私の合唱団(コーロ感透音<カントウネ>)のメンバーと、東京へ行ってきました。
2010年に行われた私達のコンサートの時に指揮をして下さった『樋本先生』のオペラ鑑賞に行ったのです
千歳12時発のANAで行きました。
千歳でお昼を買って機内に持込む為に、佐藤水産の『大きなおにぎり』を買おうと思ったら
今は石狩のお店でしか買えないと聞いてガッカリ
物色していたら『鮭の丸亀』のおにぎりを発見

鮭のまぶしご飯のおにぎり・・・山漬け鮭で美味しかった
それと『かま栄の蒲鉾』を2枚かって搭乗
羽田から真っ直ぐ東銀座の歌舞伎座へ(午後4時30分開演)
歌舞伎座は11年振りです。
その時はオーストラリアの知合いに会う為に上京して、一緒に歌舞伎の一幕だけ鑑賞しましたが
屋根裏部屋の様な所からの鑑賞で、興行内容も覚えていない位です。
玉三郎が若い時に歌舞伎座で観た事があったけど、美しかった
今回は3階のAでした『壽 初春大歌舞伎』で中村吉右衛門・松本幸四郎
坂田藤十郎・中村梅玉・他 豪華な舞台で楽しかったです。
一.仮名手本忠臣蔵
二.乗合船恵方萬歳
三.東慶寺花だより
イヤホーンを(借りる時1,700円払って、返却時に1,000円が戻ってくる)を
借りたので、とても分り易く楽しめました。
その後メンバーの一人が行きたいと言っていた『俺のイタリアン』
このお店は銀座8丁目にあり、カウンターだけなので立食です。
でも本格的な割にはリーズナブルで美味しいとテレビでも紹介されたレストランです。
既に9時と言うのに、この様な列
結局Give upして、宿泊先の新宿のワシントンホテルにあるお店で
一杯やろうという事になってホテルへ
ところが
ホテルのレストランや居酒屋さん、全てがオーダーストップ

結局、ホテルにあるコンビニで

ビールや

サラダなどを買って
部屋で飲みました。
これは これで 楽しかったよ〜

翌日は、今回の旅の目的である『金子みすヾ』のオペラ鑑賞です

新国立劇場も歩いていける近さ
2時開演だったので、その時間まで新宿パークタワーにあるコンランショップに行ってきました。
このビルには色々なインテリアのお店が入っていて素敵なキッチンなど
溜息が出ました
そこから歩いて新国立劇場へ
水が流れ「お〜水が流れているよ〜」と感動
だってこの時季、北海道は氷が張ってるもんね(笑)
みすヾのオペラは台本原案・構成&指揮 を樋本英一氏
作曲 石黒晶氏 ・ 演出 岩田達宗氏
樋本先生とみすヾとの出会いは、私達の合唱団の指揮をされていて
今まで詩人について知らなかった氏が、ふらりと立寄った本屋の棚に
矢崎節夫著『童話詩人 金子みすヾの生涯』を見つけて、深く興味を持たれ
この舞台が生まれたのだそうです。
言わば『コーロ感透音』がキッカケを作った!とメンバーはチョット自慢に思っています(笑)
そして4年間で5回の試演会を催し、公演の運びと成ったわけです。
樋本先生は、かねてより
日本のオペラを作っていく上で最も”ワリをくっている”のは
作曲家であろうと思ってきました。
なぜならオペラの母国ヨーロッパでは歴史的に、
それを支える庇護者が劇場を持ち次々に作品を依頼し
受けた作品はそれを繰返し上映してきました。
庇護者の主体・形態は変われども、その実は変わらずに
オペラは作られてきました。
作曲者はその依頼により書き続け、失敗と成功を繰返し
その経験を生かし次の作品を生んできました。
その歴史・下地が無い日本では、作曲者がそういった機会があり得ませんでした。
それを何とかしたかった。
そこで作曲がある程度進んだところで、それを音にするという試宴会をしようと
思われたそうです。
そういう樋本先生を、私達メンバーは尊敬しています
きっとこのオペラは、もっと進化すると思います。
また、進化する機会を先生に与えられる事を願っています。
公演を終えて『出待ち』から現れた先生は、少しスリムになっていました。
翌朝は都庁から朝日が見られるという情報を貰って、7時までに都庁へ
(7時から一般開放しています)←お薦めです♪
ホテルから都庁まで歩いて直ぐです。
晴天の冬の空は空気がピーンと張って気持ち良く
景色がクリアに見渡せます。
富士山も見えました
こいつぁ〜春から縁起が良いわい
翌日はスカイツリーの麓まで行こうと言う事になり、同じ飛行機で帰る3人で水上バスに乗って行きました。

東京滞在中の3日間とも快晴で

水上バスは
気持ちが良かったです
スカイツリーを目指して歩いている時に『元祖 海老屋本店』という佃煮屋さんで佃煮を買いました。
お二人仲良く、現役で頑張っていらっしゃる姿が微笑ましかったです
美味しい甘栗も買いました。
そして、スカイツリー
上に昇るのは、次回の楽しみにしました

飛行機の中から見たサンセット
たった3日間の旅でしたが、とても長く感じる充実した旅でした

0