2018/4/24
子どもの発達と保育 「体育祭にむけて」2 授業・HR
競技の準備をし始めました。みんなで分担をして進めています!









2018/4/24
何度目かの続報です2 学校行事・生徒会
続きです。
マスコット作成、なんとなく形が見えてきたような、そうでないような。ダンスの方は、次第に熱を帯びて来ました。
3年担任の中には、全団のダンスの練習に入って、キレキレ?で踊っている先生も、います。みんな、頑張れ。
体育祭まで、あと23日。



マスコット作成、なんとなく形が見えてきたような、そうでないような。ダンスの方は、次第に熱を帯びて来ました。
3年担任の中には、全団のダンスの練習に入って、キレキレ?で踊っている先生も、います。みんな、頑張れ。
体育祭まで、あと23日。




2018/4/24
団練何度目かの続報です 学校行事・生徒会




2018/4/24
災害と安全を考える 校内の備蓄品を調べてみた 授業・HR
前回の校内オリエンテーションで、建物自体の防災設備や避難設備をチェックしました。その後の報告で、「災害救助用資機材保管庫に何が入ってるかが気になった」とあったので、見に行きました。
まず屋上のウチの学生用の備蓄品をチェック。学年費で買った水と食料があります。毛布とアルミシートもあります。
次に避難してきた近隣住民用の大阪市が用意した備蓄品もチェック。一晩しのげるようになっていました。
まあ、これらのお世話にならないで済めばいいのですけどね…



まず屋上のウチの学生用の備蓄品をチェック。学年費で買った水と食料があります。毛布とアルミシートもあります。
次に避難してきた近隣住民用の大阪市が用意した備蓄品もチェック。一晩しのげるようになっていました。
まあ、これらのお世話にならないで済めばいいのですけどね…



