この本には50もの作品が収録されています。全部紹介して、語りたいのですがネタバレになるうえに、ブログ記事が長くなるので何本か選んで紹介したいと思います。
『ボッコちゃん』
とあるバーのマスターが趣味で作った女のロボット。それがボッコちゃんである。ボッコちゃんは美人の条件が揃っていたため、バーには彼女に熱心な男がよく訪れた。しかし、ボッコちゃんは名前と年齢以外は上手く答えることができず、答えられない質問にはオウム返しになってしまう。ある日、そんなボッコちゃんにお熱な男がやって来て……
『生活維持省』
同僚と共に仕事をする私。私たちは他愛ない会話をしながら目的地へ車を走らせる。「あんな家に住みたい」そんな他愛のない会話。車を走らせてしばらくすると、目的地のとある家に着いた。私たちがチャイムを鳴らすと、健康そうに日焼けした女性が出てきた。私たちは「アリサさんはいますか」と尋ねた……
『ねらわれた星』
金属質のウロコでおおわれた生物は星の生物を根絶やしにすることを娯楽としていた。ある星では熱戦で焼き払った。またある星では、凶悪ガスを吸わせて同士討ちをさせた。そんな残虐な彼らが次に狙ったのは、月を一つ持った緑の惑星の二足歩行の生物であった……
『妖精』
十九歳の女の子ケイは、彼女と同い年のアイをライバル視していた。どうにかしてアイを追い抜くことはできないのか。そう考えているとどこからともなく声がした。その声の主は窓のふちに腰掛けてた小さな女の子で……
第二回は『ボッコちゃん』でした。この記事のために読み直していたんですが、やっぱりおもしろい。是非読んでほしいです。しかも、今なら春休みの宿題にこの本を書けちゃう! 買わなくても、大抵の図書館で取り扱っているのでね! 是非是非、読んでください! 以上、文芸部の本棚第二回でした!
次回予告
ブログ記事を書き終え、安堵する部長。しかし、新入生歓迎号の原稿と春休みの宿題は待ってくれない。おのれ。え、今までやってこなかったお前が悪い? 待ってください。私は「なんだ簡単な宿題だし、面倒だから後回しにしよう作戦」、通称「ナカメ作戦」を実行していただけ。つまり悪くない。諸君、異論があるか。あればことごとく却下だ。え、ところどころ見たことのある単語と文章だって? その本の紹介は次回! では
文芸部の本棚 第三回 『夜は短し歩けよ乙女』
追伸 宿題はちゃんとしましょう by部長
という前振りを踏まえて、本紹介二回目改め、文芸部の本棚第二回です。タイトルが安直な気がするけど気のせいです。今回紹介するのは部長がおすすめする本の一冊であり、小説にはまったきっかけでもある『ボッコちゃん』です。
『ボッコちゃん』は590円+税で新潮文庫から出版されています。作者はショートショートの神様とも呼ばれた「星新一」です。では早速紹介……の前に、「星新一」についての簡単な説明を。「星新一」とは生涯で1000以上の作品を書いた方です。その作品は発表から数十年経った今でも色褪せることはありません。部長が好きな星新一の作品は『未来いそっぷ』に収録されている『たそがれ』です。あの独特な雰囲気とオチが大好きです。
ではでは、『ボッコちゃん』の紹介を。この本には50もの作品が収録されています。全部紹介して、語りたいのですがネタバレになるうえに、ブログ記事が長くなるので何本か選んで紹介したいと思います。
『ボッコちゃん』
とあるバーのマスターが趣味で作った女のロボット。それがボッコちゃんである。ボッコちゃんは美人の条件が揃っていたため、バーには彼女に熱心な男がよく訪れた。しかし、ボッコちゃんは名前と年齢以外は上手く答えることができず、答えられない質問にはオウム返しになってしまう。ある日、そんなボッコちゃんにお熱な男がやって来て……
『生活維持省』
同僚と共に仕事をする私。私たちは他愛ない会話をしながら目的地へ車を走らせる。「あんな家に住みたい」そんな他愛のない会話。車を走らせてしばらくすると、目的地のとある家に着いた。私たちがチャイムを鳴らすと、健康そうに日焼けした女性が出てきた。私たちは「アリサさんはいますか」と尋ねた……
『ねらわれた星』
金属質のウロコでおおわれた生物は星の生物を根絶やしにすることを娯楽としていた。ある星では熱戦で焼き払った。またある星では、凶悪ガスを吸わせて同士討ちをさせた。そんな残虐な彼らが次に狙ったのは、月を一つ持った緑の惑星の二足歩行の生物であった……
『妖精』
十九歳の女の子ケイは、彼女と同い年のアイをライバル視していた。どうにかしてアイを追い抜くことはできないのか。そう考えているとどこからともなく声がした。その声の主は窓のふちに腰掛けてた小さな女の子で……
第二回は『ボッコちゃん』でした。この記事のために読み直していたんですが、やっぱりおもしろい。是非読んでほしいです。しかも、今なら春休みの宿題にこの本を書けちゃう! 買わなくても、大抵の図書館で取り扱っているのでね! 是非是非、読んでください! 以上、文芸部の本棚第二回でした!
次回予告
ブログ記事を書き終え、安堵する部長。しかし、新入生歓迎号の原稿と春休みの宿題は待ってくれない。おのれ。え、今までやってこなかったお前が悪い? 待ってください。私は「なんだ簡単な宿題だし、面倒だから後回しにしよう作戦」、通称「ナカメ作戦」を実行していただけ。つまり悪くない。諸君、異論があるか。あればことごとく却下だ。え、ところどころ見たことのある単語と文章だって? その本の紹介は次回! では
文芸部の本棚 第三回 『夜は短し歩けよ乙女』
追伸 宿題はちゃんとしましょう by部長

2018/3/31
輝こう、一緒に PTA

2018/3/31
過去ログ 吹奏楽部 定期演奏会 クラブ
日時:3月31日(土) 開場13時 開演13時30分
場所:淀川区民センター(阪急十三駅 徒歩7分)


場所:淀川区民センター(阪急十三駅 徒歩7分)


2018/3/31
入学式撮影スポット、今日の様子 学校紹介
3月31日(土)
残念ながらおそらく今日ぐらいが満開だったと思われます。入学式の頃は完全にサクラの花は散っておりますが、手前に満開近いデージーと、バックに白亜の校舎と青空、淀キリ、そして地域連携部プレゼンツによるある仕掛けをここにしますので、入学式撮影スポットのひとつに加えてください。
明日より新年度。柴島高校を合格した新入生の皆さんへ。人生初の自分の選択で選んだ高校です。期待してください。そして自分の意思で頑張ってください。3年間の高校生活が素晴らしいものになるよう祈っています。



3月30日(金)








3月29日(木)








3月28日(水)



3月27日(火)



3月26日(月)
残念ながらおそらく今日ぐらいが満開だったと思われます。入学式の頃は完全にサクラの花は散っておりますが、手前に満開近いデージーと、バックに白亜の校舎と青空、淀キリ、そして地域連携部プレゼンツによるある仕掛けをここにしますので、入学式撮影スポットのひとつに加えてください。
明日より新年度。柴島高校を合格した新入生の皆さんへ。人生初の自分の選択で選んだ高校です。期待してください。そして自分の意思で頑張ってください。3年間の高校生活が素晴らしいものになるよう祈っています。



3月30日(金)








3月29日(木)








3月28日(水)



3月27日(火)



3月26日(月)

2018/3/30
写真部 撮影会 in KOBE クラブ
写真部は年に2〜3回の撮影会を行っています。
今日は、神戸の「旧居留地」〜「メリケンパーク」で撮影を行いました。
春らしく、あちこちの桜が満開で、まさにお出かけ日和。阪急「神戸三宮」で待ち合わせ、まずは旧居留地に向かいます。


特に、この38番館がフォトジェニックだとGoogle先生がおっしゃるので、まずはこのあたりで15分間自由撮影Time!


明治時代に外国人居留地として区画整備されていた市街地の海側の街で、北野と違ったレトロな石造りの建築物が中心のエリア。現在は、中にはオフィスや店舗が入ってます。

商船三井ビルディング。建設当時は7階建ては超高層だったそう。

15分ほど歩くと、「海のにおい!」メリケンパークにつきました。

部員たちのシャッター音も響く。。


「BE KOBE」のモニュメント。昨年春に完成した、新しい復興のシンボル。Instagramで人気のフォトスポット(そう、インスタ映え)撮影のために、真面目に並んじゃう人間の心理。

やっと順番が回ってきて、恒例の集合写真!

次回は、夏の撮影会。新入部員をた〜〜くさんお迎えして一緒に行けたらいいなと思っています!
今日は、神戸の「旧居留地」〜「メリケンパーク」で撮影を行いました。
春らしく、あちこちの桜が満開で、まさにお出かけ日和。阪急「神戸三宮」で待ち合わせ、まずは旧居留地に向かいます。


特に、この38番館がフォトジェニックだとGoogle先生がおっしゃるので、まずはこのあたりで15分間自由撮影Time!


明治時代に外国人居留地として区画整備されていた市街地の海側の街で、北野と違ったレトロな石造りの建築物が中心のエリア。現在は、中にはオフィスや店舗が入ってます。

商船三井ビルディング。建設当時は7階建ては超高層だったそう。

15分ほど歩くと、「海のにおい!」メリケンパークにつきました。

部員たちのシャッター音も響く。。


「BE KOBE」のモニュメント。昨年春に完成した、新しい復興のシンボル。Instagramで人気のフォトスポット(そう、インスタ映え)撮影のために、真面目に並んじゃう人間の心理。

やっと順番が回ってきて、恒例の集合写真!

次回は、夏の撮影会。新入部員をた〜〜くさんお迎えして一緒に行けたらいいなと思っています!
2018/3/29
軽音楽部 3月25日 藤井寺パープルホール クラブ
高校生軽音フェス(藤井寺)



































2018/3/29
和太鼓部 第17回定期演奏会(1) クラブ
旭区民センター 3月24日(土)































2018/3/29
写真部 桜祭りの作品を展示してます! クラブ
先日の日曜日に柴島高校で開催された「桜祭り」。
柴島高校だけではなく、地域のグループや小中学校も参加、展示・発表、縁日など地域の交流を深めるお祭りです。
写真部は撮影隊として参加。
当日の様子をパネルにして、崇禅寺駅前に展示しています。
手先の器用な新2年生達の力作です。
桜の通り抜けにマッチした可愛い仕上がり、是非ご覧ください。

柴島高校だけではなく、地域のグループや小中学校も参加、展示・発表、縁日など地域の交流を深めるお祭りです。
写真部は撮影隊として参加。
当日の様子をパネルにして、崇禅寺駅前に展示しています。
手先の器用な新2年生達の力作です。
桜の通り抜けにマッチした可愛い仕上がり、是非ご覧ください。


2018/3/29
ハンドボール部、春休みも活動中! クラブ
あたたかくなりましたね! 桜も咲き乱れています!
明日の練習試合に向けて課題を確認しています。今日はOBがたくさん来てくれて、ゲーム練習をたくさんすることができました!

明日の練習試合に向けて課題を確認しています。今日はOBがたくさん来てくれて、ゲーム練習をたくさんすることができました!


2018/3/29
美術工芸部 油絵チャレンジ! クラブ
美術工芸部です。先日の木炭デッサンに続き、現在は油絵作品に挑戦しています。
油絵は、水の代わりに油を使って顔料を溶いていきます。そして、乾く間も無く上から絵の具を盛り盛り重ねたりしてマチエール(表面の素材感)も含めて表現します。
まだまだ駆け出し。夏までに腕を上げて、高校展では大作に挑もう!


油絵は、水の代わりに油を使って顔料を溶いていきます。そして、乾く間も無く上から絵の具を盛り盛り重ねたりしてマチエール(表面の素材感)も含めて表現します。
まだまだ駆け出し。夏までに腕を上げて、高校展では大作に挑もう!



2018/3/28
ダンス部 ダンススタジアム新人戦@東和薬品ラクタブドーム クラブ
新人戦、今日が本番でした。この一年で、一番良いパフォーマンスができました!
たくさんのご声援ありがとうございました!
新年度も、複数の大会にエントリーする予定です。
今度こそ、賞をとれるように頑張ります。
応援よろしくお願いします!
たくさんのご声援ありがとうございました!
新年度も、複数の大会にエントリーする予定です。
今度こそ、賞をとれるように頑張ります。
応援よろしくお願いします!

2018/3/28
公立校大会 クラブ
こんにちは、バドミントン部です。
先週の土曜日と日曜日に公立校大会がありました。
土曜日はダブルスに3ペアが、日曜日はシングルスに4名出場しました。
ダブルスの結果は
1番手が4回戦敗退
2番手が2回戦敗退
3番手が1回戦敗退
という結果でした。
シングルスの結果は
1番手が4回戦敗退
2番手が2回戦敗退
3番手が2回戦敗退
4番手が3回戦敗退
という結果でした。
公立校大会は出場できる人数が限られてるので、レベルの高い大会でした。そんな中で、部員たちは最後まで粘り強く戦ってくれました。1年で成長した姿を見れた気がします。また、1ヶ月後に大会がありますが、そこに向けて、しっかり調整していきたいと思います。
バドミントン部は現在7名で活動しています。2018年度入学の皆さん、ぜひ、柴島高校バドミントン部をよろしくお願いいたします。
先週の土曜日と日曜日に公立校大会がありました。
土曜日はダブルスに3ペアが、日曜日はシングルスに4名出場しました。
ダブルスの結果は
1番手が4回戦敗退
2番手が2回戦敗退
3番手が1回戦敗退
という結果でした。
シングルスの結果は
1番手が4回戦敗退
2番手が2回戦敗退
3番手が2回戦敗退
4番手が3回戦敗退
という結果でした。
公立校大会は出場できる人数が限られてるので、レベルの高い大会でした。そんな中で、部員たちは最後まで粘り強く戦ってくれました。1年で成長した姿を見れた気がします。また、1ヶ月後に大会がありますが、そこに向けて、しっかり調整していきたいと思います。
バドミントン部は現在7名で活動しています。2018年度入学の皆さん、ぜひ、柴島高校バドミントン部をよろしくお願いいたします。
2018/3/27
ダンス部 生徒ブログ クラブ
こんにちは!ダンス部です!
明日は待ちに待った1年生だけででる初めての大会「ダンススタジアム新人戦」があります!
この大会のために1ヶ月くらい真剣に取り組み、作品を仕上げてきました👊
緊張と不安がある表情や焦りも見えましたが、最後に踊った時はみんな楽しそうに踊っていてとてもかっこよく、こちらも圧倒されました😋
応援よろしくお願いします🙏




明日は待ちに待った1年生だけででる初めての大会「ダンススタジアム新人戦」があります!
この大会のために1ヶ月くらい真剣に取り組み、作品を仕上げてきました👊
緊張と不安がある表情や焦りも見えましたが、最後に踊った時はみんな楽しそうに踊っていてとてもかっこよく、こちらも圧倒されました😋
応援よろしくお願いします🙏




2018/3/27
ダンス部 明日は新人戦! クラブ
おはようございます!ダンス部です!

今日も体育館で早朝練習でした。
これまでいただいた多くのアドバイスをもとに、徐々に仕上げていっています。仲間を信じて、自分を信じて、本番にのぞみます。
これから剣道場で練習が始まります!

今日も体育館で早朝練習でした。
これまでいただいた多くのアドバイスをもとに、徐々に仕上げていっています。仲間を信じて、自分を信じて、本番にのぞみます。
これから剣道場で練習が始まります!
2018/3/26
女子サッカー部 生徒ブログ クラブ
女子サッカー部です!
3/18、24に大阪ダイハツ女子ユースサッカーフェスティバルに出場しました。並行して行われた大阪ユースサッカーウィメンズカップにも出場し、見事準優勝することができました!!
〜試合結果〜
3/18 交流戦
・山本.帝塚山.松原高校合同チーム戦 2-0
・大阪ビジネスフロンティア高校戦 8-0
ウィメンズカップ
・桜宮高校戦 5-2
3/24 交流戦
・東住吉総合.金光藤蔭高校合同チーム戦 1-1
ウィメンズカップ決勝
・大阪偕星高校戦 1-7
合同チームでの最後の大会で2位という結果で終わることができたのは今まで練習を積み重ねてきた成果を出せたのだと思います!
3/31は合同チーム最後の練習試合です。寂しい気持ちもありますが春季大会に向けた試合ができればと思います!
3/18、24に大阪ダイハツ女子ユースサッカーフェスティバルに出場しました。並行して行われた大阪ユースサッカーウィメンズカップにも出場し、見事準優勝することができました!!
〜試合結果〜
3/18 交流戦
・山本.帝塚山.松原高校合同チーム戦 2-0
・大阪ビジネスフロンティア高校戦 8-0
ウィメンズカップ
・桜宮高校戦 5-2
3/24 交流戦
・東住吉総合.金光藤蔭高校合同チーム戦 1-1
ウィメンズカップ決勝
・大阪偕星高校戦 1-7
合同チームでの最後の大会で2位という結果で終わることができたのは今まで練習を積み重ねてきた成果を出せたのだと思います!
3/31は合同チーム最後の練習試合です。寂しい気持ちもありますが春季大会に向けた試合ができればと思います!
