2020/11/30
全国大会で入賞しました。 クラブ
2020年度全国高等学校軽音フェスティバルの洋楽カバー部門において、本校軽音楽部から出演したユニットが「審査員特別賞」(全体的に秀でており、他の参考となるような演奏をしていた」を受賞いたしました。
今後も頑張ります。
なお本校を含む入賞校の演奏は以下のURLから聞くことができますので、ぜひどうぞ。
http://www.esp.ac.jp/enter/keion_fes/result/best_award/
今後も頑張ります。
なお本校を含む入賞校の演奏は以下のURLから聞くことができますので、ぜひどうぞ。
http://www.esp.ac.jp/enter/keion_fes/result/best_award/
2020/11/28
芸文祭出場決定 クラブ
12月26日(土)藤井寺パープルホールにて行われます、第41回芸文祭ウインターフェスティバルについて、予選を通過し、出演できることになりました。
感染状況によってはコンサート形式ではできないかもしれませんが、できる範囲で頑張りたいと思います。
感染状況によってはコンサート形式ではできないかもしれませんが、できる範囲で頑張りたいと思います。
2020/11/27
公立校大会団体戦 決勝トーナメント クラブ
こんにちは、バドミントン部です。
11/23に予選を勝ち抜いた16校による公立校大会団体戦決勝トーナメントがありました。
最初の相手は門真なみはや高校でした。
第一ダブルスは直近の大会で上位の成績を残したペアが相手でした。こちらもなんとか食らい付きましたが0-2で落としてしまいました。
次のシングルスは左利き同士の戦いになり、フルセットまでもつれましたが、なんとか2-1で取ることができました。
この段階で1-1となり、次の第二ダブルスを取った方が勝ちという展開で、こちらは一番手のダブルスでのぞみました。
しかし、向こうのペアのレシーブが堅く、なかなか崩せず0-2で落としてしまいました。
結果1-2で敗れてしまい、ベスト16でこの大会を終えました。
夏にも対戦し負けた相手で、格上の相手ではあったものの、あともう少しというところが見えたような気がした試合でした。この悔しさを、次の北摂大会、冬の大会に繋げたいと思います。
本日でテスト前の練習が終わりました。
11/8に夕陽丘高校、15に摂津高校と北千里高校、21に吹田高校、22に高槻北高校と11月もたくさんの学校と練習試合ができました。12月も大会に向けて感染予防に取り組みながら試合を組んでいきたいと思っています。
11/23に予選を勝ち抜いた16校による公立校大会団体戦決勝トーナメントがありました。
最初の相手は門真なみはや高校でした。
第一ダブルスは直近の大会で上位の成績を残したペアが相手でした。こちらもなんとか食らい付きましたが0-2で落としてしまいました。
次のシングルスは左利き同士の戦いになり、フルセットまでもつれましたが、なんとか2-1で取ることができました。
この段階で1-1となり、次の第二ダブルスを取った方が勝ちという展開で、こちらは一番手のダブルスでのぞみました。
しかし、向こうのペアのレシーブが堅く、なかなか崩せず0-2で落としてしまいました。
結果1-2で敗れてしまい、ベスト16でこの大会を終えました。
夏にも対戦し負けた相手で、格上の相手ではあったものの、あともう少しというところが見えたような気がした試合でした。この悔しさを、次の北摂大会、冬の大会に繋げたいと思います。
本日でテスト前の練習が終わりました。
11/8に夕陽丘高校、15に摂津高校と北千里高校、21に吹田高校、22に高槻北高校と11月もたくさんの学校と練習試合ができました。12月も大会に向けて感染予防に取り組みながら試合を組んでいきたいと思っています。
2020/11/10
☆大阪府高等学校芸術文化祭 書道部門☆ クラブ
本日より、大阪市立美術館にて芸術文化祭の書道部門が開催されています。
今年、柴島高校書道部は私学・公立を含め府下で入選者数トップの成績をおさめることができました。部活全体が展覧会に気持ちをむけ、最後まで書き抜いた結果だと思います。
個々の入選の有無は結果として受け止めて、次につなげていきます。
書道への熱意、作品分析、部員のチームワーク力を磨いていきたいと顧問は思っています。
「先生、やっぱりもう1枚書きます。」
少しの頑張りを積み重ねることの大切さを改めて学びました。
*美術館では新型コロナウイルス対策をしております。お時間あればご高覧いただけると幸いです。
今年、柴島高校書道部は私学・公立を含め府下で入選者数トップの成績をおさめることができました。部活全体が展覧会に気持ちをむけ、最後まで書き抜いた結果だと思います。
個々の入選の有無は結果として受け止めて、次につなげていきます。
書道への熱意、作品分析、部員のチームワーク力を磨いていきたいと顧問は思っています。
「先生、やっぱりもう1枚書きます。」
少しの頑張りを積み重ねることの大切さを改めて学びました。
*美術館では新型コロナウイルス対策をしております。お時間あればご高覧いただけると幸いです。

2020/11/8
女バス 練習試合 クラブ
女子バスケ部です。次の大会に向けて、今はほぼ毎週練習試合を入れ、練習したことを実戦できるように励んでいます。今日は北千里高校、住吉高校と練習試合を行いました。
毎試合成果を発揮したり課題を見つけたりの繰り返しの中で、 少しずつ力を積み上げているところです。1月の新人戦で勝ち上がれるよう頑張ります。

毎試合成果を発揮したり課題を見つけたりの繰り返しの中で、 少しずつ力を積み上げているところです。1月の新人戦で勝ち上がれるよう頑張ります。


2020/11/1
写真部 秋の撮影講習会 クラブ
写真部です。
今年も恒例の撮影講習会が、鶴見緑地公園で開催されました。
大阪芸術大学 写真学科の先生を講師にお招きし、
モデルコース、ネイチャーコースに分かれレクチャーを受けます。
柴島からも約20名の生徒が参加し、とても勉強になったようです。
どんどん腕が上がってある部員たちです。




今年も恒例の撮影講習会が、鶴見緑地公園で開催されました。
大阪芸術大学 写真学科の先生を講師にお招きし、
モデルコース、ネイチャーコースに分かれレクチャーを受けます。
柴島からも約20名の生徒が参加し、とても勉強になったようです。
どんどん腕が上がってある部員たちです。





2020/11/1
公立校大会団体戦 第一学区予選 クラブ
こんにちは、バドミントン 部です。
今日は公立校大会団体戦 第一学区予選がありました。
第一学区予選では代表校を5校決めるために5つのリーグに分かれ、それぞれのリーグで勝ち上がった学校が決勝トーナメントに進みます。
午前は男子の団体戦でした。
男子は1回戦で、第1ダブルスを取りましたが、1-2で負けてしまいました。
午後は女子の団体戦でした。
ノーシードからのスタートでしたが、1回戦は2-1で勝利、2回戦もシード校に2-1で勝利、3回戦もシード校に2-1で勝利し、見事決勝トーナメントへの進出を決めました!

全員が粘り強く諦めなかった結果です。本当にすごいです。
大阪府の公立校ベスト16に入ることができたので、11/23の決勝トーナメントで1つでも多く勝てるように明日からの練習も頑張ります!
今日は公立校大会団体戦 第一学区予選がありました。
第一学区予選では代表校を5校決めるために5つのリーグに分かれ、それぞれのリーグで勝ち上がった学校が決勝トーナメントに進みます。
午前は男子の団体戦でした。
男子は1回戦で、第1ダブルスを取りましたが、1-2で負けてしまいました。
午後は女子の団体戦でした。
ノーシードからのスタートでしたが、1回戦は2-1で勝利、2回戦もシード校に2-1で勝利、3回戦もシード校に2-1で勝利し、見事決勝トーナメントへの進出を決めました!

全員が粘り強く諦めなかった結果です。本当にすごいです。
大阪府の公立校ベスト16に入ることができたので、11/23の決勝トーナメントで1つでも多く勝てるように明日からの練習も頑張ります!
2020/10/28
バドミントン部〜近況報告〜 クラブ
こんにちは、バドミントン部です。
近況報告をいたします。
今週末の11/1に公立校大会団体戦に向けて日々練習に励んでいます。
今年も男女ともに出場します。
この団体戦に向け、10月は感染対策を取りつつ練習試合を多めに組みました。
10/18には市岡高校と、
10/24には茨木高校と、
10/25には旭高校と、
そして今週の土曜日には金蘭会高校と練習試合をします。
練習試合で沢山経験を積み、公式戦で1つでも多く勝てるように頑張ります!
柴島高校バドミントン部は現在男子6人女子10人で勢力的に活動しています!
今後とも応援のほどよろしくお願いします!
近況報告をいたします。
今週末の11/1に公立校大会団体戦に向けて日々練習に励んでいます。
今年も男女ともに出場します。
この団体戦に向け、10月は感染対策を取りつつ練習試合を多めに組みました。
10/18には市岡高校と、
10/24には茨木高校と、
10/25には旭高校と、
そして今週の土曜日には金蘭会高校と練習試合をします。
練習試合で沢山経験を積み、公式戦で1つでも多く勝てるように頑張ります!
柴島高校バドミントン部は現在男子6人女子10人で勢力的に活動しています!
今後とも応援のほどよろしくお願いします!
2020/10/4
☆書道部 展覧会作品 締め切りまでカウントダウン☆ クラブ
大阪府高等学校芸術文化祭書道部門の作品がいよいよ締め切りマジかになりました。
1年で1番大きな展覧会で、全国につながります。
今年は6月中旬からの通常授業で、さまざまなところで例年とは違うことがおこりました。
その中、1年生は8人入部して総勢19名になった柴島書道部。
部の雰囲気づくりをし、展覧会に向けて作品を書きたかったのですが、雰囲気づくりどころか、基礎練習さえままならぬ状況で夏が過ぎて行きました。
学校行事も重なり厳しい日程ではありましたが、限られた時間で書き込み、作品を書き上げた部員たち。その集中力と前向きな姿勢は頼もしいものでした。作品制作で試行錯誤た経験は、みんなの力に絶対になります。
全員の作品が書き上がるまであと数日。もう少しですファイト。
※一部の作品です。



1年で1番大きな展覧会で、全国につながります。
今年は6月中旬からの通常授業で、さまざまなところで例年とは違うことがおこりました。
その中、1年生は8人入部して総勢19名になった柴島書道部。
部の雰囲気づくりをし、展覧会に向けて作品を書きたかったのですが、雰囲気づくりどころか、基礎練習さえままならぬ状況で夏が過ぎて行きました。
学校行事も重なり厳しい日程ではありましたが、限られた時間で書き込み、作品を書き上げた部員たち。その集中力と前向きな姿勢は頼もしいものでした。作品制作で試行錯誤た経験は、みんなの力に絶対になります。
全員の作品が書き上がるまであと数日。もう少しですファイト。
※一部の作品です。




2020/9/29
バドミントン部 夏の大会 結果 クラブ
こんにちは、バドミントン部です。
8月29日から個人戦の大会がありました。
男子は、ダブルスU部に3ペア、シングルスU部に3人
女子は、ダブルスU部に4ペア、シングルスU部に4人
が出場しました。
結果は、女子のダブルスで1ペアがベスト64、シングルスで1人がベスト32まで勝ち進みましたがいずれも強豪校に敗れてしまいました。
11月には公立校大会団体戦があるので、男女ともに1勝でも多く勝つことを目標に頑張ります!
8月29日から個人戦の大会がありました。
男子は、ダブルスU部に3ペア、シングルスU部に3人
女子は、ダブルスU部に4ペア、シングルスU部に4人
が出場しました。
結果は、女子のダブルスで1ペアがベスト64、シングルスで1人がベスト32まで勝ち進みましたがいずれも強豪校に敗れてしまいました。
11月には公立校大会団体戦があるので、男女ともに1勝でも多く勝つことを目標に頑張ります!
2020/9/22
女バス ウィンターカップ予選 クラブ
女子バスケ部です。この四連休に、半年以上ぶりの公式戦がありました。
1回戦は帝塚山学院と対戦。初戦の緊張感もありましたが、2年生中心にチームを引っ張り、全員出場で快勝しました。
2回戦は大商学園と対戦。新チームになってから練習してきたチームディフェンスから流れを作りたかったのですが、ファウルが重なり、思うようなプレーできませんでした。
悔いが残る結果となりましたが、次は勝ち上がれるよう練習から頑張ります。
柴島 88-40 帝塚山学院
柴島 40-81大商学園
1回戦は帝塚山学院と対戦。初戦の緊張感もありましたが、2年生中心にチームを引っ張り、全員出場で快勝しました。
2回戦は大商学園と対戦。新チームになってから練習してきたチームディフェンスから流れを作りたかったのですが、ファウルが重なり、思うようなプレーできませんでした。
悔いが残る結果となりましたが、次は勝ち上がれるよう練習から頑張ります。
柴島 88-40 帝塚山学院
柴島 40-81大商学園

2020/9/22
女子ハンド部 練習試合 クラブ
豊中高校にて堺東高校と3校で練習試合です☆
課題をたくさん見つけて意義のある半日にしたいです☆
部員、常に大募集中!
球技が好きな子、いらっしゃーい!
課題をたくさん見つけて意義のある半日にしたいです☆
部員、常に大募集中!
球技が好きな子、いらっしゃーい!

2020/7/12
女子バスケ部 練習試合 クラブ
女子バスケ部です。丸善インテックスアリーナ(大阪市中央体育館)を借りて、男女6チームずつ集まって1日練習試合を行いました。樟蔭、河南、豊島、港、登美丘と対戦しました。
1年生も活躍し、新チームが始まったと実感します。公式戦で勝ち上がり、このような体育館で試合ができるよう日々頑張ります。
女バスもまだまだ部員募集中です!

1年生も活躍し、新チームが始まったと実感します。公式戦で勝ち上がり、このような体育館で試合ができるよう日々頑張ります。
女バスもまだまだ部員募集中です!


2020/7/12
男女ハンドボール クラブ
久しぶりの練習試合。
春日丘高校に来ています。
コロナ対策、うがい手洗いしっかりやりながら、充実した半日にします☆
新入部員、まだまだ募集中!
暑いけど、暑く過ごそう!
高校生活、充実させよう!一緒に!
待ってるよ〜?(*´?`*)?
ハンド部顧問 K

春日丘高校に来ています。
コロナ対策、うがい手洗いしっかりやりながら、充実した半日にします☆
新入部員、まだまだ募集中!
暑いけど、暑く過ごそう!
高校生活、充実させよう!一緒に!
待ってるよ〜?(*´?`*)?
ハンド部顧問 K


2020/5/25
【新2年生】5月27日(水)の登校日について クラブ
新2年生の生徒、保護者の皆様
5月27日(水)の2年生登校日は次の3つのグループに分け、分散して登校します。登校予定の生徒は時間を守って登校してください。
※登校できない場合は前もってご連絡願います。
9:30〜 Cグループ 28〜40+アミティエ
11:45〜 Aグループ 1〜13
14:15〜 Bグループ 14〜27
【内容】
・健康チェック
・実力テストの学習状況リサーチ(続き)
・Google Classroomでの作業
・その他
5月27日(水)の2年生登校日は次の3つのグループに分け、分散して登校します。登校予定の生徒は時間を守って登校してください。
※登校できない場合は前もってご連絡願います。
9:30〜 Cグループ 28〜40+アミティエ
11:45〜 Aグループ 1〜13
14:15〜 Bグループ 14〜27
【内容】
・健康チェック
・実力テストの学習状況リサーチ(続き)
・Google Classroomでの作業
・その他