毎日、毎日ドンヨリとした空から雨が落ちてきます。
いつ雪が降ってもおかしくない様なスッキリしないお天気
ブルブルブル((〃´д`〃)) サムゥゥゥ・・・
海も時化て魚が少ないし。。。
この時期は『生ホッケ』の産卵期で、万両が使いたいホッケの入荷は少なく
毎日ホッケに悩まされています

でも万両には、力強いセリ場のFさんがいます。
彼にホッケの予約をすると、良いホッケを取って置いてくれます。
セリ場には沢山のホッケの箱が積み上げられているのに、
卵が入らない脂のあるホッケの入荷は、とっても少ないのです。
Fさんとは長い付き合いで、初め私の欲しいホッケを理解して貰うために
予約して取って貰っても、気に入らない時は文句を言っていた万両です。
人に頼んで文句を言うのは勇気が要るのですが、ことホッケとなると
平気で文句を言えるのですから、やっぱり夫に「ほっけホーリック
(ほっけ中毒の意味)」と言われるのかも知れません(,_'☆\ バキ
今朝はFさんに頼んでいた数量より、少ないホッケしか
手に入りませんでした。
「無いものは仕方ないよなぁ〜」と一人ブツブツ言いながら
広いセリ場の魚を見ながら歩いていると、
活〆のセリ場コーナーで『瀬棚産活〆皮はぎ』を発見
明日の円山ナナカマド移動販売に、それを作って持って行く事にしました

真いわし・氷下魚も買いました

干魚になる魚の種類はそんなに多くない為、いつも同じ魚を作る事に
少々飽きてきます。
なので、変わった魚を作る時は、ウキウキ
お天気は悪いけど、良い魚が手に入った時は上機嫌です
早速、帰って皮はぎを作りました。
灰色の分厚い皮を剥ぐと、中からツルッとした真っ白な身が
昆布を入れて塩水を作って、それに浸し数時間
美味しい皮はぎの一夜干し

明日、お客様の反応が楽しみです ('-^*)/

1