2020/6/4
令和2年度柴島高校PTA総会について PTA
2019/5/11
授業公開&PTA総会、学年・学級懇談会 PTA
本日は土曜日ですが、午前授業でした。授業公開ということもあり、保護者の方も普段の授業の様子をご覧になることができました。
午後は、生徒たちは来週の体育祭に向けて団活動をしていましたが、教職員・保護者の方々はPTA総会でした。その後、学年委員会をし、学年・学級懇談会でした。学級懇談会では担任の先生と保護者、また保護者同士で情報共有ができ、学校生活を知っていただく良い機会となりました。
PTA総会。規約の変更や予算の報告などがありました。

卒業した42期生の役員・実行委員への感謝状の贈呈です。3年間、本当にありがとうございました。

学年懇談会の様子。1年生は学年の様子と今日返却された実力テストについて話がありました。

生徒たちの放課後。応援パフォーマンスの練習がメインでしたが、その前に広いグラウンドを独占してのムカデ競争の練習をしているクラスも。
午後は、生徒たちは来週の体育祭に向けて団活動をしていましたが、教職員・保護者の方々はPTA総会でした。その後、学年委員会をし、学年・学級懇談会でした。学級懇談会では担任の先生と保護者、また保護者同士で情報共有ができ、学校生活を知っていただく良い機会となりました。
PTA総会。規約の変更や予算の報告などがありました。

卒業した42期生の役員・実行委員への感謝状の贈呈です。3年間、本当にありがとうございました。

学年懇談会の様子。1年生は学年の様子と今日返却された実力テストについて話がありました。

生徒たちの放課後。応援パフォーマンスの練習がメインでしたが、その前に広いグラウンドを独占してのムカデ競争の練習をしているクラスも。

2018/9/19
横断幕設置 PTA
ダンス部、和太鼓部、軽音楽部の横断幕を設置しました。
暑い中、ダンス部員が手伝ってくれました!
暑い中、ダンス部員が手伝ってくれました!

2018/9/15
PTA社会見学報告「神戸北野公房と酒蔵見学」 PTA
ご報告が遅くなりました。
9月8日(土)、毎年恒例のPTA社会見学に行ってまいりました。
PTAだよりやお便りを通じて参加者を募集させていただきました。例年バス1台を貸切るほどのご参加があり、本当にお得で楽しい行事になっています。PTA役員や保護者の方々、校長先生と2名の教員とその子供も参加しました。
今年のプラン、目玉は何といってもステーキランチとジェルキャンドル作り!「お肉につられて一人で参加しました!」という保護者の方もおられました。
神戸北野公房にてジェルキャンドル作り



三ノ宮ステーキランド。目の前で大きな大きな神戸ビーフを焼いてくださいます。手さばきが素早い!焼き加減までオーダーできます。


酒蔵「浜福鶴」にて酒蔵見学。と利き酒!!



昔と今のお酒の作り方を学びます。校長先生と理科教員のU先生は発酵について何やら語り合っています。


最後は皆さま待ちに待った利き酒タイム!本日一番お酒を嗜んだのは一体誰でしょう!

企画・準備をしてくださいました2年生役員の皆さま、本当にありがとうございました。来年のPTA社会見学も楽しみですね。その時は是非、皆さまお気軽にご参加ください。
9月8日(土)、毎年恒例のPTA社会見学に行ってまいりました。
PTAだよりやお便りを通じて参加者を募集させていただきました。例年バス1台を貸切るほどのご参加があり、本当にお得で楽しい行事になっています。PTA役員や保護者の方々、校長先生と2名の教員とその子供も参加しました。
今年のプラン、目玉は何といってもステーキランチとジェルキャンドル作り!「お肉につられて一人で参加しました!」という保護者の方もおられました。
神戸北野公房にてジェルキャンドル作り



三ノ宮ステーキランド。目の前で大きな大きな神戸ビーフを焼いてくださいます。手さばきが素早い!焼き加減までオーダーできます。


酒蔵「浜福鶴」にて酒蔵見学。と利き酒!!



昔と今のお酒の作り方を学びます。校長先生と理科教員のU先生は発酵について何やら語り合っています。


最後は皆さま待ちに待った利き酒タイム!本日一番お酒を嗜んだのは一体誰でしょう!

企画・準備をしてくださいました2年生役員の皆さま、本当にありがとうございました。来年のPTA社会見学も楽しみですね。その時は是非、皆さまお気軽にご参加ください。
2018/9/8
PTA社会見学 PTA
本日はPTA社会見学で 神戸方面に出かけていました。
お腹も思い出もいっぱいに、現在 帰路に就いています。
お腹も思い出もいっぱいに、現在 帰路に就いています。

2018/7/22
PTA文化講習会 がま口制作 PTA
本日、PTA役員・実行委員会および文化講習会が開かれました。
この度は、1年生の文化委員Hさんが講師を引き受けて下さり、「がま口制作」を行いました。針と糸を使った手芸は久しぶり!という方もおられ、みな無口、そして真剣。
針仕事に夢中になりながらも、お隣の方と会話が弾む様子も見受けられ、とても楽しい交流の時間となりました。
1時間もすると、夏の浴衣に似合いそうな小ぶりのがま口が完成。講師のHさんはじめ、材料調達や準備をしてくださった文化委員の方々、本当にありがとうございました。







この度は、1年生の文化委員Hさんが講師を引き受けて下さり、「がま口制作」を行いました。針と糸を使った手芸は久しぶり!という方もおられ、みな無口、そして真剣。
針仕事に夢中になりながらも、お隣の方と会話が弾む様子も見受けられ、とても楽しい交流の時間となりました。
1時間もすると、夏の浴衣に似合いそうな小ぶりのがま口が完成。講師のHさんはじめ、材料調達や準備をしてくださった文化委員の方々、本当にありがとうございました。







2018/5/13
PTA総会&学年・学級懇談会 PTA
昨日はPTA総会が行われました。卒業した41期生の保護者の役員・実行委員の任期も今日まででした。子どものためにとたくさんご尽力いただき、本当にありがとうございました。おかげさまで、クラブ支援など、たくさん生徒に還元できました。何より、楽しんで活動できたとおっしゃられていたのが印象的でした。
これからは42、43、44期生の役員・実行委員と教員で活動していきます。よろしくお願い致します。


PTA総会後は、学年懇談会と学級懇談会が行われました。学校生活の様子や行事、進路のことなどを知る良い機会だったと思います。
これからは42、43、44期生の役員・実行委員と教員で活動していきます。よろしくお願い致します。


PTA総会後は、学年懇談会と学級懇談会が行われました。学校生活の様子や行事、進路のことなどを知る良い機会だったと思います。
2018/3/31
輝こう、一緒に PTA

2018/2/17
PTA 卒業式に向けて頑張りました!! PTA
今日は卒業式直前の『植樹』として、PTA施設委員会主催で活動をしました。実行委員会を中心にたくさんの方々にお集まりいただき、ありがとうございました。
平昌オリッピックでフィギュアスケートの競技中に植樹をしていたのですが、日本が金メダルを手にした瞬間はみなさんで盛り上がり、和気藹々とした雰囲気の活動となりました。2月27日の卒業式に彩りを添える活動の日となり、有意義な時間を過ごすことができました。
私、個人としては卒業を迎える息子の体操服を借りて植樹をしました。3年間、お世話になった学校へ心を込めて作業させていただきました。緑と花に溢れ、子どもたちに良き環境を与えてくださる柴島高校として末永く有り続けて欲しい…と、心から願っています。
卒業式に足を運んでくださる皆さん、是非、新しい正門と卒業式会場までの道に彩りを添える花々をご覧下さい。


平昌オリッピックでフィギュアスケートの競技中に植樹をしていたのですが、日本が金メダルを手にした瞬間はみなさんで盛り上がり、和気藹々とした雰囲気の活動となりました。2月27日の卒業式に彩りを添える活動の日となり、有意義な時間を過ごすことができました。
私、個人としては卒業を迎える息子の体操服を借りて植樹をしました。3年間、お世話になった学校へ心を込めて作業させていただきました。緑と花に溢れ、子どもたちに良き環境を与えてくださる柴島高校として末永く有り続けて欲しい…と、心から願っています。
卒業式に足を運んでくださる皆さん、是非、新しい正門と卒業式会場までの道に彩りを添える花々をご覧下さい。



2018/2/15
文芸部 生徒ブログ PTA
お久しぶりの文芸部です。
図書室前に新しいルウチカ置いてます。ご自由にお取りください。また、本の紹介第二回はそのうち更新します。お楽しみに!
図書室前に新しいルウチカ置いてます。ご自由にお取りください。また、本の紹介第二回はそのうち更新します。お楽しみに!

2018/2/15
PTA 卒業式に向けて緑化活動大作戦!! PTA
2月17日(土)13時から始まるPTA卒業式に向けての緑化活動。
本日、培養土(30リットル×9=270リットル)、鉢底石2袋、8枚の敷石、白のデージー20苗などを購入した。

デージーの他にネモフィラ10苗を購入して、若手と一緒に体育館下水飲み場にあるプランターの入れ替えをした。4月以降、枝垂れたネモフィラ特有の鮮やかな青が「学園の森」に色を添えるだろう。

プリムラジュリアン96苗と白デージー20苗はPTAの皆さんにお任せしたい。

それらを植えてほしいプランターを正面玄関に並べました。

それが終わったら、一本桜前のスペースにデージーを植えてほしいです。片方のスペースは「家庭園芸」の生徒たちが担当します。

2月17日(土)の天気予報は「晴れのち曇り」。41期生卒業式に向けて校内を彩るべく、皆さんのご協力よろしくお願いします。
本日、培養土(30リットル×9=270リットル)、鉢底石2袋、8枚の敷石、白のデージー20苗などを購入した。

デージーの他にネモフィラ10苗を購入して、若手と一緒に体育館下水飲み場にあるプランターの入れ替えをした。4月以降、枝垂れたネモフィラ特有の鮮やかな青が「学園の森」に色を添えるだろう。

プリムラジュリアン96苗と白デージー20苗はPTAの皆さんにお任せしたい。

それらを植えてほしいプランターを正面玄関に並べました。

それが終わったら、一本桜前のスペースにデージーを植えてほしいです。片方のスペースは「家庭園芸」の生徒たちが担当します。

2月17日(土)の天気予報は「晴れのち曇り」。41期生卒業式に向けて校内を彩るべく、皆さんのご協力よろしくお願いします。
2018/2/8
PTA 卒業式に向けての緑化活動 PTA
「家庭園芸」2年生による献身的な作業で、見事に整地された一本桜前の空地。ここに2月17日(土)13時より、PTA施設委員会の活動として41期生卒業式を彩る花の地植えが実施される。
他にオシャレなプランターをいくつか購入、鮮やかな「プリムラジュリアン」を植えるようにしているので、PTA会員の方はふるってご協力ください。事前の申し込みなどは不要です。



(購入予定の花たち)
デージー・タッソー ピンク 9センチ苗 50

デージー・タッソー ストロベリー&クリーム 9センチ苗 48

忘れな草 ピンク 9センチ苗 22

桃色タンポポ(クレポス)ホワイト 9センチ苗 80

プリムラジュリアン 9センチ苗 96
他にオシャレなプランターをいくつか購入、鮮やかな「プリムラジュリアン」を植えるようにしているので、PTA会員の方はふるってご協力ください。事前の申し込みなどは不要です。



(購入予定の花たち)
デージー・タッソー ピンク 9センチ苗 50

デージー・タッソー ストロベリー&クリーム 9センチ苗 48

忘れな草 ピンク 9センチ苗 22

桃色タンポポ(クレポス)ホワイト 9センチ苗 80

プリムラジュリアン 9センチ苗 96

2018/2/8
嗚呼 罪深きかな ロウバイよ PTA
嗚呼(ああ) 罪深きかな ロウバイよ
我の鼻を虜(とりこ)にした芳しき(かぐわしき)匂い
我の目を釘付けにした透き通った黄色
我は今日も君の凛とした立ち姿に魅了されシャッターを切ったよ
嗚呼 一度は君の花蒲団の上で寝てみたい
沈丁花、梔子(クチナシ)、金木犀を寄せ付けぬ君の芳香に乾杯
生徒諸君は今話題沸騰(?)の「ロウバイ」が保健室前にもあるのを知っているだろうか。いつの頃からか植樹された3本の「ロウバイ」は、今盛りなりとたくさんの花やつぼみをつけて咲き誇っている。
2年前にPTA会費で購入して植樹した「ロウバイ」とは年期が違うようで、少なくとも5年以上の歳月を経たゆえに、しっかりと地に根付いて花を咲かせているようだ。
樹木は植えてすぐには咲き誇れない。しっかり根付いて生命力をつけてから、初めて咲き誇ることができるのだ。人生も同じである。











ランニングコースを走る若き体育教師も、コース途中にある「ロウバイ」の匂いに癒されたはずだ。
我の鼻を虜(とりこ)にした芳しき(かぐわしき)匂い
我の目を釘付けにした透き通った黄色
我は今日も君の凛とした立ち姿に魅了されシャッターを切ったよ
嗚呼 一度は君の花蒲団の上で寝てみたい
沈丁花、梔子(クチナシ)、金木犀を寄せ付けぬ君の芳香に乾杯
生徒諸君は今話題沸騰(?)の「ロウバイ」が保健室前にもあるのを知っているだろうか。いつの頃からか植樹された3本の「ロウバイ」は、今盛りなりとたくさんの花やつぼみをつけて咲き誇っている。
2年前にPTA会費で購入して植樹した「ロウバイ」とは年期が違うようで、少なくとも5年以上の歳月を経たゆえに、しっかりと地に根付いて花を咲かせているようだ。
樹木は植えてすぐには咲き誇れない。しっかり根付いて生命力をつけてから、初めて咲き誇ることができるのだ。人生も同じである。











ランニングコースを走る若き体育教師も、コース途中にある「ロウバイ」の匂いに癒されたはずだ。

2018/2/3
PTAボーリング大会 PTA
本日、梅田のラウンドワンにてPTA保健体育委員会主催のボーリング大会あり。
他校では同委員会主催でPTAのバレーボールやソフトボールの大会に参加しているようだが、本校では会員の自宅が「北は島本町から南は堺まで」と表現してもいいぐらい居住範囲が広範囲に広がっている。
そういうこともあり「会員の皆さんが気軽に参加できる」ことを趣旨として、「梅田」にて「ボーリング」を昔から続けている。
本日は後援会の方々も含めて30人程度の参加があり、久しぶりに2ゲームを楽しんだ。


昨年度から保護者と一緒にプレイできるように小学6年生以下の子供さんも参加できるようにしている。その枠で参加した本日唯一の少年が、初々しいプレーを母の前でみせていた。








他校では同委員会主催でPTAのバレーボールやソフトボールの大会に参加しているようだが、本校では会員の自宅が「北は島本町から南は堺まで」と表現してもいいぐらい居住範囲が広範囲に広がっている。
そういうこともあり「会員の皆さんが気軽に参加できる」ことを趣旨として、「梅田」にて「ボーリング」を昔から続けている。
本日は後援会の方々も含めて30人程度の参加があり、久しぶりに2ゲームを楽しんだ。


昨年度から保護者と一緒にプレイできるように小学6年生以下の子供さんも参加できるようにしている。その枠で参加した本日唯一の少年が、初々しいプレーを母の前でみせていた。









2018/1/27
1月27日 土曜日の風景 PTA
昨晩からの雪で土や日陰はこのとおり。






今日は2年生修学旅行の結団式。体育館での集会の後、教室で最終確認あり。

午後より今年度最後のPTA「学年委員会」&「実行委員会」あり。本日は足元の悪い中、多くの方にご参加いただきありがとうございます。






今日は2年生修学旅行の結団式。体育館での集会の後、教室で最終確認あり。

午後より今年度最後のPTA「学年委員会」&「実行委員会」あり。本日は足元の悪い中、多くの方にご参加いただきありがとうございます。
