2018/5/31
特例子会社見学2 進路


2018/5/31
特例子会社見学 進路
本校は、大阪で11校ある「自立支援コース」設置校の1つです。これは、知的面での教育的ニーズをサポートしながら、クラス、学年、全校で、共に学び、共に育つという共生教育の取り組みです。
また、今年度から、大阪で2校の「通級指導教室」設置校にもなりました。こちらは、生徒の自己理解を高め、コミュニケーションなどの個々のテーマを伸ばし、社会適応力を高める取り組みです。
本日は、創立記念日ですが、この2つの取り組みから希望者を募り、特例子会社の見学に行きました。特例子会社は、誰もが、個々の力に合わせて働くことができるという、共生の環境が整えられた職場で、大阪だけでも多数あります。見学だけでなく、実習でも協力していただいています。将来に向けた生徒の動き、このような形でも進めています。
ご質問、ご相談があれば、本校、自立支援コース担当、通級指導教室担当、支援コーディネーターまで、本校教頭を通じて、ご連絡ください。


2018/5/30
基礎看護 「寝衣交換」 授業・HR
基礎看護の授業では、本日、「臥床患者の寝衣(ねまき)交換」について学びました。
寝衣でも、浴衣タイプ、丸首タイプ、前開きタイプと色々あり、患者さんの状態も、麻痺があったり点滴をしていたり様々です。
それぞれの場面でどのような援助をしたらよいか、看護師役、患者役になりきって考えてもらいました。
患者さんへの声かけも、少しはスムーズになってきたようです。
寝衣でも、浴衣タイプ、丸首タイプ、前開きタイプと色々あり、患者さんの状態も、麻痺があったり点滴をしていたり様々です。
それぞれの場面でどのような援助をしたらよいか、看護師役、患者役になりきって考えてもらいました。
患者さんへの声かけも、少しはスムーズになってきたようです。

2018/5/30
バレーボール部 クラブ
試合まで後4日!!
大きな声を出して、練習しています!

大きな声を出して、練習しています!


2018/5/29
野外活動 授業・HR
本日、3・4時間目の野外活動では、バームクーヘン作りに挑戦しました。
綺麗な年輪が作れるように、じっくり焼きながら作っていました。
どの班も、崩れることなく上手く作ることが出来ていました。




綺麗な年輪が作れるように、じっくり焼きながら作っていました。
どの班も、崩れることなく上手く作ることが出来ていました。




2018/5/29
防災マップを作る 授業・HR
「災害と安全を考える」の授業で、実際に避難する場合にどんな危険があって、どんな防災に関するものがあるか、また、避難所に行く前にひらけた場所があるかを調べ、防災マップにまとめました。普段何も考えずに歩いている道にも、危険がいっぱいあることを確認しました。皆さんも、自分の家から避難所までのルートに危険がないか調べてみてはいかがですか?





2018/5/28
【地域ボランティア交流会】 クラブ
金曜日、今年度の地域ボランティア交流会が始動しました。
部員の希望で地域の小学校へ放課後学習のお手伝いです。
写真1
今日の担当が4年生ということで馴染めるか少し心配。緊張しながらの自己紹介をする柴高生。
写真2
心配は全く要りませんでした。「あそこに手届くー?」「今度一緒にバスケしよー!」と早速人気者のお兄ちゃんです。
写真3 4
漢字や算数に取り組む児童さんたちのお手伝いです。
これからも良いお兄ちゃんとして小学校で活躍してくれる予定です。
地域ボランティア交流会では放課後学習のお手伝いはもちろんのこと、広く交流の場をもちたいと思っています。
部員の募集だけではなく、活動の場も募集していますので、どうぞよろしくお願いいたします。
1
2
3
4
部員の希望で地域の小学校へ放課後学習のお手伝いです。
写真1
今日の担当が4年生ということで馴染めるか少し心配。緊張しながらの自己紹介をする柴高生。
写真2
心配は全く要りませんでした。「あそこに手届くー?」「今度一緒にバスケしよー!」と早速人気者のお兄ちゃんです。
写真3 4
漢字や算数に取り組む児童さんたちのお手伝いです。
これからも良いお兄ちゃんとして小学校で活躍してくれる予定です。
地域ボランティア交流会では放課後学習のお手伝いはもちろんのこと、広く交流の場をもちたいと思っています。
部員の募集だけではなく、活動の場も募集していますので、どうぞよろしくお願いいたします。




2018/5/28
バレー部 練習風景 クラブ
試合まで後、5日!
練習頑張っています。


2018/5/27
陸上競技部 クラブ
大阪インターハイ。選手も応援も頑張りました!

2018/5/27
男子バスケットボール部 クラブ
午前中の練習に卒業生が3人来てくれました。日常の反復練習後にゲームを行いました。プレイヤーそれぞれが良い刺激を受けれたと思います。

2018/5/27
ソフト部 インターハイ予選 クラブ
私立や普段練習する機会がなかなかない学校とも対戦する機会がある大会ですが、同じ地域の芥川高校との試合でした。
が、残念ながら0-7で負けてしまいました。
遠いところまで応援に来てくださったみなさん、本当にありがとうございました。
3年生にとっては大きな大会は残りひとつ。
今日の悔しさを次に活かせるようにがんばります。



2018/5/27
女子バレーボール部 「赤の日」再来! クラブ
昨日は大冠高校に来ていただき練習試合を行いました。
序盤は自分たちのペースが掴めず苦しい展開のセットが続きました。しかし、中盤から3年生を中心に持ち直し、最後のセットでは本来の柴島らしい雰囲気で良いプレーもたくさん見られる試合ができました。
チームとしてうまくいかないときにどう立て直すか、それを考えることができた良い機会でした。
次の試合まであと一週間!がんばれ女バレ!




序盤は自分たちのペースが掴めず苦しい展開のセットが続きました。しかし、中盤から3年生を中心に持ち直し、最後のセットでは本来の柴島らしい雰囲気で良いプレーもたくさん見られる試合ができました。
チームとしてうまくいかないときにどう立て直すか、それを考えることができた良い機会でした。
次の試合まであと一週間!がんばれ女バレ!





2018/5/26
男子バスケットボール部 クラブ
とある練習メニューに数字をクリアする課題(目標)を設定して取り組んでいますが中々達成できません。
すぐには到達できないものですが1ヶ月が経とうとしています。練習の最後に椅子を使ったシューティングと体幹トレーニングを組み合わせて行いました。頑張れ新チーム!
すぐには到達できないものですが1ヶ月が経とうとしています。練習の最後に椅子を使ったシューティングと体幹トレーニングを組み合わせて行いました。頑張れ新チーム!
2018/5/26
【韓国朝鮮文化研究会】プルコギ作りました クラブ
先日、午後授業がカットでしたので1年生の歓迎会を兼ねて、調理実習をしました。
メニューは部長が熱望していたプルコギ!ボリュームあるお昼ご飯が楽しめました。
また文化の研究の名のもと、調理実習をしたいと思っております。興味のある方はぜひお声がけの上、覗いてみてくださいね。


メニューは部長が熱望していたプルコギ!ボリュームあるお昼ご飯が楽しめました。
また文化の研究の名のもと、調理実習をしたいと思っております。興味のある方はぜひお声がけの上、覗いてみてくださいね。



2018/5/26
進学マネープラン説明会 進路
本日10時より、本校視聴覚教室にて、「進学マネープラン説明会」が実施されました。

進学資金についての理解を図ることを目的として、プロのファイナンシャルプランナーの方にお越しいただき、「教育費の現状」「各種奨学金制度」「教育ローン」の3部構成でお話をされました。
多数の保護者の方々、生徒の皆さんが参加されました。
とくに3年生の皆さんは、奨学金の手続き書類を記入したり、必要書類を準備したりしている真っ最中ですね。他人事ではなく、自分のこととして進学資金と向き合わなければなりません。
・家庭でよく話し合う
・正確な情報を手に入れる
これらの点が肝要ですね。自分から動きましょう。

進学資金についての理解を図ることを目的として、プロのファイナンシャルプランナーの方にお越しいただき、「教育費の現状」「各種奨学金制度」「教育ローン」の3部構成でお話をされました。
多数の保護者の方々、生徒の皆さんが参加されました。
とくに3年生の皆さんは、奨学金の手続き書類を記入したり、必要書類を準備したりしている真っ最中ですね。他人事ではなく、自分のこととして進学資金と向き合わなければなりません。
・家庭でよく話し合う
・正確な情報を手に入れる
これらの点が肝要ですね。自分から動きましょう。