毎週土曜日の移動販売『ナナカマド移動販売』を始めて11年




その移動販売に危機が。。。JJJJJJJ
今から11年前
仕事を創めたばりの私・・・唯

良い干魚を作っていたら、誰かがきっと認めてくれる

その思いだけ

他に何もありませんでした
その時、円山のアップルパイで有名だった『ななかまど』という喫茶店の経営者『時田廣子さん』に出逢ったのです

「美味しい干魚が食べたい」と言う時田さんに、FAXで商品情報を送って
お魚を注文して貰っていました。
ところが廣子さんから「万両さん、私アップルパイを焼いたりコーヒーを入れたりで、なかなか注文FAXを送れないのよ

だから万両さんが都合の良い日に、お魚を箱に入れて
少しで良いから持って来て」と言われました。
当時は土・日曜は夫の仕事が休みと言うこともあり、私も仕事はしないつもりでした。
しかし、その時田さんに「土曜の午後2時頃からなら行けます

」と言って
毎週土曜日に『ななかまど』でコーヒーを飲むのを楽しみに・・・


行く事にしました



仕事というより、あくまでも一週間働いたご褒美に『ななかまど』に行くという位の気持ちでした。
それが段々と人気になり『移動販売』という形に進化したのです
ところが時田さんが天国に召されてしまったのです



いつも私の仕事を心配して、色々な方々に宣伝してくれたり
『佐藤初女さん』との出会いも作って下さったのは時田さんです
『ななかまど』が閉店になったので、移動販売も止めようと思っていた時に
お客様から「ななかまどが閉店したら、万両さんのお魚は何処で買えますか?」という問い合わせがありました

その時に、一軒お隣のKさんが「私の家の前でやったら?」と
声を掛けてくれたのです。
その追風を頂き、続ける事になったのです
そして数年間続けていたら、今度はKさんが一軒家を売ってマンションを買って引っ越す事に。。。

それでも何とか続けていたら、昨年の12月に路上での販売を警察に通報した方が。。。

その時の警察官が、とても良い方で「路上は駐車違反になるから
(100円パーキングを指差して)駐車場でやったら?」と言って下さり、駐車違反の切符も
切らずに許してくれました


丁度12月の末で、1月からは冬休みだったので4月になってから『100パーキング』の駐車場で販売をする事にしたのです

駐車代を払って、気持ちよく使わせて貰っていました

屋根つきで、雨の日も助けてくれた駐車場

、終の棲家を見つけた気分でした

パーキングの掲示には、商業的な事についての禁止事項は無かったし
万両と、その移動販売に集まる人達は「良いね〜

」と喜んでいました


勿論、使用するに当たってはキチンとマナーを守り迷惑に成らない事を常に肝に銘じて居たのですが・・・
先々週、隣に車を止めに来た女性が警備会社に通報して
そして終に昨日、管理会社の方とオーナーさんが来て「今日限りダメです」と言われてしまいました

直ぐに撤収しなさいと言わずに、昨日2時30分〜4時までの使用を許可してくれた事に感謝でした
その話を帰宅後、夫に話したら「もう円山へ行くのは止めたら?」とアッサリ

でも私としては『時田さん』が下さったご縁の方々との繋がり


そして11年間の移動販売での『お得意様』との繋がりを考えると
そんな簡単な話しに、到底なれません
なにより
私自身が『ナナカマド移動販売』の1時間30分の時間が、
とても大好きな時間です


一週間の仕事の殆どは、作業所に篭って魚を干魚にし
発送する孤独な仕事です。
宅配日はお客様に会えるけど、お届けする短時間の会話

お友達は、魚とラジオです。
なので一週間のご褒美が『ナナカマド移動販売』なのです
来週は『佐藤初女さんの会』で定山渓に行く為に移動販売は休みますが
再来週の土曜日は何処で販売するか?未定です

ジプシー万両になりましたぁ


2