先週の水曜日?木曜日?以降、またまた更新出来ず。
その間、色々な事があるのだけれど、
テスト週間で奔走したアホな私はてんこ盛りになっていた
用事を大雑把に片付けていた。
とてもじゃないが、事細かには片付けられまへん。
今週はちょっと余裕のある週になりそうなので、
また少しずつ片付けよう。
そんな中、もう驚き桃の木なんだが、
またドイツ製の掃除機がぶっ壊れた。
今度はパワーなんちゃらポイントがダメになっているんだって。
だから、スイッチを入れてもうんともすんとも言わない。
で、夫と二人して何故に、ここまで規則正しく壊れるのかを
考えたのだが、壊れない物を買い替える習慣のないドイツでは、
日本みたいに物をきっちり壊れない様に作ったら、
きっと経済が止まってしまうのかもしれないよね?と、
結論を出してみたりして。
こうやって、ちょっと力抜き加減に物を作っておくと、
大抵が2年過ぎ位から調子が悪くなりだして、
そして修理費でお金を稼げる、という訳だ。
でないと納得いかない。
フランスをまるで絨毯を敷き詰めるかの様に丁寧に爆撃するような
国が、こんなにあっさりと壊れる物を作るだなんて、
あり得ない、と思ってしまう。
これが日本だとまたお話は別で、多くの日本人は壊れる、壊れないが
新しい物品の購入目安ではなくて、新製品かそうでないかが
大きなキーになるんだもんね。
「もう5年も使ったんだから、そろそろ新しいのに・・・」とね。
で、色々と御託を並べたが、掃除機は入院中。
去年入院した折りに購入した日本製掃除機で家を掃除するが、
アッと言う間に「ゴミタンクいっぱーい!」のサインが
点滅するのでやってられまへん。
ああ、早く退院してきてねー。
それから、話しはガラリと変わって長男の事。
長男、よくよく頑張りまして、高校で全校でのトップ10%に
成績が入りまして、UCの特別奨励生徒枠に入る事が出来た。
日本だと成績は普通、学年別に考えられるけれど、
アメリカはある意味、学校生活はmeritocracyだから、
授業をする教室には色々な学年の生徒が盛りだくさん。
例えば、ぼんは去年、APのEuropian Historyを取ったけれど、
クラスメートはほぼ高校4年を主体に次に3年生、そして
2年生とほぼ全学年から生徒が参加していた。
で、いよいよ大学への申込書を取り寄せ始めようとしている。
Accounting Majorだから、やっぱりそれの強い大学へ
行きたい、と思っているのだけれど、残念な事に
あ〜〜〜んまりAccountingの良い大学がUCにはない。
で、本人は
「やっぱりママのコミカレでGE(一般教養の事)を取ってから
数学専攻でUCに行くかなぁ。それとも、ダディの卒業した
大学がめっちゃAccountingが強いのよねぇ。でも、
そこはtransferの学生を好まないからfreshmanから行かないと
いけないし・・・」と大悩み中。
「でも、ダディの大学ってば、Utahやで」と弟姉妹から
言われては、「それって、やっぱへこむよなぁ」と
顔を歪めている。
ま、今しばらく、悩みたまえ。大学へ逃げん。
そして、またもや話しは変わって、豚インフルエンザ。
昨晩、夜中近くに母からその事で電話あり。
なんでも、昨日の夕刊にドカドカと合衆国が非常事態宣言を
出した事と合せて、カリフォルニア州も罹患した人が
出た、と載っていたとかで、急に心配になって
電話をくれたのだが、もう寝ていた私は何事か!?と
反対に大驚き。
そして、カリフォルニア州のでかさとどれだけ私達の
住んでいる所がメキシコから離れいるかを説明し、
それから、合衆国は合衆国でどの様な点に留意すべきかを
ちゃんと報道していて、私はラジオ、テレビニュース、
そして新聞から情報を得て心得ているから大丈夫だ、と
言い置いてから電話を切った。
切ったのだけど、それにしても、Asahi.comでもそうだけど、
やっぱりメディアの報道の仕方が、別に嘘を言っている
訳では無いんだけど、それでも、なんだかちょっと大袈裟よな、
と、そんな風に感じてしまった。
でも、まぁ、読む方も読む方で、見出しなんかの大文字部分で
全てを悟った様な気になってしまう人も多いのかな?
ラジオでも言っていたし、またAsahi.comでも言っていたけれど、
メキシコで死者は出ている模様だが、
それでも、豚インフルエンザはどちらかと言えばマイルドな
インフルエンザで、カリフォルニアの最南端のカウンティ、
インペリアルのそれ専門の人が言っていたけれど、
「とにかく、罹患しても普通のインフルエンザと同じか
マイルドな位だから、普通に生活して、やたらと恐れないで」と
何度も何度も言っていた。
これはもう、手洗い・うがいしかないんですよ。
徹底した手洗い・うがい、ね。
と、母にも言った。
すると、母も我に返った様で、
「そうねぇ、気をつけてって言っても、
それ位しか気をつけようがないよねぇ」と苦笑していた。
とにかく、落ち着こう。
よく、文字を読んで、自分の出来る範囲の事だけ一生懸命やろう。
でないと、色々やる事が多過ぎて、身がもたんよね。
それから、と、まだまだ話しは変わって。
長女、ようやく就職先が決まった。
とは言え、本採用ではなく、契約社員なのだが、
それでも、この超不景気の世の中で、取り合えず仕事が決まり、
親としてはホッと一安心。
この豚インフルエンザ騒ぎの中ではあるが、
アハハー、空港で働く。
某日系航空会社の地上勤務員をやる事になった。
サンフランシスコから日系航空会社の飛行機を使って
日本へいらっしゃる方、ふっくりぷくぷくの色白チビの
日本人の女勤務員を見たら、それが『愛』です。
ビシビシなんでも言いつけてね。
などと書いた、と知れれば、私、半殺しだろうなぁ〜。
と、こんな具合に色々あった先週後半だった。
今週はまだまだ始まったばかりなり〜。
また頑張ろう。
あ、そうそう。
ポリサイのテスト結果はA-だった。
ものすっごーーーくmultiple choiceの所、
勘が冴え渡っていた、としか言いようがない。
次のテストはファイナル。
今後は自分の本当の力でAを取りたいものよ。
ま。
取り合えずは、今週も頑張ろう。

5