下三人の今日この頃。
全員、元気にやっとります。
が。
長男は最近、心浮かれてここにあらずな状態。
卒業を間近に控えて、もう勉強どころではない、と色々な催しを
心まで楽しんでいる。楽しんでいるのはいいが、なんだろう、
心ここにあらず、だから色々とヘマをし通しである。
車のバッテリーを二台分、稼働不能状態に陥れたり
(その度に親が出動して、めっちゃむかつく)、
先日は学校の駐車場で車をバックさせて、さて切り替えようか、の所で
後ろを見ずに出て来た白人の女子学生に当てられ、そのまま逃げられたり。
(たまたま同じクラスを取っている生徒だった上に、
目撃者もいたので事なきを得たが、しかし、親に報告するのを
忘れていたり、そいつを取り逃がしたり、と対応の軟弱さ甘さが露呈して、
これまた親は超むかつく)
そして、一番腹の立つ事には、携帯電話の留守電、自分で
「こちら○○ですが、ただ今出られません」の部分を録音しているのはいいが、
ふざけやがって、超長い上に酔っぱらいの親父みたいなろれつで録音されている。
ちょっと用件を入れておきたいだけなのに、悠々1分半も待たされると、
ぶん殴ってやりたい位に腹が立つ。
こんなんで一人でやっていけるのか?
もう18年も一緒に生きて来て、こんなんなんだから、
親がいた方が成長ないで。
と、この2センテンスを行ったり来たり、が私の心だ。
そんな訳で、彼に対してむかっ腹を立てる事、この上なく多いこの頃だが、
出来る限り文句を言って、夏からの一人暮らしに備えさせている。
次男は相変わらず走っております。
このスクールイヤーで最も成長したのはこの人かも。
身長も伸びれば、学業に対する姿勢も別人の様になった。
アリゾナに行き、義いとこ達に会い、彼らが母親をしっかりサポートして、
しかも16クレジットもカレッジで取っているのを見てから、
「自分はこんなに恵まれているにも関わらず、
文句ばっかり言っていた、もうそういう事はやめよう」と思ったらしい。
そして、その決心の通り、本当に文句を言わなくなった。
なので毎日少なくとも5マイル走ってトレーニングを受け、
それから帰って文句を言わずに宿題をする様になった。
ま、あの人の事なので、色々と手は抜いていますし、
プロクラスティネイションは直りませんけれどね。
そして、AP European HistoryとEnglish ASでAにまでこぎ着けた。
努力の賜物だよね、と思うが、
思うが、
思うが、
思うが、
もうちょっと家の事もしろ、とも思う。
その点、ぶしゅぶしゅは凄い。
家の手伝いもすれば、宿題も完璧。
ああ、小学生の頃の彼女からは想像もつかない有様だ。
昨日はフルートで新しい曲をもらい、それにはソロパートがあるのだが、
インストラクターから
「君が一番頼りになりそうだから、君にそのパートを上げようかな、
と思うんだけど、でも、一応、他の希望者と一緒にオーディションをするね」と
言われたから、さぁ、大変。
「絶対にそのパートは私が貰いますっ!」と意気込んでいる。
そして、その練習の仕方が凄い。
Youtubeでオーケストラがその曲を演奏しているのを探して来て、
それに合わせて吹く、というまさに力技な練習方法。
しかも、その日に貰ったばかりの楽譜なのにも関わらず、
結構吹けてしまうから、これまた凄いな、と感心してしまう。
「よく今日もらったばかりの楽譜でそこまで吹けるよね」と言うと、
「一回オーケストラがどういう風に演奏するか聞いたら、
後は楽譜をみてだいたいどういう感じかわかるからね」との事。
で、「高音が出ない」と強気の形相で言っていた。
また、インストラクターからはピッコロも薦められていて、
それも近々始める予定。
で、音楽に生きるのか、と思って、
「先生についてレッスンを取る?」と聞いたら、
「取りません。これはあくまでも趣味ですから」と言われてしまった。
・・・趣味とは思えないのめり込みようだが、本人はあくまでも楽しみで
やっているのです、と。
そうそう。随分前に音も尺八ではなくなり、それなりにフルートの音に
聞こえる様になりました。ありがたや、ありがたや。
もちろん、おしゃれにも余念なく、学校ではファッションリーダー的存在かな。
している格好に賛否両論あれど、必ずまねする子が出て来る、というのは、
個性的な証拠かもしれない。
・・身内の間では、
「どこへ行こうとしているのだろうか、もはや予測不能」と嘲笑の的に
なっている彼女のファッションだけれども。
どんなに遅くなっても宿題を粛々と終わらせ、
家の決められた仕事もちゃんとこなし、
その上、忘れ物なし。
(一度、「よく忘れないよね」と言うと、
「よくそれだけ忘れるよねぇー」と言われた。返す言葉もなかった)
ブログも少ない合間だけれど、それでも時間があればアップするし。
よくやるなぁ、と思う。
来スクールイヤーは更に多忙になる模様。
夏休みはカレッジで数学のクラスと手話のクラスを取る予定だって。
手話に興味があるんだって。とても良い事だと思う。
そして、夏休みが明けると、マーチングバンドとアドバンスオーケストラに
所属して毎日頑張るんだって。マーチングバンドは0時間目といって、
朝の6時半からクラスが始まるのだ。
それを毎日。
出来るんだろうか?
いや、彼女はやるだろう。
我々親の方が、「出来るんだろうか?」だ。
もちろん、陸上も続ける、との事。
なんだか盛りだくさん過ぎて、怠惰な私は頭がくらくらする。
夫なんか、私よりも怠惰だから、もうこの時点で考える事をやめたんだって。
一体誰に似たのだろうか。
下に行けば行く程、しっかりする、とはよく聞かれる事だが、
いやはや、まさに。上を見て学習し、保身の強さったらない。
そんな我が家の下三人のこの頃。
目下の心配は、やっぱり長男ですかね。
かわいい子には旅を、、、させますっ!

2