今朝起きて外を見ると、一面真っ白の銀世界
外に出ようとしたら雪で玄関のドアが開かない位、雪が積もっていました。
大雪です(>_<)
きょうは私が所属している合唱団『コーロ感透音』の新年会がありました。
新年会と言っても、練習後の1時間ほどの会なのですが
今回、私は『宴会係』です。
同じ宴会係のMさんと、余り多くはない予算で
満足いく食べ物を出せる様にと考えました。
結果、サラダと鶏のザンギは材料費だけ頂いて、私が作る事にしました。
仕事が忙しい時は、皆さんに沢山お世話に成っているので
少しでも貢献出来たら嬉しいな!と思っていたので、だぜん力が入ります。
昨夜から鶏を、お酒とお塩少々に漬け込み
朝起きてもう一度冷水で洗い、ザルで水切りして血抜き
ボールの中に酒・醤油を少し入れニンニク・生姜・リンゴ・玉葱を
擂りおろして入れ片栗粉と卵を入れて混ぜます。
その中に鶏を入れて、からめて揚げる簡単料理です。
ザンギは北海道のお料理と聞いていますが、そうなのかな?
ザンギと唐揚げは、違います。
唐揚げは小麦粉 ザンギは片栗粉を使います。
私はそう理解していますが、違うと仰る方はお知らせくださいね(^^♪
今朝は21人前の大量のザンギを揚げる為
時間が掛かる事と、お醤油を入れているので中までシッカリ揚げるには
焦げやすいので、皿に鶏を並べて電子レンジで約2分かけてから揚げ・・・
を繰り返しました。
そうすると時間の短縮にもなるし、中が生という事がなくなります。
少量ならジックリ時間を掛けて、揚げた方が良いと思います。
でも美味しく揚がりましたよ〜(^_^)v
サラダもレタス・水菜・紫キャベツ・胡瓜・トマト・リンゴを切って水洗いして
袋に其々入れて、直ぐに皿にあけて盛り付けられる様にしました。
夏なら無理ですが、冬は天然冷蔵庫なので大丈夫です。
バナナ・リンゴなども持ち、大皿や・ナイフ・キッチンペーパーなどを箱詰めしたら
2箱に成りました。
大雪の中、アチコチの玄関前で車が埋まり、町内の人達は大勢外に出ていました。
夫も日曜の朝なのに、早起きをして除雪作業です。
そんな中、箱を2箱と楽譜と譜面台の入った大袋を下げて
出掛けようとしていると、隣のご主人が
「こんな大雪の中、出掛けるの?大丈夫?」と心配してくれました。
それ程、ひどい降り方でした。
夫の車で出掛けようと思ったのですが
雪でお腹が閊えて、埋まる可能性があるのでパス
急遽、万両号(軽トラ4輪駆動)で出掛ける事に・・・
吹き溜まりの道もスイスイ
埋まった車を横目に、スムーズに出掛ける事ができました。
流石、万両号 アッパレ!(^_^)v
無事に午前10時30分の練習に間に合いました。
新年会も、とっても楽しかったです♪

2