2020/6/28
3年生 進路実現に向けて 授業・HR
3年生はそれぞれの進路実現に向けてさまざまな取り組みを行っています。
毎週木曜5限には進路HRがあります。
それぞれの希望進路で難関大学、就職など7つのグループに分かれ必要な取り組みをしています。
今週、難関大学、医療看護系を除く進学グループは、一般教養を身につけることを目的として、高校入試程度の国語、英語、社会と一般常識のプリントを学習しました。個人で考える人、複数で考える人、いろいろなスタイルで集中して取り組んでいました。
また、学年全体の進路学習として、5月の屋外での分野別説明会が中止になった代わりに、複数の学校案内を取り寄せワークシートに書き込んで比較検討する学習も行いました。
コロナによる自粛があったために、就職組の試験が10月に、専門学校のAO入試は例年並みなど、今年の進路の日程は変動的でまだ不明な部分もありますが、それぞれが今できることから取り組んでいます。
頑張れ、3年生!!
毎週木曜5限には進路HRがあります。
それぞれの希望進路で難関大学、就職など7つのグループに分かれ必要な取り組みをしています。
今週、難関大学、医療看護系を除く進学グループは、一般教養を身につけることを目的として、高校入試程度の国語、英語、社会と一般常識のプリントを学習しました。個人で考える人、複数で考える人、いろいろなスタイルで集中して取り組んでいました。
また、学年全体の進路学習として、5月の屋外での分野別説明会が中止になった代わりに、複数の学校案内を取り寄せワークシートに書き込んで比較検討する学習も行いました。
コロナによる自粛があったために、就職組の試験が10月に、専門学校のAO入試は例年並みなど、今年の進路の日程は変動的でまだ不明な部分もありますが、それぞれが今できることから取り組んでいます。
頑張れ、3年生!!

2020/6/25
2020年7月行事予定表 学校行事・生徒会
2020年7月行事予定表です。R2_7月行事予定(ブログ)
2020/6/18
2年生 LHR 授業・HR
2年生はクラス開きを終え、今日はクラス委員を決めました。
少しずつ新しいクラスに慣れてきました。ようやく始まったと実感します。

少しずつ新しいクラスに慣れてきました。ようやく始まったと実感します。


2020/6/17
学校開き 授業・HR
柴島高校が最も大切にしているものの一つ「学校開き」が行われました。



2020/6/16
選択科目「家庭園芸」 授業・HR
今日の家庭園芸では、「畝立て」と「つるなしインゲンの播種」を行いました。



2020/6/15
6月15日 2年生の様子 授業・HR
2年生はクラス替えして初めて全員揃いました。
朝から学年集会を行った後、各教室に分かれてクラスミーティングを行いました。真剣に話をし、真剣に聞く。良い雰囲気の中でのクラス開きとなりました。
昼休みはクラスメイトと大きな輪をつくってお弁当を食べている姿も。
放課後は久しぶりの部活で賑わっていました。写真奥のバドミントン部は風でシャトルが飛ばされて打ちにくそうでした。

朝から学年集会を行った後、各教室に分かれてクラスミーティングを行いました。真剣に話をし、真剣に聞く。良い雰囲気の中でのクラス開きとなりました。
昼休みはクラスメイトと大きな輪をつくってお弁当を食べている姿も。
放課後は久しぶりの部活で賑わっていました。写真奥のバドミントン部は風でシャトルが飛ばされて打ちにくそうでした。


2020/6/15
【校内の福祉担当より】大阪府立母子・父子福祉センターの移転について 一般
校内の福祉担当より保護者の皆様へ連絡です。
大阪府の福祉部より6月10日付で
「大阪府立母子・父子福祉センターが6月15日にオープンします」
という報道発表がありました。
以下引用いたします。
同センターでは、ひとり親家庭の方等を対象に、生活・離婚前後・法律・面会交流・養育費等の各種相 談、ヘルパー派遣、就職やキャリアアップに向けた支援等を行います。 子育てや就業について困っていることがあれば、お気軽にご相談ください。
【所在地】大阪市東成区中道一丁目3番59号 2階
(同時オープンする大阪府立福祉情報コミュニケーションセンターと同じ建物です。)
【開館時間】午前9時から午後5時まで
【休館日】日曜日、祝日および12月29日から1月3日まで
詳しく内容をお知りになりたい方はこちらにアクセスお願いいたします。
http://www.pref.osaka.lg.jp/hodo/index.php?site=fumin&pageId=38383
大阪府の福祉部より6月10日付で
「大阪府立母子・父子福祉センターが6月15日にオープンします」
という報道発表がありました。
以下引用いたします。
同センターでは、ひとり親家庭の方等を対象に、生活・離婚前後・法律・面会交流・養育費等の各種相 談、ヘルパー派遣、就職やキャリアアップに向けた支援等を行います。 子育てや就業について困っていることがあれば、お気軽にご相談ください。
【所在地】大阪市東成区中道一丁目3番59号 2階
(同時オープンする大阪府立福祉情報コミュニケーションセンターと同じ建物です。)
【開館時間】午前9時から午後5時まで
【休館日】日曜日、祝日および12月29日から1月3日まで
詳しく内容をお知りになりたい方はこちらにアクセスお願いいたします。
http://www.pref.osaka.lg.jp/hodo/index.php?site=fumin&pageId=38383
2020/6/15
新1年生 入学セレモニー 学校行事・生徒会
6月15日(月)、本日から全学年全員登校になりました。
新1年生は、待ちに待った「入学セレモニー」を挙行致しました。限りある時間の中で、参列可能な先生方が温かい拍手でお迎えして下さり、体育館に入場しました。校長先生のお言葉、各先生方のお話、担任団の紹介。暑い中でしたが、新入生達はしっかり聞く姿勢が出来ていたかと思います。
やっと始まりますね!今週は体験入部もあります。1年生の皆さん、学校生活楽しんで下さいね!



大阪府立柴島高等学校第46期1年生のみなさんへ
《令和2年6月15日入学セレモニー式辞》
新入生のみなさん、おはようございます。校長の鎌田です。
今年度、第46期生として243名の新入生を迎えることができました。
遅くなりましたが、言わせていただきます。みなさん、入学おめでとう。
こうして皆さんの前に立てる日を今か今かと待ち望んでいましたが、今日、やっとその思いをかなえることができました。
新型コロナウイルスの猛威が始まり、中学校も含めて3月2日より学校が休校になり、4月7日、みなさんの入学式を予定していた日に、緊急事態宣言が発令されました。春休み中とされていた休校も延長されました。が、5月20日から分散登校で授業を開始し、5月25日に緊急事態宣言が解除されました。4月から今日まで約2ヶ月半、長かったですが、こうしてやっと全員集まっての学校生活を行うことができるようになりました。とてもうれしく思います。
さて、入学してきた皆さんに、少し柴島高校のお話をします。大阪府立柴島高校は、この東淀川区に在住する地元の方々の熱い思いと願いのもとに46年前に普通科高校として創設されました。人権を大切に、一人ひとりを大切にする教育を行うことを創立以来の伝統とする学校です。一人ひとりに応じた教育のために、普通科の時代からコース制の選択科目を開講し、その学びを発展させるべく、25年前に総合学科に改編しました。みなさんは、この総合学科のシステムを使って、社会で主体的に生きていくための学力を身に付けてください。
では、これから始まる柴高生活の中で身に付けるこの学力とは何でしょうか?もちろん、教科の学習にしっかり取り組み、知識を身に着け問題に取り組んでいくことは大切であり、高校生として当然のことです。しかし、皆さんが柴島高校で学ぶのはそれだけではありません。そう、皆さんには、アドミッションポリシーの話として、メッセージを郵送いたしました。
世の中は「競争社会」などと言われていますが、皆さんが本校で学ぶのは「競争」ではなく「協働」、一人一人の意見は違っていても、ともに考えて、意見を出し合い、協力して課題を解決していく力です。また、皆さんが学ぶのは、「協働」に必要な「多様性を尊重」することの大切さです。そして、互いに認めあう「リスペクト」の空気です。それが、一人ひとりが自分らしさを持って生きていくことを可能にします。
そして、この「多様性を尊重」することの実践が、「ともに学び、ともに育つ」共生社会の暖かさと優しさを生みます。本校は、常に変化する今日の社会のなかでこの暖かく優しい社会へと『他者と協働しながら《未来を変える力》』を育むことを目標にしています。
そこで、アドミッションポリシーを読み替えてみます。
1) 柴島高校総合学科で、自分が身に付けるべき力を考え、しっかり伸ばしてください。
2) 互いの違いを尊重できる生徒になってください。
3) 障がいについて考えて、「ともに生きたい」という意欲をもって、実践してください。
三年間の柴高生活の中で、本校の求める生徒像を指標にしっかり学び、《未来を変える力》をつけるために、いろいろな経験をしてほしいと思っています。皆さんのこれからの活躍に期待しています。頑張りましょう。
大阪府立柴島高等学校 校長 鎌田 啓
新1年生は、待ちに待った「入学セレモニー」を挙行致しました。限りある時間の中で、参列可能な先生方が温かい拍手でお迎えして下さり、体育館に入場しました。校長先生のお言葉、各先生方のお話、担任団の紹介。暑い中でしたが、新入生達はしっかり聞く姿勢が出来ていたかと思います。
やっと始まりますね!今週は体験入部もあります。1年生の皆さん、学校生活楽しんで下さいね!



大阪府立柴島高等学校第46期1年生のみなさんへ
《令和2年6月15日入学セレモニー式辞》
新入生のみなさん、おはようございます。校長の鎌田です。
今年度、第46期生として243名の新入生を迎えることができました。
遅くなりましたが、言わせていただきます。みなさん、入学おめでとう。
こうして皆さんの前に立てる日を今か今かと待ち望んでいましたが、今日、やっとその思いをかなえることができました。
新型コロナウイルスの猛威が始まり、中学校も含めて3月2日より学校が休校になり、4月7日、みなさんの入学式を予定していた日に、緊急事態宣言が発令されました。春休み中とされていた休校も延長されました。が、5月20日から分散登校で授業を開始し、5月25日に緊急事態宣言が解除されました。4月から今日まで約2ヶ月半、長かったですが、こうしてやっと全員集まっての学校生活を行うことができるようになりました。とてもうれしく思います。
さて、入学してきた皆さんに、少し柴島高校のお話をします。大阪府立柴島高校は、この東淀川区に在住する地元の方々の熱い思いと願いのもとに46年前に普通科高校として創設されました。人権を大切に、一人ひとりを大切にする教育を行うことを創立以来の伝統とする学校です。一人ひとりに応じた教育のために、普通科の時代からコース制の選択科目を開講し、その学びを発展させるべく、25年前に総合学科に改編しました。みなさんは、この総合学科のシステムを使って、社会で主体的に生きていくための学力を身に付けてください。
では、これから始まる柴高生活の中で身に付けるこの学力とは何でしょうか?もちろん、教科の学習にしっかり取り組み、知識を身に着け問題に取り組んでいくことは大切であり、高校生として当然のことです。しかし、皆さんが柴島高校で学ぶのはそれだけではありません。そう、皆さんには、アドミッションポリシーの話として、メッセージを郵送いたしました。
世の中は「競争社会」などと言われていますが、皆さんが本校で学ぶのは「競争」ではなく「協働」、一人一人の意見は違っていても、ともに考えて、意見を出し合い、協力して課題を解決していく力です。また、皆さんが学ぶのは、「協働」に必要な「多様性を尊重」することの大切さです。そして、互いに認めあう「リスペクト」の空気です。それが、一人ひとりが自分らしさを持って生きていくことを可能にします。
そして、この「多様性を尊重」することの実践が、「ともに学び、ともに育つ」共生社会の暖かさと優しさを生みます。本校は、常に変化する今日の社会のなかでこの暖かく優しい社会へと『他者と協働しながら《未来を変える力》』を育むことを目標にしています。
そこで、アドミッションポリシーを読み替えてみます。
1) 柴島高校総合学科で、自分が身に付けるべき力を考え、しっかり伸ばしてください。
2) 互いの違いを尊重できる生徒になってください。
3) 障がいについて考えて、「ともに生きたい」という意欲をもって、実践してください。
三年間の柴高生活の中で、本校の求める生徒像を指標にしっかり学び、《未来を変える力》をつけるために、いろいろな経験をしてほしいと思っています。皆さんのこれからの活躍に期待しています。頑張りましょう。
大阪府立柴島高等学校 校長 鎌田 啓
2020/6/14
【1年生】新入生部活動体験入部のお知らせ 一般
2020/6/14
学校の教育活動再開等について 一般
生徒、保護者の皆様
6月15日より学校の教育活動が再開することについて学校長からのあいさつを掲載しました次のリンクからご覧ください。
学校の教育活動の再開等について
厚生労働省より「新しい生活様式」に対する提言がなされました。「新しい生活様式」での部活動実施時のチェックリストを作成し、15日より部活動を再開したいと考えておりますので、ご理解、ご協力をお願いします。
「新しい生活様式」での部活動実施時のチェックリスト
6月15日より学校の教育活動が再開することについて学校長からのあいさつを掲載しました次のリンクからご覧ください。
学校の教育活動の再開等について
厚生労働省より「新しい生活様式」に対する提言がなされました。「新しい生活様式」での部活動実施時のチェックリストを作成し、15日より部活動を再開したいと考えておりますので、ご理解、ご協力をお願いします。
「新しい生活様式」での部活動実施時のチェックリスト
2020/6/12
6月15日からの食堂の利用について 一般
生徒の皆さんへ
6月15日(月)より食堂の営業が始まります。
十分な清掃と消毒を実施したうえで食堂の営業を再開しています。三密を避けるために食堂内での座席を減らし、対面にならないように椅子を配置しました。また、入口と出口を分け、できるだけ人の流れがスムーズになるようにし、間隔をあけて並ぶように表示させていただいております。
お互いにルールを守り 気持ちよく利用できるよう心掛けください。
よろしくお願いします。
6月15日(月)より食堂の営業が始まります。
十分な清掃と消毒を実施したうえで食堂の営業を再開しています。三密を避けるために食堂内での座席を減らし、対面にならないように椅子を配置しました。また、入口と出口を分け、できるだけ人の流れがスムーズになるようにし、間隔をあけて並ぶように表示させていただいております。
お互いにルールを守り 気持ちよく利用できるよう心掛けください。
よろしくお願いします。
2020/6/11
2020年6月行事予定表 学校行事・生徒会
2020年6月の行事予定表です。R2_6月行事予定(ブログ)
2020/6/8
【3年生】芸術鑑賞実施のお知らせ 一般
3年生の生徒、保護者の皆様
3年生の生徒にはすでにお知らせしておりますが、7月16日(木)に大阪四季劇場にて第3学年のみ芸術鑑賞をとり行うこととなりました。詳しくは 芸術鑑賞実施のお知らせ をご覧ください。
3年生の生徒にはすでにお知らせしておりますが、7月16日(木)に大阪四季劇場にて第3学年のみ芸術鑑賞をとり行うこととなりました。詳しくは 芸術鑑賞実施のお知らせ をご覧ください。
2020/6/4
令和2年度柴島高校PTA総会について PTA
2020/6/1
令和2年度入学者選抜の成績の口頭開示についてのお知らせ 一般
本校で実施した「一般入学者選抜」の成績等について、令和2年6月8日から6月12日まで口頭による開示請求の取扱いを行います。詳しくは
令和2年度入学者選抜の成績の口頭開示についてのお知らせ
をご覧ください。また、在校生については混雑を避けるために担任より指示がありますので、その指示に従ってください。
よろしくお願いします。
令和2年度入学者選抜の成績の口頭開示についてのお知らせ
をご覧ください。また、在校生については混雑を避けるために担任より指示がありますので、その指示に従ってください。
よろしくお願いします。