2020/2/15
龍谷大学社会学部主催 地域PR動画コンペティション 進路
2月15日土曜日に、龍谷大学社会学部主催「第3回高校生・大学生の地域PR動画コンペティション」が、キャンパスプラザ京都で開催されました。

本校では、動画作成やグループワークに興味がある3年生を対象に、10〜11月の進路HRを活用して、このコンペティションに向けた取り組みを実施していました。柴島高校で身につけた「社会人基礎力」が、外部のコンペティションでどれだけ通用するか試すことを目的として、地域PR動画の作成にグループで取り組みました。
その結果、本校より1チームが最終審査会に出場することになりました。

チーム名は「ガンバレぽんぽこ」
「万博記念公園」のPR動画を作成し、披露しました。

「優秀賞」を受賞しました。
おめでとうございます!

テレビ局のプロデューサーの方にも審査していただきました。コンペティション終了後、個別にお話をすることができて、良かった点やもっとこうしたら良くなる点などをお話しいただきました。
龍谷大学社会学部の皆様、このような有意義な機会をいただき、ありがとうございました!
今回の受賞作品は、YouTubeでご覧いただけます。ぜひご覧ください。
【地域PR動画コンペ2019】ガンバレぽんぽこ「万博記念公園」

本校では、動画作成やグループワークに興味がある3年生を対象に、10〜11月の進路HRを活用して、このコンペティションに向けた取り組みを実施していました。柴島高校で身につけた「社会人基礎力」が、外部のコンペティションでどれだけ通用するか試すことを目的として、地域PR動画の作成にグループで取り組みました。
その結果、本校より1チームが最終審査会に出場することになりました。

チーム名は「ガンバレぽんぽこ」
「万博記念公園」のPR動画を作成し、披露しました。

「優秀賞」を受賞しました。
おめでとうございます!

テレビ局のプロデューサーの方にも審査していただきました。コンペティション終了後、個別にお話をすることができて、良かった点やもっとこうしたら良くなる点などをお話しいただきました。
龍谷大学社会学部の皆様、このような有意義な機会をいただき、ありがとうございました!
今回の受賞作品は、YouTubeでご覧いただけます。ぜひご覧ください。
【地域PR動画コンペ2019】ガンバレぽんぽこ「万博記念公園」
2020/2/8
2年生 大学入学共通テスト早期対策模試 進路
今日は朝から、大学進学を目指す2年生が「大学入学共通テスト早期対策模試」を校内で受験しています。

科目数が多い人は、夕方まで試験が続きます。
試験を受けただけで終わることなく、じゅうぶんな振り返りを行い、今後の受験勉強、そして来年度の本番の大学入試に繋げてほしいと思います。

科目数が多い人は、夕方まで試験が続きます。
試験を受けただけで終わることなく、じゅうぶんな振り返りを行い、今後の受験勉強、そして来年度の本番の大学入試に繋げてほしいと思います。
2019/7/6
モロヘイヤ 進路
科目「循環農業」で育てている モロヘイヤが収穫できるようになりました。

2019/5/25
進学マネープラン説明会 進路
本校視聴覚教室にて、「進学マネープラン説明会」が実施されました。

進学資金についての理解を図ることを目的として、ファイナンシャルプランナーの方を講師としてお招きし、大学や専門学校への費用準備、奨学金や教育ローンの利用について、ご説明いただきました。

進学資金についての理解を図ることを目的として、ファイナンシャルプランナーの方を講師としてお招きし、大学や専門学校への費用準備、奨学金や教育ローンの利用について、ご説明いただきました。
2019/5/23
3年進路説明会 進路
43期生も、いよいよ進路決定の時期。今日の5、6限は、学校から徒歩10分の公共施設に、数多くの大学、専門学校の方が来られて相談会が実施されました。みんな真剣に聞き、質問していました。ここからが正念場。頑張れ43期生。



2019/4/17
スイカの定植 進路
科目「家庭園芸」で、スイカを植えつけました。



2019/1/10
「託すHR」 進路
今日の5 6限は柴島高校伝統の「託すHR」です。
卒業していく三年生たちが、後輩たちにメッセージを伝え、思いを託します。

卒業していく三年生たちが、後輩たちにメッセージを伝え、思いを託します。


2018/11/20
昼休み「バトン」レッスン 進路
柴島高校40周年記念ソング「バトン」のダンスレッスンです。
ダンス部が中心になって、オープンキャンパスに向けた ダンスレッスンを開催しています。
ダンス部が中心になって、オープンキャンパスに向けた ダンスレッスンを開催しています。

2018/11/8
2年生 分野別進路説明会 進路
2年生を対象に、関心のある分野についてさらに詳しく知ることを目的として、「分野別進路説明会」を実施しました。みんな熱心に話を聞き、積極的に質問もし、選んだ分野に対する関心が高まったようでした。自分の進路を真剣に考えるきっかけにしてくれたらと思います。





2018/7/23
夏期講習 3年生1日勉強会 進路
学校は夏休みに突入しましたが、7月23日〜7月31日で進学志望の生徒中心に希望制で夏期講習が行われます。夏期講習そのものは全学年で行われますが、3年生は本日1日勉強会が行われます。朝の開講式では、校長先生のほか、学年代表、夏期講習担当者から激励がありました。

2018/5/31
特例子会社見学2 進路


2018/5/31
特例子会社見学 進路
本校は、大阪で11校ある「自立支援コース」設置校の1つです。これは、知的面での教育的ニーズをサポートしながら、クラス、学年、全校で、共に学び、共に育つという共生教育の取り組みです。
また、今年度から、大阪で2校の「通級指導教室」設置校にもなりました。こちらは、生徒の自己理解を高め、コミュニケーションなどの個々のテーマを伸ばし、社会適応力を高める取り組みです。
本日は、創立記念日ですが、この2つの取り組みから希望者を募り、特例子会社の見学に行きました。特例子会社は、誰もが、個々の力に合わせて働くことができるという、共生の環境が整えられた職場で、大阪だけでも多数あります。見学だけでなく、実習でも協力していただいています。将来に向けた生徒の動き、このような形でも進めています。
ご質問、ご相談があれば、本校、自立支援コース担当、通級指導教室担当、支援コーディネーターまで、本校教頭を通じて、ご連絡ください。


2018/5/26
進学マネープラン説明会 進路
本日10時より、本校視聴覚教室にて、「進学マネープラン説明会」が実施されました。

進学資金についての理解を図ることを目的として、プロのファイナンシャルプランナーの方にお越しいただき、「教育費の現状」「各種奨学金制度」「教育ローン」の3部構成でお話をされました。
多数の保護者の方々、生徒の皆さんが参加されました。
とくに3年生の皆さんは、奨学金の手続き書類を記入したり、必要書類を準備したりしている真っ最中ですね。他人事ではなく、自分のこととして進学資金と向き合わなければなりません。
・家庭でよく話し合う
・正確な情報を手に入れる
これらの点が肝要ですね。自分から動きましょう。

進学資金についての理解を図ることを目的として、プロのファイナンシャルプランナーの方にお越しいただき、「教育費の現状」「各種奨学金制度」「教育ローン」の3部構成でお話をされました。
多数の保護者の方々、生徒の皆さんが参加されました。
とくに3年生の皆さんは、奨学金の手続き書類を記入したり、必要書類を準備したりしている真っ最中ですね。他人事ではなく、自分のこととして進学資金と向き合わなければなりません。
・家庭でよく話し合う
・正確な情報を手に入れる
これらの点が肝要ですね。自分から動きましょう。
2018/5/23
進路週間 進路
3年生は、体育祭が終わったかと思うと、一気に進路にむけて走り出していきます。
今日、23日には、4月に行われた実力テストを返却しました。この結果を元に、明日、24日の5、6時間目の進路LHRの時間を利用して、バスでOMMに移動し、各学校の説明を聞いたり、進路相談を行なったりします。
また、22日、25日には3年生対象に奨学金説明会、26日には進学マネープラン説明会が行われます。
3年生!いよいよ、卒業後の進路を決める時期がきました。納得のいく進路を実現させましょう!
今日、23日には、4月に行われた実力テストを返却しました。この結果を元に、明日、24日の5、6時間目の進路LHRの時間を利用して、バスでOMMに移動し、各学校の説明を聞いたり、進路相談を行なったりします。
また、22日、25日には3年生対象に奨学金説明会、26日には進学マネープラン説明会が行われます。
3年生!いよいよ、卒業後の進路を決める時期がきました。納得のいく進路を実現させましょう!

2018/5/6
軽音部 震災復興ライブin ATC 進路
恒例の震災復興ライブが、南港のATCで行われ、 今回も2バンドが参加しました。開演時は晴天。
ところが、次第に曇りだし、雨がポツポツ。思えば、私が付き添いの野外ライブは、雨が降る。ごめん。小雨の中、会場を盛り上げてくれた2バンド、寒い中、最後まで応援してくれた部員のみんな、お疲れ様。


ところが、次第に曇りだし、雨がポツポツ。思えば、私が付き添いの野外ライブは、雨が降る。ごめん。小雨の中、会場を盛り上げてくれた2バンド、寒い中、最後まで応援してくれた部員のみんな、お疲れ様。


