5月9日〜12日まで『佐藤初女さんの会』で
酸ヶ湯に行った話は14日のブログにUPしたのですが、その続きをチョット
9日の午前10時30分に酸ヶ湯の送迎バスが来てくれるので
それまで『まちなか温泉』の朝風呂に入って、
朝食を食べてのんびり時間を過ごす事が出来ました


バスは青森駅前(アウガ駐車場横) 10:15発で予約が必要ですが
無料です
まちなか温泉からアウガへ向かう時に見つけたお店
名前を見て思わず笑っちゃった
バスに乗って酸ヶ湯に向かう途中の『かやの茶屋』
酸ヶ湯温泉直営店で休憩
酸ヶ湯に着いて
お部屋に入ると、同室の福岡Sさん・富山Sさん・宮崎Sさんは
飛行機で来る為まだ到着していなかったので、日記を付けたり
ボーットしていました。
201号のお部屋です。レトロな感じが落ち着きます
標高900mの酸ヶ湯には、まだ残雪が残っていました。
今回の会で、初女先生が切望された『お餅つき』
酸ヶ湯温泉さんが協力して下さって、無事行われました

93歳の初女先生 大喜びで杵を持って餅つきをされました。
「一粒一粒のもち米が一つに成って、それを皆で分けて食べる
その事に意味があるのです」と、先生は仰いました
皆でついたお餅を皆で丸めて、食べました

あの味は今でも思い出して、また食べたいなぁ〜と思っています
酸ヶ湯の『千人風呂』は混浴なのですが、
午後8時〜9時までは女性専用になります。
薄暗い湯殿に立ち込める湯気とで、とても良い雰囲気です☆彡
温泉は酸性で、ヒバの木の良い香りがします
一緒にご飯を食べて、一緒にお風呂に入って・・・

日常の細々した事を削ぎ落として、不思議と優しい自分になって居ました

0