2018/11/29
昼休み「バトン」レッスン 学校行事・生徒会
今日も柴島高校40周年記念ソング「バトン」のダンスレッスンがありました。
オープンスクールに向けて、ダンス部からレッスンを受けています。

オープンスクールに向けて、ダンス部からレッスンを受けています。


2018/11/28
アサヒビール吹田工場見学 授業・HR
本日の発酵科学ではアサヒビールの吹田工場を見学させていただきました。
授業内ではビールの作り方についても触れていますが、工場単位でビールを製造する場合は規模が違います。
メモを熱心に取っている生徒、瓶ビールの流れていく様子や貯蔵タンクの大きさにテンションの上がる生徒たちの様子が印象的でした。
「大人になってからの一杯目のお酒をアサヒビール工場でできたてのビールで祝ってほしい」というお言葉通り、お酒は大人になってから楽しんでくださいね。


授業内ではビールの作り方についても触れていますが、工場単位でビールを製造する場合は規模が違います。
メモを熱心に取っている生徒、瓶ビールの流れていく様子や貯蔵タンクの大きさにテンションの上がる生徒たちの様子が印象的でした。
「大人になってからの一杯目のお酒をアサヒビール工場でできたてのビールで祝ってほしい」というお言葉通り、お酒は大人になってから楽しんでくださいね。



2018/11/27
今日の「バトン」レッスン 授業・HR
本日も昼休みに「バトン」のレッスンを実施しています。
ダンス部が中心となって、ダンスレッスン中です!
ダンス部が中心となって、ダンスレッスン中です!

2018/11/26
J:COM Presents高校軽音フェスティバル2018 〜オータムフェスティバル〜 クラブ
J:COM Presents高校軽音フェスティバル2018 〜オータムフェスティバル〜は、ケーブルテレビ局J:COMが主催して行われるテレビ企画です。
本校は予選を通過して、本番収録に参加することができました。
関西の高校生バンドが昭和と平成の名曲を演奏するという企画です。
この様子は12月29日の午後7時より、放映される予定です。
本校は予選を通過して、本番収録に参加することができました。
関西の高校生バンドが昭和と平成の名曲を演奏するという企画です。
この様子は12月29日の午後7時より、放映される予定です。
2018/11/26
芸文祭軽音楽部門予選通過 クラブ
先週に大阪府芸術文化祭軽音楽部門の予選があり、本校バンドは予選を通過して、12月の本選に出場できることになりました。本選も頑張ります。
2018/11/26
高校軽音楽フェス予選通過 クラブ
高校生軽音フェス2019の予選(音源予選)があり、軽音楽部のバンドが予選を通過して、来年1月の本選に出場することができました。本選も頑張ります。
2018/11/25
ダンス部 ダンスドリル全国大会出場が決定しました! クラブ
11月24日(土曜日)、関西ダンスドリル秋季競技大会 中学校・高等学校の部(東和薬品ラクタブドーム)に、1・2年選抜メンバーが出場しました。

全国大会(全国高等学校ダンスドリル冬季大会)への出場が認められました!

ご声援ありがとうございました!

全国大会(全国高等学校ダンスドリル冬季大会)への出場が認められました!

ご声援ありがとうございました!
2018/11/23
後期生徒会執行部認証式 学校行事・生徒会
先日、2018年度後期生徒会執行部の認証式が行われました。
校長先生からの激励の言葉もいただき、2年生5名、1年生5名の計10名でこれからの行事の企画運営や、柴島高校をよりよい学校にするための活動を行なっていきます。
また、活動の様子は定期的にブログや掲示にて報告していきます。
後期生徒会執行部をよろしくお願いします。
校長先生からの激励の言葉もいただき、2年生5名、1年生5名の計10名でこれからの行事の企画運営や、柴島高校をよりよい学校にするための活動を行なっていきます。
また、活動の様子は定期的にブログや掲示にて報告していきます。
後期生徒会執行部をよろしくお願いします。

2018/11/23
女子バレー部 公式戦! クラブ
本日、バレー部は新人大会一次予選(会場池田高校)です!
新チーム初の公式戦!一部昇格にむけて頑張ります!
新チーム初の公式戦!一部昇格にむけて頑張ります!

2018/11/22
京都光華女子大学の先生に授業をしていただきました 授業・HR
この度、ご縁があって京都光華女子大学からお二人の先生に来ていただき、「災害と安全を考える」の授業をしていただきました。
藪添先生は映画「となりのトトロ」から、人間の行動と心理を読み解いて下さいました。
徳田先生はスクールカウンセラーとして東北の被災地での体験を踏まえて、「レジリエンス」(折れないしなやかな心の意味)について教えていただきました。
「心理学ってみんな興味関心を持ってくれるけど、勉強となると難しいって思ってしまうみたいで残念」と徳田先生がおっしゃってましたが、映画と体験.絵本から学ぶとわかりやすかったです。
また次のご縁があればと思います。
今回は本当にありがとうございました。

藪添先生は映画「となりのトトロ」から、人間の行動と心理を読み解いて下さいました。
徳田先生はスクールカウンセラーとして東北の被災地での体験を踏まえて、「レジリエンス」(折れないしなやかな心の意味)について教えていただきました。
「心理学ってみんな興味関心を持ってくれるけど、勉強となると難しいって思ってしまうみたいで残念」と徳田先生がおっしゃってましたが、映画と体験.絵本から学ぶとわかりやすかったです。
また次のご縁があればと思います。
今回は本当にありがとうございました。


2018/11/21
吹奏楽部〜* 全国大会 *〜 クラブ
11月18日(日)、「日本管楽合奏コンテスト 全国大会」が無事に終わりました。
結果は、高等学校S部門で最優秀賞を受賞することができました。
長い期間、バッハの「幻想曲とフーガ ハ短調」を演奏してきましたが、一番の集中力を本番の舞台で発揮してくれました。
応援してくれている人に想いが届くように、「好い演奏をしたい。」と最後まで音楽と向き合い、表現しようとする強い気持ちの感じられる演奏でした。
今回演奏した「幻想曲とフーガ ハ短調」は、演奏するのに最低35人は奏者が必要な編曲になっており、10人のメンバーで演奏するのは簡単ではありませんでした。それでも、高い目標に向かって、時には涙をながしながらも努力を重ねてくれた生徒たちを、心から誇りに思います。
そして、生徒たちの努力が大きな舞台で花開いたことが、本当に嬉しいです。
全国大会に向けて、保護者の皆さまをはじめ、たくさんの方からあたたかい応援をいただき、最後まで走りきることができました。
本当にありがとうございました。
夏の吹奏楽コンクールに続いて、応援に駆けつけてくれた野球部。保護者の皆さま、OBOGの皆さま…
本当にありがとうございました。
また、会場で素敵な祝電もいただき、「たくさんの人に応援してもらっている」という心強く幸せな気持ちで舞台に立つことができました。ありがとうございます。
今回の舞台を通じて学んだこと、気付いたことを、次の舞台に向けて生かしていきたいと思います。
これからも、柴島高校吹奏楽部をよろしくお願いします!!

結果は、高等学校S部門で最優秀賞を受賞することができました。
長い期間、バッハの「幻想曲とフーガ ハ短調」を演奏してきましたが、一番の集中力を本番の舞台で発揮してくれました。
応援してくれている人に想いが届くように、「好い演奏をしたい。」と最後まで音楽と向き合い、表現しようとする強い気持ちの感じられる演奏でした。
今回演奏した「幻想曲とフーガ ハ短調」は、演奏するのに最低35人は奏者が必要な編曲になっており、10人のメンバーで演奏するのは簡単ではありませんでした。それでも、高い目標に向かって、時には涙をながしながらも努力を重ねてくれた生徒たちを、心から誇りに思います。
そして、生徒たちの努力が大きな舞台で花開いたことが、本当に嬉しいです。
全国大会に向けて、保護者の皆さまをはじめ、たくさんの方からあたたかい応援をいただき、最後まで走りきることができました。
本当にありがとうございました。
夏の吹奏楽コンクールに続いて、応援に駆けつけてくれた野球部。保護者の皆さま、OBOGの皆さま…
本当にありがとうございました。
また、会場で素敵な祝電もいただき、「たくさんの人に応援してもらっている」という心強く幸せな気持ちで舞台に立つことができました。ありがとうございます。
今回の舞台を通じて学んだこと、気付いたことを、次の舞台に向けて生かしていきたいと思います。
これからも、柴島高校吹奏楽部をよろしくお願いします!!


2018/11/20
昼休み「バトン」レッスン 進路
柴島高校40周年記念ソング「バトン」のダンスレッスンです。
ダンス部が中心になって、オープンキャンパスに向けた ダンスレッスンを開催しています。
ダンス部が中心になって、オープンキャンパスに向けた ダンスレッスンを開催しています。

2018/11/17
ダンス部 「Bリーグ&Wリーグ共催 バスケ祭り!!」(舞洲アリーナ、11/11) クラブ
11月11日、舞洲アリーナで開催された「Bリーグ&Wリーグ共催 やるで!バスケ祭り!!」に出演しました。

ダンス部の出番は「オープニングイベント」と「ハーフタイム」でした。

ご声援ありがとうございました!
このイベントに出演する機会を提供してくださった関係者の皆様、ありがとうございました!

ダンス部の出番は「オープニングイベント」と「ハーフタイム」でした。

ご声援ありがとうございました!
このイベントに出演する機会を提供してくださった関係者の皆様、ありがとうございました!
2018/11/16
〜* 硬式野球部&吹奏楽部 *〜 クラブ
全国大会を明後日に控えた放課後。
硬式野球部が音楽室まで、激励に来てくれました。
2つのクラブを繋ぐ「オモイダマ」を皆で歌えることに、本当に幸せを感じました。一緒にトレーニングをしたり、お互いの大会に行ったりする中で、部員たちは自然と好い関係を築いてきたんだなぁ…と生徒たちの力に驚かされました。
一生懸命取り組む姿を、応援してくれる人たちがいる。その気付きが、きっと部員の大きな力になると思います。
ありがとう野球部。
本当にありがとう。
当日、舞台に立つのは10人ですが、応援してくれている人たちの気持ちも一緒に、舞台に立ちたいと思います。
本番は明後日18日!
応援よろしくお願いします。

硬式野球部が音楽室まで、激励に来てくれました。
2つのクラブを繋ぐ「オモイダマ」を皆で歌えることに、本当に幸せを感じました。一緒にトレーニングをしたり、お互いの大会に行ったりする中で、部員たちは自然と好い関係を築いてきたんだなぁ…と生徒たちの力に驚かされました。
一生懸命取り組む姿を、応援してくれる人たちがいる。その気付きが、きっと部員の大きな力になると思います。
ありがとう野球部。
本当にありがとう。
当日、舞台に立つのは10人ですが、応援してくれている人たちの気持ちも一緒に、舞台に立ちたいと思います。
本番は明後日18日!
応援よろしくお願いします。


2018/11/16
天体・地球の歴史 (今年も)大阪市立科学館に行きました! 授業・HR
選択科目「天体・地球の歴史」では、宇宙に対する興味・関心を深めることを目的として、大阪市立科学館へのフィールドワーク(プラネタリウム観覧)を実施しました。

今回のテーマは「がんばれ!はさぶさ2」
宇宙開発の最新情報を学ぶことができました。

今回のテーマは「がんばれ!はさぶさ2」
宇宙開発の最新情報を学ぶことができました。