2019/6/26
6/26(水) 生徒会執行部活動報告 学校行事・生徒会
こんにちは!前期生徒会執行部です。
今日の活動では、文化祭についての話し合いや、生徒会室&校内の掃除をしました!!
また、今週から新たに''あいさつ運動'' を始めています!
正門と裏門のそれぞれに執行部員が立ち、毎朝笑顔であいさつをしています!!
数日経ちましたが、だんだんと挨拶を返してくれる人も増え、とてもやりがいのある活動だな〜と感じています。
今期のモットーは、「みんなで楽しむ!!」です。みんなで協力して頑張っていきます!


今日の活動では、文化祭についての話し合いや、生徒会室&校内の掃除をしました!!
また、今週から新たに''あいさつ運動'' を始めています!
正門と裏門のそれぞれに執行部員が立ち、毎朝笑顔であいさつをしています!!
数日経ちましたが、だんだんと挨拶を返してくれる人も増え、とてもやりがいのある活動だな〜と感じています。
今期のモットーは、「みんなで楽しむ!!」です。みんなで協力して頑張っていきます!



2019/6/26
授業紹介:商品開発@ 授業・HR
2・3年生は後期の科目選択変更、1年生は2年間の科目選択を考える時期になりましたね。 毎年、いろいろな機会で「商品開発」の授業について質問を受けることが多いので、どのような授業なのか紹介したいと思います。
”商品開発”は、「高校生に和菓子を好きになってもらいたい!」という熱いお気持ちがある東淀川区の和菓子店「菓匠 あさだ」さんの全面協力のもと、”2月の遊菓”を班で企画し、販売戦略を考える授業です。将来商品企画の仕事に就きたいと考える人にとって、とてもやりがいのある内容だと思いますが、実際に製造・販売する商品を考えていくわけですから、周囲と協力し役割をきちんと果たす責任が求められます。また協力していただく「菓匠 あさだ」さんには多忙のなか様々な助言や支援を頂きますので、礼儀や挨拶はもちろんのこと感謝の気持ちと真摯な態度で臨んでいただきたいです。和菓子が苦手だという人ほど本物の和菓子に触れる貴重な機会だともいえます。
今年の遊菓 ”陽の実” (※試作品の画像です)

次回は、授業の流れについて紹介します。
”商品開発”は、「高校生に和菓子を好きになってもらいたい!」という熱いお気持ちがある東淀川区の和菓子店「菓匠 あさだ」さんの全面協力のもと、”2月の遊菓”を班で企画し、販売戦略を考える授業です。将来商品企画の仕事に就きたいと考える人にとって、とてもやりがいのある内容だと思いますが、実際に製造・販売する商品を考えていくわけですから、周囲と協力し役割をきちんと果たす責任が求められます。また協力していただく「菓匠 あさだ」さんには多忙のなか様々な助言や支援を頂きますので、礼儀や挨拶はもちろんのこと感謝の気持ちと真摯な態度で臨んでいただきたいです。和菓子が苦手だという人ほど本物の和菓子に触れる貴重な機会だともいえます。
今年の遊菓 ”陽の実” (※試作品の画像です)

次回は、授業の流れについて紹介します。
2019/6/25
科目「家庭園芸」 授業・HR
今日も本当に暑い中、生徒たちは元気に農業実習をしていました。
写真はトマトの収穫と除草の様子です。
写真はトマトの収穫と除草の様子です。

2019/6/23
ダンス部 日本ダンス大会 審査員賞を受賞しました! クラブ
6月23日日曜日、カルッツかわさき(神奈川県川崎市川崎区)で、「第7回日本ダンス大会」が開催され、3年生部員が出場しました。4月のビデオ審査を経て、出場が決定していました。

「審査員賞」を受賞しました!
審査員の永利真弓さんから「コレオグラファーとしての観点から」高い評価をいただきました。ありがとうございました!
今回の作品は、43期3年生が自分たちの力で創り上げてきました。そのような作品が高く評価された43期生、君たちは本当にすばらしい!
今大会に向けて、出場していない3年生部員もたくさん協力してくれました。ありがとうございました!

「審査員賞」を受賞しました!
審査員の永利真弓さんから「コレオグラファーとしての観点から」高い評価をいただきました。ありがとうございました!
今回の作品は、43期3年生が自分たちの力で創り上げてきました。そのような作品が高く評価された43期生、君たちは本当にすばらしい!
今大会に向けて、出場していない3年生部員もたくさん協力してくれました。ありがとうございました!
2019/6/23
ダンス部 DCC 2年生部員が8月の全国大会に出場します! クラブ
6月22日土曜日、クレオ大阪中央で、全国高等学校ダンス部選手権(DANCE CLUB CHAMPIONSHIP、通称DCC)大阪予選大会が実施され、2年生部員が出場しました。
その結果、決勝大会への出場が決定しました!
柴島高校ダンス部としては、6年連続出場です。
決勝大会は、8月21日水曜日、舞浜アンフィシアターです!
※3年生部員は、WEB予選(ビデオ審査)による全国決勝大会出場を目指しており、すでに撮影済みです。7月中旬に出場の可否が決定する予定です。
その結果、決勝大会への出場が決定しました!
柴島高校ダンス部としては、6年連続出場です。
決勝大会は、8月21日水曜日、舞浜アンフィシアターです!
※3年生部員は、WEB予選(ビデオ審査)による全国決勝大会出場を目指しており、すでに撮影済みです。7月中旬に出場の可否が決定する予定です。
2019/6/23
北摂大会 決勝トーナメント クラブ
こんにちは、バドミントン部です。
本日は予選リーグを勝ち抜いたチームで行われる決勝トーナメントがありました。
柴島からはAチームとBチームが出場しました。両チームともに一回戦は危なげなく勝利しましたが、二回戦はともに強豪チームに当たってしまい、負けてしまいました。


そして、三年生は今日をもって引退です。
私が柴島高校に着任すると同時に入学してきた43期生。
2年半ともにしてきましたが、本当にあっという間でした。
しんどい日々も多かったと思いますが、新チームになってから欠けることなくこの日を迎え、今日6人全員で試合に出ることができて本当に良かったです。




残された44・45期生で、先輩たちが作りあげてきた柴島高校バドミントン部を、さらに強く、さらにいい部活にできるように頑張っていきます!
ひとまず、三年生のみんな、お疲れ様でした!
本日は予選リーグを勝ち抜いたチームで行われる決勝トーナメントがありました。
柴島からはAチームとBチームが出場しました。両チームともに一回戦は危なげなく勝利しましたが、二回戦はともに強豪チームに当たってしまい、負けてしまいました。


そして、三年生は今日をもって引退です。
私が柴島高校に着任すると同時に入学してきた43期生。
2年半ともにしてきましたが、本当にあっという間でした。
しんどい日々も多かったと思いますが、新チームになってから欠けることなくこの日を迎え、今日6人全員で試合に出ることができて本当に良かったです。




残された44・45期生で、先輩たちが作りあげてきた柴島高校バドミントン部を、さらに強く、さらにいい部活にできるように頑張っていきます!
ひとまず、三年生のみんな、お疲れ様でした!

2019/6/22
北摂大会 予選リーグ クラブ
こんにちは、バドミントン部です。
本日柴島高校にて北摂大会の予選リーグが行われました。
AチームBチームともに2位通過し、明日の決勝トーナメントに駒を進めました。
3年生は泣いても笑っても明日で引退になります。
最後の最後まで諦めずに戦います!
明日は成蹊女子高校で8時45分から始まります。
皆さん是非応援に来てください!
本日柴島高校にて北摂大会の予選リーグが行われました。
AチームBチームともに2位通過し、明日の決勝トーナメントに駒を進めました。
3年生は泣いても笑っても明日で引退になります。
最後の最後まで諦めずに戦います!
明日は成蹊女子高校で8時45分から始まります。
皆さん是非応援に来てください!

2019/6/22
ソフトボール3年生 引退試合 二回戦突破 クラブ
女子ソフトボール部です。
ご報告が遅くなりましたが、先週の2試合目も1対8で堺西高校に勝利し、今週末に繋げることができました。
明日は摂津高校と戦います。
次の試合も、支えてくれる方々への感謝を忘れず精一杯がんばります!

マネージャーがカウントボードを作り直してくれました!



前回更新は3年生の写真だったので今回は2年生

2019/6/21
女バス 近畿大会 SS クラブ
女子バスケ部です。今年は近畿大会が大阪で行われ、その役員として大会に参加させていただきました。SS(サブスコア)といって、シュート率や出場時間などをタブレットをつかって記録する役割です。強豪チームのプレーを間近で見られる貴重な機会となります。
柴島からは3人×3チーム参加していますが、今日明日のでき次第では決勝のSSをさせていただけるかもしれません。選手としてはそう立てない舞台ですが、頑張ってほしいです。
わかりにくいですが、コートの中央のテーブルで水色のTシャツを着て、記録をしています。




柴島からは3人×3チーム参加していますが、今日明日のでき次第では決勝のSSをさせていただけるかもしれません。選手としてはそう立てない舞台ですが、頑張ってほしいです。
わかりにくいですが、コートの中央のテーブルで水色のTシャツを着て、記録をしています。





2019/6/20
進路LHR 医療看護 授業・HR
3年生木曜日5時間目に行われる進路LHR。医療看護クラスは、これまでに簡単な面接練習をしたり志望理由を書いたりしていました。今日は、将来患者や同僚とのやりとりの中で必須となるコミュニケーションについてワークをしました。他己紹介やヘリウムリングなどのワークを通して、楽しみながらコミュニケーション力を高められたでしょうか?



2019/6/20
生徒会役員選挙 授業・HR
本日6限目
生徒会役員選挙の「立会演説会」が行われています。
生徒会役員選挙の「立会演説会」が行われています。

2019/6/20
科目「循環農業」 学校行事・生徒会
今日の授業は、バケツ稲の観察を行いました。その際、周囲の自然を観察していると、四葉や五葉のクローバーを見つけました。


何か良いことがありますように。


何か良いことがありますように。
2019/6/19
授業「家庭園芸」 授業・HR
フルーツトマトが出来始めました。
α班の3年生は、授業後にパクリと食べていました。
α班の3年生は、授業後にパクリと食べていました。

2019/6/18
全国七人制和太鼓選手権 クラブ

6月16日に埼玉県鴻巣市で行われた全国七人制和太鼓選手権の女子の部に出場してきました。学生の大会よりハイレベルですごかったです。でも本校は3位という過分な評価をいただきました。入賞は2位までですが、本当に嬉しかったです。
2019/6/18
授業「家庭園芸」 授業・HR
家庭園芸では、ナス・ピーマン・シシトウ・トマトの収穫が始まっています!
